重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

下記について御教授下さいますよう、御願い申し上げます。

下記1、2の記述に誤りはないでしょうか
1、「公式戦でクワッドアクセル(4回転半ジャンプ)に成功した選手は、過去に男女共にいない」

2、「公式戦でトリプルアクセル(3回転半ジャンプ)に成功した選手は、過去に女子は伊藤みどり選手、男子は羽生結弦選手のみである」


下記質問3、4、5に御回答頂けないでしょうか
3、回転ジャンプと回転半ジャンプとでは、どのようにジャンプ名が変わるのでしょうか

2回転ジャンプ、2回転半ジャンプ
3回転ジャンプ、3回転半ジャンプ
4回転ジャンプ、4回転半ジャンプ

4、ジャンプは難易度が低い順に、トウループ→サルコウ→ループ→フリップ→ルッツ→アクセルと6種類ありますが、トウループは2回転半まで、アクセルは4回転以上というように、種類ごとにジャンプ回転数が決められているのでしょうか?

5、6種類のジャンプの難易度について、ウィキペディアを読んでもピンときません。簡単に御説明頂けないでしょうか


宜しく御願い致します。

A 回答 (3件)

ddeanaです。

追加で簡単に答えられるところまで。
3)回転が違っても半がつくのはすべて、回転のあとにaxel(アクセル)がつきます。これは最初に前向きで飛び上がり後ろ向きで降りるジャンプをした人の名前がAxelさんだったから。
それ以外は、踏切のエッジの使い方別に回転のあとにトゥループ、サルコー、ループ、フリップ、ルッツと着きます。

2回転ジャンプ=ダブル(この後に呼び方がつく)、2回転半ジャンプ=ダブルアクセル
3回転ジャンプ=トリプル(この後に呼び方がつく)3回転半ジャンプ=トリプルアクセル
4回転ジャンプ=クワド(正しくはクワドラプルですが長いので省略してクワド)4回転半ジャンプ=クワドアクセル
ただ、なぜか日本ではクワドを使わず4回転ということの方が多いです。

4)種類ごとにジャンプ回転数が決められているのでしょうか?
公式ではショート、フリーそれぞれで飛ぶ回数が決められています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

丁寧な御回答ありがとうございます。大変勉強になりました

お礼日時:2020/02/14 02:40

1)についてはその通り


2)は最初に成功した選手ということでいいですか? だったら女子選手では伊藤みどりさんです。
はじめてでなく公式戦で成功させた女子選手は他にもいます。下記を参考に。
https://yossense.com/triple-axel/

男子で公式戦ではじめてトリプルアクセルに成功したのは羽生選手ではありません。
カナダ人のVern Taylor(ヴァン・テイラー)が、1978年の世界選手権ではじめて成功させました。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%B4%E3%82%A1 …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

丁寧な御回答ありがとうございます。

お礼日時:2020/02/14 02:40
    • good
    • 1
この回答へのお礼

丁寧な御回答ありがとうございます。

お礼日時:2020/02/14 02:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!