重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

マザーボード:GIGABYTE GA-81G1000-Gです。システムデスクは、IDEでつないでいて、正常に可動しています。SATAのハードデスク2個でRaidを組み込もうと、マニュアルに従って、BIOS設定を行い、やってみましたが、POST時に、Raid設定画面が表示されません。ハードデスクの管理を表示すると、未設定デスクとして、表示はされています。サポートが、お休みなので、よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

OSインストール時はRAID構成にしたいHDD以外のHDDははずしてください




次の順でチェックしてください

1. BIOS設定でRAIDを有効にする

2. OSインストール後デバイスマネージャでRAIDコントローラは問題なく入っているか
OSインストール時F6が出るのはドライバ読込み時の初期だったと思います
?マーク等が付いていれば入れなおしてください


WinXP上でフォーマットできる というのがよく分かりません
OSインストール時のフォーマットはCD起動でインストール途中でやるものでWinXPでやるものではないと思いますが

この回答への補足

回答ありがとうございます。
1 BIOSの設定で、問題なのは、マニュアルには、.....[SATA RAID FUNCTION]を[Enabled]にするとありますが、実際のBIOS設定でこの項目は、ありません。
2 F6に反応しては、くれませんが、OSインストールの途中で、PressSで、ドライバーを組み込めますが、読みこんでくれません。ドライバーの作り方は、GIGABYTEのホームページの表記に従って作成しました。
i876P DriverCD Ver1.1の場合
(1)CドライブにAというフォルダを作成(ドライブとフォルダ名は任意です)
(2)CDドライブにドライバーCDを入れる
(3)CDの中のChipset→IAA_RAID→iata_cd.exeファイルを(1)で作成したAフォルダにコピーする
(4)Dosプロンプトを起動する
(5)cd C:\Aと打ち込んでEnterキーを押す。C:\A>と表示されましたら(6)へ進んでください。
(6)iata_cd -a -a -p c:\a とタイプしてエンターキーを押す
(7)CドライブのAフォルダにDRIVERフォルダができているので、その中の4つのファイルをFDにコピーする

補足日時:2005/01/02 13:52
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。いろいろ調べてみたのですが、RAIDに対応していないのかもしれません。いろいろありがとうございました。

お礼日時:2005/01/02 16:00

RaidドライバのFDが付いていませんか


付いていなければドライバCDから作成できるはずです


OSインストールの初めのほうでその他ドライバをインストールするときはF6を押せなどと出ますので押せばどこかでRaidドライバのインストール画面になります

ドライバをインストールするとPOST画面にRaid設定に入るところが出てきます

取扱説明書を良くお読みください

この回答への補足

回答ありがとうございます。この方法だとわかるのですが、マニュアルのドライバーデスクの作成方法で、ドスプロントを起動し、c:\cd \a .....となっていますが、うまく作成できません。

補足日時:2005/01/01 17:18
    • good
    • 0
この回答へのお礼

追伸:マニュアルの表記が間違っていました。正解は「cd C:\Aと打ち込んでEnterキーを押す。C:\A>と表示されましたら。。。」です。ドライバーデスクを作成しましたが、OSインストールの際F6を押しても、RAID設定に行きませんね。その後、デスクをフォーマットするところでドライバーデスクを入れてもうまくいきません。それと、新しいドライバーをダウンロードしてインストールしたら、WinXP上では、フォーマットは、出来るようになりました。未だ、RAID構築は、出来ません。

お礼日時:2005/01/01 22:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!