アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

クルーズ船の汚水を海に流し魚がそれを食べて感染しその魚を人間が食べて感染しないのか?

A 回答 (11件中1~10件)

当然あります。


今回のウイルスの場合は比較的短時間で不活性となるのでそれほど心配しなくていいですが、たとえばノロウイルスだと海中で長く存在します。
それを魚介が取り入れて、さらに人が食して感染するのです。
建て前上は大型クルーズ船は自前の下水処理施設を持っていることになっていますが実際は垂れ流しのことが多いようです。
下水や排水を浄化処理するのは費用がかかりますからね。
2日ごとに外洋へ出かけているのもトイレ廃棄です。
3700人分のウンコをばらまいています。
けっこうえぐいですね。
去年、カリブ海とかのクルーズ船が全部海洋投棄しているのが見つかりましたね。
船のあとにプラスチックスごみが浮かんでいてバレたそうです。
    • good
    • 2

うがい手洗いしてくたさい


魚類は、必ず火を通してください。
    • good
    • 0

それを言い出したら、日本国内の汚水も同じことでしょう。


通常は、下水が無い場合は、浄化槽、下水道整備地域は、下水処理場で処理されて、海域に放流されます。
その中に、仮にウィルスが存在したとしても、濃度としてはかなり薄いですから、通常はそれが、感染症を起こす事は稀でしょう。
ウィルスより、感染力の強い細菌であっても、川でコレラ菌が発見されたからと言って、コレラが大量発生したと言う事は無いです。
クルーズ船の処理済みの汚水は、港から十分に離れた海域に放流されますし、そこに人に感染するウィルスがいたとしても、魚の体内で増殖するとは考えにくいですね。(ウィルス自体は、海水中にはいくらでもいますが、それらは海水中の生物に感染するものです)
ウィルス自体は、自身で増殖する事は不可能で、他の生物の細胞分裂機構を使わなければ、増殖できません。
まずは、ウィルスが、周囲の生物の細胞の細胞分裂機構のどこかに侵入する必要があるわけです。
コロナウィルスは、エンベロープを持つので、エンベロープが何らかの方法で、周囲の生物の細胞膜内に侵入できる状態にならなければいけません。
その為には、宿主生物の細胞膜に侵入できる特殊なエンベロープでなければいけません。(したがって、感染できる生物が特定の種類になるわけです)
魚と人間では、細胞膜の構造がかなり違うので、魚に感染できるウィルスが人間に感染できる可能性はかなり少ないでしょう。
    • good
    • 2

今まで魚を食べてのウイルス感染は、確かに聞いたことがないので、もしそれが起こったら前例のない、前代未聞ですが。

    • good
    • 2

そもそも、魚を食べて人にウイルスが感染したと言う事例は無いです。

    • good
    • 1

ウィルスは宿主が存在しないと生存できない。

今回のウィルスが魚類を宿主とできるかどうかはわからないが、仮に可能だったとしてもたとえば糞便が混じった汚水を直接海洋投棄してちょうどそこにいた魚がそれを喰って摂りこむというようなシチュエーションが必要になると思う。そこらへんの漁船ならともかく大型クルーズ船ともなれば糞便そのまま未処理で排水なんてことも考えにくい。そのあたりはあんまり心配しないでいいんじゃなかろうか。
    • good
    • 0

汚水は除水して真水にして廃棄される。



航海中の飲料水は、海水を真水にして利用しています。
    • good
    • 0

外から帰ったら手洗いしましょう、って言ってるでしょ



ウイルスは水に入ったら死にます。
    • good
    • 5

https://www.princesscruises.jp/environmental-res …

汚水は、この排水処理装置で自然に分解・殺菌されます。
    • good
    • 0

魚が食ったか食わなかったか見分けが付かないでしょ

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!