
θは鋭角とする。sinθ、cosθ、tanθのうち、1つが次の値をとるとき、他の二つの値を求めよ。
❝問題❞
(1)sinθ=1/2、(2)cosθ=5/13、
(3)tanθ=3、 (4)sinθ=1/√5
❝答え❞
(1)cosθ=√3/2、tanθ=1/√3
(2)sinθ=12/13、tanθ=12/5
(3)sinθ=3/√10、cosθ=1/√10
(4)cosθ=2/√5、tanθ=1/2
らしいですが、解き方が分かりません。解説も入れてくださると助かります。お願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
sin²θ+cos²θ=1・・・①
tanθ=sinθ/cosθ・・・②
(1)
①より
cosθ=√(1-sin²θ)=√(3/4)=(√3)/2
②より
tanθ=(1/2)/{(√3)/2}=1/√3
(2),(4)も同様
(3)
②より
tanθ=sinθ/cosθ=3
sinθ=3cosθ・・・③
①に代入して
9cos²θ+cos²θ=1
cos²θ=1/10
cosθ=1/√10
③より
sinθ=3/√10
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 tan(z)=h(z)/(z-π/2)から h(z)=-(z-π/2)cos(z-π/2)/sin( 2 2022/08/01 23:44
- 数学 三角関数教えてください! 3 2022/05/06 19:46
- 数学 「n≦-2の時 z≠π/2の時 g(z)=tan(z)(z-π/2)^(-n-1) z=π/2の時 22 2022/07/04 22:24
- 数学 回答者どもがなかなか答えられないようなので、考えてみました。 ∫[0,π/2]log(sinx)/( 4 2022/08/31 16:30
- 数学 sin(x)cos(x)tan(x)=0 x=? 4 2022/08/13 11:23
- 数学 【 数Ⅰ 180°ーθの三角比 】 ①sin(180°−θ)=sinθとなる理由 ②cos(180° 4 2022/10/15 17:08
- 数学 写真の数学の問題を見て、tanθ1+tanθ2+tanθ3=1/2+1/3+1/4 と考えてしまうの 3 2023/05/14 23:05
- 数学 数学の三角比についての質問です。 (以前質問してくれ方ありがとうございまし た) 以前の回答何度もよ 4 2023/04/01 02:47
- 数学 高校生です。 この問題が解説がないため合ってるか分かりません。 この回答であってますか? 回答 g( 3 2023/01/24 14:05
- 数学 線形代数の行列についての問題がわからないです。 1 2022/07/18 17:46
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
0°≦x≦180°とする。sinθ、cosθ、tanθのうち、 1つが次の値をとるとき、他の二つの値
高校
-
次のような△ABCにおいて、 残りの辺の長さと角の大きさを求めよ。 【問題】 (1)a=√6、b=2
高校
-
数学I の、三角比の相互関係の問題です。 0≦θ≦180とするとき、tanθ={√3}-2のとき、s
数学
-
-
4
θが鋭角のとき、次の値を求めよ。
数学
-
5
下の図において、x、yの値を、三角比の表を用いて求めよ。ただし、少数第二位を四捨五入せよ。 という問
高校
-
6
木の根もとから水平に9m離れた地点に立って木の先端を見上げると、水平面とのなす角度が35°であった。
その他(教育・科学・学問)
-
7
下の図において、直線ABな円O、O'に、それぞれ点A、Bで接している。円Oの半径が5、円O'の半径が
数学
-
8
下の図において、点I は△ABCの内心である。 αを求めよ。(2)と(3)の解き方が分かりません
高校
-
9
tanθ=1のときcosθの値を求めなさい。ただし0°≦θ≦180°とする。を教えてください
数学
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
このようなかっこの中にある二...
-
1.2.3.4.5.6から異なる3個の数...
-
順列
-
急いでます!!! 2分の3を底を...
-
損益算の問題についてです。 あ...
-
A B C D E の5人が長いすに座り...
-
2cos^θ+sinθ+1=0のときのθの解...
-
cos2θ+sinθ>1の答えを教えてく...
-
7500m2(a) 平方メートルをア...
-
数2です。 sin105°-sin15°の解...
-
cos160度を鋭角の三角比で表す...
-
1、4、9、16、◻️、36、49 ◻️に...
-
中二です。 数学で分からないと...
-
↓の問題の解き方を教えて欲しい...
-
数1 √2.8の解き方を教えてほし...
-
0,1,2,3,3,3を並び替えて6桁の...
-
中1理科 光の問題です。 光学台...
-
(√2+√5)二乗の答えって何になり...
-
1−(4分の3)二乗は16分の8では...
-
0°≦x≦180°とする。sinθ、cosθ、...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
このようなかっこの中にある二...
-
順列
-
2cos^θ+sinθ+1=0のときのθの解...
-
急いでます!!! 2分の3を底を...
-
cos2θ+sinθ>1の答えを教えてく...
-
1.2.3.4.5.6から異なる3個の数...
-
損益算の問題についてです。 あ...
-
1から50までの整数をすべてかけ...
-
半径12cm、中心角45°の扇形の弧...
-
(√2+√5)二乗の答えって何になり...
-
θは鋭角とする。sinθ、cosθ、ta...
-
0,1,2,3,3,3を並び替えて6桁の...
-
数1 √2.8の解き方を教えてほし...
-
(至急)中学数学 確率
-
0°≦x≦180°とする。sinθ、cosθ、...
-
A B C D E の5人が長いすに座り...
-
(2)の考え方を教えて下さい!至...
-
タテが4cm、ヨコが5cmの長方形...
-
直径比ってなんですか?
-
(1)sinθ=5/13のときcosθ、tanθ...
おすすめ情報