
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
今回は、tanθ の値が 1 だから
tanθ=1, 0≦θ≦180° ⇒ θ=45° ⇒ cosθ=1/√2
とバレてしまうのだけれど...
tanθ = a と値が与えられた場合に、
sinθ/cosθ = a と (cosθ)² + (sinθ)² = 1 から
sin を消去すると、cosθ に関する方程式
(1 + a²)(cos θ)² = 1 が得られるから、
cosθ = ±1/√(1 + a²).
式中の ± は、0≦θ≦180° より sinθ ≧ 0 だから
sinθ = tanθcosθ = ±a/√(1 + a²) が ≧0 になるように
a の正負に応じて選べばよい。
No.5
- 回答日時:
三角関数の習い始めですね。
tanθ=1 とは 直角三角形で考えると、
どういう状態だと思いますか。
底辺と高さが 一緒と云う事ですね。
ならば、三平方の定理から
斜辺の長さは どうなりますか。
図を書いても 計算しても
どちらでも 答えは 直ぐに出ますよね。
2枚ある 三角定規の 1枚の事です。
No.4
- 回答日時:
0°≦θ≦180° の範囲だと
tan(0°) = 0
tan(30°) = 1/√3
tan(45°) = 1
tan(60°) = √3
tan(90°) :無限大になるので定義できない
tan(120°) = -√3
tan(135°) = -1
tan(150°) = -1/√3
tan(180°) = 0
になります。
従って、θ = 45° なのだから
cos(45°)
を答えればよい。
三角比、sin、cos のの考え方をきちんと理解すれば、「丸暗記」しなくともちゃんと答えられるよ。。
日常生活でもよく使うよ。
↓
https://math-travel.com/trigonometric-function-2/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
教えてください!!
-
力学・くさび
-
e^iθの大きさ
-
cosθとsinθ
-
次の三角比を45°以下の角の三角...
-
tanθ=2分の1のときの sinθとcos...
-
三角形の二辺と面積から、残り...
-
画像のように、マイナスをsinの...
-
微分の計算で arctan(asinx+bc...
-
三角関数の問題
-
0°<θ<180°とする。4cosθ+2sinθ=...
-
複素数表示をフェーザ表示で表...
-
筋交いの寸法
-
【数学】cosθ=0.8|sinθ=0.6の答...
-
∫sin^2x/cos^3xdxの解き方が...
-
式の導出過程を
-
θが鈍角のとき、sinθ=4分の3の...
-
楕円を角度θで回転した時のX,Y...
-
cos(sin(x))のx=0のにおける...
-
sin2xの微分について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
微分の計算で arctan(asinx+bc...
-
sin2xの微分について
-
e^iθの大きさ
-
教えてください!!
-
tanθ=2分の1のときの sinθとcos...
-
高1 数学 sin cos tan の場所っ...
-
式の導出過程を
-
θが鈍角のとき、sinθ=4分の3の...
-
3辺の比率が3:4:5である直...
-
sinθ+cosθ=1/3のとき、次の式の...
-
力学・くさび
-
アークサインの微分
-
∫sin^2x/cos^3xdxの解き方が...
-
この問題の半径rと中心核αの扇...
-
0°<θ<180°とする。4cosθ+2sinθ=...
-
加法定理の応用問題でcosα=√1-s...
-
sinθ<tanθ
-
sinθ-√3cosθをrsin(θ+α)の形...
-
複素数表示をフェーザ表示で表...
-
急いでます! θが鈍角で、sinθ...
おすすめ情報