アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

夜泣きは何故起きるのでしょうか?
昼夜逆転してしまい困っています。
夜泣き、昼夜逆転の解決法方ありますか?
回答お願い致します。

A 回答 (5件)

昼夜逆転しているとお母さんも大変ですよね。


お身体大丈夫ですか?
お子さんの月齢にもよりますが…
不安からくる事もあります。
癇癪の場合もあります。
日中の活動内容によっても夜泣きする事があります。
満たされていない場合もあります。(スキンシップや空腹)
便秘や体調不良。など…
様々な要因がありますが、夜泣きが長引くと本人も何故だか分からずに泣いている時もあります。
お母さんは、大変だと思いますが、ゆっくり優しく語り掛けて下さいね。
落ち着く歌を唄ってあげたりもね。
その様な事をしながら、部屋の中を歩き回ったり。
これは不思議なんですが…
お母さんがイライラしてしまうとお子さんもそれを察知して悲しくなって泣いてしまう場合もあるんです。
ですので、お母さんはできるだけ落ち着いて優しい気持ちでいて下さいね。
大丈夫だよ〜お母さんずっと抱っこしてるからね。安心して眠ってよ〜
こんな感じだとお子さんも徐々に落ち着いてくると思います。
また、日中は眠そうにしていても出来るだけ起こしておく事。
でも、それは月齢によってダメな場合もあります。(離乳食が始まるまでのお子さんなら寝たい時に寝かせてあげて下さいね)
それ以降の月齢でしたら、時間を見ながら対応が必要です。
あまりにも眠そうなのを無理矢理おこしておくのもお子さんのストレスになるので、程よい加減でもうちょっと起こしてても大丈夫かなぁ…とか、お子さんの様子をしっかり見て判断して下さいね。
また、おっぱいやミルクを飲んでる時期なら、夜寝かしつける前にお腹を満たしてあげて下さいね。
すぐには改善されないと思いますが…
お子さんによって性格もありますし(どんなに小さくてもね)
私も子ども二人育てながら長年保育士として働いていたのですが、本当にそれぞれに個性があり、皆違います。
だからこそ、お母さんとのスキンシップやコミュニケーションはとても大事で、心を満たしてあげる事、お母さんの温もりを沢山沢山感じれる事はとても重要です。起きている時には、目を見て話して下さいね。
お母さんの優しいお顔、にっこり微笑んで見てくれる眼差しは、お子さんにとってとても安心する事なんです。
まだ動けない赤ちゃんでも、日中に手足を持って動かしながら語りかけたり、歌を唄いながらリズムに合わせて動かしてあげたり…
月齢によって対処法が違うので、ここで説明するのはとても難しいですが…
お母さんとのスキンシップやコミュニケーションは月齢関係なく、共通です。
毎日本当に大変だと思います。
お子さんが寝たらお昼でも一緒に横になって休んで下さいね。
お身体労りながら、子育て、家事頑張って下さいね。
大丈夫ですよ。
泣く子は、元気な証拠でもありますからね。泣く事でちゃんと自己主張出来る子どもですからね。
ある程度の月齢になつたら落ち着いてくると思いますよ。
こんなに大変な想いして育てると、大きくなった時の思い出として、お子さんに笑い話としていっぱい語って下さいね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答して頂きありがとうございます。参考になります。

お礼日時:2020/02/11 05:11

月齢など一切分からんけど・・・・



うちの子達は夜泣きはほぼ無かったので、妹の子供の経験から
姪っ子もずっと夜泣きしていた
理由も分からず苦労していたけど

一歳を迎える頃からかな、皮膚が発疹などが徐々に増えていき広がる
診断の結果は、アトピー性皮膚炎
目に見えるものが無かったけど、身体の中では皮膚炎の予兆的なモノで不快で泣いたのかな~
とよく話していた

あんまり参考にならんね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いえいえ、ありがとうございます。
まだ子供は0歳です。
私は、本当は寝たいのに寝れなくて泣いているのかな?
日中、寝過ぎが原因?
と考えています。
助産師さんや家庭支援の方にも相談しましたが、寝てる状態でも良いので外出をすると良いと聞きました。
何度も外出をしていますが、夜泣きが減ることはありません。
なかなか昼夜の区別がつかないようです。

お礼日時:2020/02/11 11:05

0歳〜1歳位までは お腹が空いた 等の生理現象だと


言われますね。
そして1歳半位〜4歳位までは 脳の発達が盛んなので
その一環として 夢を見て 脳の中の記憶を整理する事をし始めます。

これが上手く出来ないと 日々の生活の中で記憶された
色々な事(泣くとママが来てくれる、とか あーって言うと
パパは振り向くとか)を脳の中に整理して溜め込む事が 難しくなります。

この夢を まだ小さい為に現実と区別する事が出来ないので
夜泣きと言う行動になってしまう のだそうです。
そして これが 著しく激しい 場合や(夜驚症)
逆に 一切寝ぼける事も無く 夜泣きを一切しない
等の 事があると 発達に関して 齟齬が生じる とする学説や
小児発達の先生がいたりします。

昼夜逆転する程の夜泣きの場合 夜泣きを夜泣きとして 再度就寝させられない
結果になっているのだと思います。
夜泣きをしたら 生理現象以外は 気づいた親が寝たままで
起きる時間では無いことを姿勢で示し
お子さんが それを認め再度寝転がってくれるのを誘います。

起きてしまったからと 遊ばせてしまったり
話しかけが盛んに行われると 本格的な覚醒になってしまうので
大人でも 夜中に目が覚めたりする事を考えれば そこまで変な行動でも
無ければ 安全に留意してしばらくは様子を見ながら 再度寝かしつけを
してみて下さい。

ただ お子さんのタイプによっては ロングスリーパーやショートスリーパー
等の 眠りに関しての個性もありますから
睡眠が 夜の10時〜2時までの成長ホルモンが分泌される時間帯を
眠って過ごせるのならば そこまで気にしなくとも 良いと思います。

ただ 集団生活に以降してくる歳になると 段々と落ち着いても来るので
(逆にそうなっても改善が無い様なら保健師や発達に関して受診を考えられても
良いと思います)
親に出来る事は 日々30分程を目安にして 一週間〜二週間程かけて
睡眠時間をずらして行き、昼夜逆転から 少しづつ改善していけると
良いかも知れません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、勉強になります。

お礼日時:2020/02/11 11:09

>夜泣きは何故起きるのでしょうか?



赤ちゃんの時は夜型人間だからです。

>夜泣き、昼夜逆転の解決法方ありますか?

残念ながら、時間でしか解決しません。
徐々に正常な生活サイクルになります。

赤ちゃんが夜型人間なのは、実は、お母さんを守るためなんですよ!
だから暫くは、その恩に報いる為に我慢しましょう。

この動画を、旦那様と一緒に観られるべきです。
参考URL(NHKスペシャル ママたちが非常事態)
https://www.dailymotion.com/video/x5ivno7
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど…そうだったんですね。
参考になります。

お礼日時:2020/02/11 11:12

大人になった我々にはもうわからないが、感覚も分化しながら発達していく。


細かい系統図などは覚えていないが、幼児の段階で「怒り」とか「嬉しさ」などを自覚するようになる。
生まれたばかりのときは「快」と「不快」しかないらしい。

「眠い」という感覚は、大人もなかなか維持できない。
新生児や乳児にとっては明らかに「不快」である。

そして新生児や乳児は、その不快を泣くことでしか訴えられない。

あと、新生児(乳児もだったか?)は1日20時間以上は眠っているという統計がある。
生活リズムはその後に付くものであり、大人の常識はまだ通用しない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
難しいですね。
泣くことで一生懸命想いを伝えてるのに理解できないのが多々です。
今の時期は泣き・表情が唯一つのコミュニケーションだと思います。
出きる限りこの泣きはこうかな?と理解してあげたいところです。

お礼日時:2020/02/11 13:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!