
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
時代が時代なら勝手に三つ葉葵使ったら大罪かもしれませんが、いまは好きなの使えばいいです。
(とはいえ、やっぱり十六菊とか三つ葉葵はやめたほうがいい気がする...w)
でも普通は家に代々伝わるもの使いますけどね。
No.4
- 回答日時:
日本の家紋というのは、元々「武家の旗印」だったうえに、兵農分離してからは、苗字を名乗れない農民が出自(元々武家と同じ家系)であることを証明するために使っていました。
明治になり全員苗字を持てるようになったので、家紋の役割はほぼなくなってしまったのです。
なので、今はどんな家紋を使おうと「自由」です。ただ由緒ある家紋を使うと、誤解を招くこともあります。
自分で家紋を考えて使用するのも自由です。
No.3
- 回答日時:
私の家紋はバナナとオレンジの自分のデザイン。
オリジナル家紋でネットで検索すれば上の方に出てくるある程度有名な家紋です。
家紋はロゴマークやイメージキャラクター同様、商標に過ぎないので、他人と被って錯誤させなきゃ利用は自由です。
No.2
- 回答日時:
本来はどの家にも家紋があるのですが、質問者さんはそれがどんな家紋か知らないということでしょうか?
あなたがどんな家紋を使おうが自由です。役所に届出してる訳ではないので(笑)
「家紋」で検索すると実際にある家紋が一杯出てきます。
No.1
- 回答日時:
特に何に違反する、規制があると言ったものではありません。
何を作り表示しても差し支えはありません。
ただ本来は自らの家系、血統、家柄・地位を表すために伝え引き継がれ用いられてきた物ですので、全くのオリジナルならまだしも、既存の物を全く由縁もない別姓の方、お店が使用しますと誤解やトラブルの元となるかもしれません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 人類学・考古学 仁風閣の正面にある紋様は池田家の家紋ですか? 2 2022/05/06 13:12
- 歴史学 うちの家系の家紋は五七の桐だと最近父から聞いたのですが、五三桐と間違えているのでしょうか? 五七の桐 6 2022/08/13 16:28
- アルバイト・パート 飲食店すき家でアルバイトを始めて2週間以上経つのに店長にあったことがありません。 そして、名札やタイ 2 2023/08/19 11:40
- 宗教学 【宗教】京都の下鴨神社の神紋は徳川家の家紋を反対にひっくり返して天地逆転させていますが、 1 2022/09/15 19:18
- ハッキング・フィッシング詐欺 家での盗難 7 2023/02/28 06:27
- 政治学 豊臣家の家紋と 日本国政府の紋とは同じですか? 同じに見えるのですが、 同じなら、なぜ同じなのでしょ 2 2022/07/29 22:31
- その他(地域情報・旅行・お出掛け) この、家紋なんていう紋ですか? 2 2022/09/28 16:14
- 宗教学 【日本史、宗教、画像あり】なぜ京都八坂神社は木瓜の紋なのですか? 八坂神社と木瓜の家紋がどういう繋が 1 2022/07/02 19:35
- その他(暮らし・生活・行事) 尻下がり三ツ松という家紋の画像があればご提供頂ければ幸いです。宜しくお願い致します。 2 2022/12/19 19:05
- 歴史学 先祖が武士の場合現在名乗っている名字と家紋について 5 2022/12/05 23:07
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報
例えば、この様な感じでです。