
仕様書記載事項
64bit 標準2GB / 最大16GB(注45)(DDR3 SDRAM / PC3-12800)
http://www.fmworld.net/biz/fmv/lifebook/1212/a57 …
現在メモリ4GB と表示されますが、中がどうなっているのかはわかりません。
1.下記の商品、適合するでしょうか?
https://item.rakuten.co.jp/oa-plaza/dt_ddr3-1600 …
2.素人にもメモリの抜き差しはできますか?
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
ANo.3 です。
大丈夫だと思います。
http://amazon.co.jp/dp/B00GRR0GNQ ← ¥7,178 CFD販売 ノートPC用 メモリ PC-12800(DDR3-1600) 8GB×2枚 1.5V対応 204pin SO-DIMM (無期限保証)(Panram) W3N1600PS-8G
CPU が Core i*-3*** の IvyBridge なので、メモリチップが 4Gbit のメモリでも問題なく認識すると思います。こちらの方が安いのですね。
ANo.2 で紹介したメモリモジュールはメモリチップが 2Gbit のもので、第 1 世代 Nehalem の CPU でも使えるものでした。LIFEBOOK A572/F は第 3 世代 IvyBridge の CPU なので、問題はないでしょう。
メモリ増設はチップ数に注意 Part.1 - ノートパソコン編 - rev.2
https://blog.tsukumo.co.jp/fukuoka/2017/11/_part … ← この心配はないでしょう。
No.3
- 回答日時:
ANo.2 です。
仕様書には低電圧版とは書いてありません。1.5V の通常電圧版を選んで下さい。もしくは、1.35V/1.5V の共用版を選んでください。低電圧版のみ対応では動きません。
仕様的には、「DDR3-1600/PC3-12800 SO-DIMM SDRAM 8GB×2」 です。型番に DDR3L 等となっているメモリは低電圧版ですので、専用の場合は使えません。
No.2
- 回答日時:
ノートパソコンの中がどうなっているのかを知りたければ、下記のフリーソフトをインストールしてみて下さい。
これは、パソコンの内部構成を調査して詳細を報告してくれるもので、比較的シンプルな表現をしていますので判り易いです。Piriform 製のシステムインフォメーションツール!「Speccy」
https://www.gigafree.net/system/systeminfo/specc …
<表示のサンプル> ※現在使っているパソコンのメモリの様子。
メモリ:
・メモリスロット
総メモリスロット数 2
使用メモリスロット数 2
空きメモリスロット数 0
・メモリ:
形式 DDR3
サイズ 16384 MBytes
チャンネル # デュアル
DRAM周波数 798.1 MHz
CAS# Latency (CL) 10 clocks
RAS# to CAS# Delay (tRCD) 11 clocks
RAS# Precharge (tRP) 11 clocks
Cycle Time (tRAS) 29 clocks
Command Rate (CR) 2T
・物理メモリ:
メモリ使用率 55 %
物理メモリ合計 16 GB
利用可能物理メモリ 6.99 GB
仮想メモリ合計 20 GB
仮想メモリ 4.18 GB
メモリスロットの数、実際に入っているメモリモジュールの数、DDR3 の容量と周波数 (798.1MHz×2=1,596.2MHz≒1600MHz)、タイミング、使用状況などが判ります。上記の表示例では DDR3-1600 メモリが 16GB で 2 スロットですから、8GB×2 の構成です。
A1. 駄目です。提示のメモリは、「デスクトップパソコン デスクトップPC用 メモリ RAM PC3L-12800(DDR3L-1600) 240pin DIMM 16GB(8GB×2) 低電圧仕様」 はデスクトップ用の大きなメモリで、物理的にノートパソコンには入りませんし、低電圧版は使えません。つかうなら、下記のような SO-DIMM (小型)のメモリです。
DDR3-1600/PC3-12800 SO-DIMM SDRAM 8GB×2=16GB:
http://amazon.co.jp/dp/B0094P98FK ← ¥8,575 シリコンパワー ノートPC用メモリ DDR3 1600 PC3-12800 8GB×2枚 204Pin Mac 対応 永久保証 SP016GBSTU160N22
A2. メモリ専用の裏蓋がついていて、それを外してメモリを交換します。取り付けは比較的簡単です。静電気に注意し、必ず筐体に触って放電してからメモリに触れて下さい。
製品ガイド:
http://www.fmworld.net/biz/fmv/support/fmvmanual … ← PDF です。
製品ガイド LIFEBOOK A572/F
3.2 メモリ (73~75 頁) --------- メモリの取り付けについての説明が絵付きでかいてあります。
ご回答ありがとうございます。
DDR3 SDRAMが一致しているので大丈夫と思ったのですが、違っているんですね。
うかつすぎました。
低電圧は不可ですか。
1.5V対応が必要ということですね。
↓この製品でも大丈夫でしょうか?
https://www.amazon.co.jp/dp/B00GRR0GNQ?Subscript …
No.1
- 回答日時:
買うならこれでしょ。
楽天高すぎw
シロートでも交換は可能だけど、メモリは取り付けに向きがあるのはご存じですか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- CPU・メモリ・マザーボード メモリの増設について 6 2022/12/28 06:41
- CPU・メモリ・マザーボード PCのRAM動作電圧は1.5Vと1.35Vとあるようですが? 3 2022/11/08 14:01
- CPU・メモリ・マザーボード 標準4GB(4GB×1)のみオンボードで空きスロットルに16GBメモリ増設は有効ですか?? 5 2023/06/06 00:05
- CPU・メモリ・マザーボード Windows10 64bitパソコンのメモリ 4GBから8GBへ増設 11 2023/01/25 18:20
- CPU・メモリ・マザーボード ノートパソコンの増設メモリ選びについて教えてください。 3 2023/01/05 12:58
- CPU・メモリ・マザーボード FF14をやるにあたって 3 2022/09/16 22:28
- CPU・メモリ・マザーボード メモリ増設時の違い 32GB X 2 と 8GB X 8 4 2023/02/10 13:34
- CPU・メモリ・マザーボード CPUデュアルチャネルについて。 2 2022/12/17 12:26
- その他(パソコン・周辺機器) 富士通:サブスクPCはなぜ炎上したか? ってどう思いますか? 6 2022/04/23 17:43
- 中古パソコン pcの仕様書内メモリの表記について 7 2023/03/05 14:54
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
メモリ増設・Win11アップデート...
-
パソコンがウイルス感染してい...
-
妹の家のパソコンが壊れました
-
Windowsメモリ診断の結果の通知...
-
大学用のノートパソコンを探し...
-
システムビデオメモリ0
-
EXCELのVBAで作業ファイルを閉...
-
メモリ増設をしたところPCの動...
-
電源を入れてもMemory Testing...
-
BIOSの設定で使用可能メモリ量...
-
PCとは、メモリ無しでBIOS,PO...
-
Memtest86+でメモリの動作確認...
-
IEの使用メモリを増やしかた...
-
SoftBank 740SC 初期化
-
3DCGに興味があり、新しくPCを...
-
ビジネスPCに16GBメモリ
-
OracleのSGA領域の拡張について
-
メモリの高密度(High density)...
-
Mtest-86
-
重い処理を流した後のPCの動作
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
妹の家のパソコンが壊れました
-
Windowsメモリ診断の結果の通知...
-
大学用のノートパソコンを探し...
-
メモリーの種類
-
PCとは、メモリ無しでBIOS,PO...
-
メモリのハードウェア予約済み...
-
システムビデオメモリ0
-
EXCELのVBAで作業ファイルを閉...
-
メモリの性能はなぜ倍数なの?
-
メモリーのPC2-6400とPC2-6400U...
-
ブラウザーを立ち上げているだ...
-
USBメモリの使用履歴について
-
データを移動させる時のバッフ...
-
メモリ 両面実装と片面実装の違...
-
メモリ診断ツールによるハード...
-
Memtest86+でメモリの動作確認...
-
メモリの挿す順序
-
FDDユニットの接続方法
-
メモリ容量UPで、逆にCPU負荷が...
-
NEC QXシリーズのmibについて
おすすめ情報
選ぶのは、低電圧でいいんですよね?