
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
デタラメな情報がまかり通っていて、それが風評被害を促進しているのかもね。
研究者や技術者など理系の人間は出世の道が限られていると思ったら、大間違いです。ネット上のガセネタを信じては、あなたの将来に差し障りがあります。日経平均に採用されている225社の学部別の社長数の統計(出典”新”社長になる男の条件、日刊ゲンダイ)を見ると、社長の文系:理系の割合は6:4くらいです。ちょっと見には確かに文系社長のほうが多そうに見えます。ですが、就職段階での文系:理系の比は7:3くらいですから、むしろ理系社長のほうが文系社長よりも多いくらいです。
理系の人はメーカー勤めになることが多いので、会社の仕事(とくに製造現場)をよく理解し、行く行くは会社を背負って行けるようになってもらうために、最初のうちは工場に勤めて現場経験をさせたり、モノづくりを肌で感じてもらうために工場勤務をさせることはよくあります(それが歪曲されて誤解を生んでいるのかな)。でも組織の階段を上にあがるにつれて、役員になり経営陣に加わって行くわけです。
日本の大手企業を中心に構成される代表的な経済団体である経団連は、いま理系の中西宏明さん(東京大学工学部電気工学科)が会長を務めていますし、副会長はたくさんいますが、理系の人も多いんですよ。
No.4
- 回答日時:
>研究者や技術者の地位がとても低いのに、
>地位や待遇が悪い職業に
どこからの情報ですか?
そんなことはありませんよ。
>また、昔から理系の優秀層は医歯薬学部に抜けますし、
あなたは、どこまで実態、現実をご存じなのですか?
ネット上のガセネタを信じているだけなのでは?
No.3
- 回答日時:
回りにはたくさん大学教員・研究者・技術者がいますが,誰も地位が低いとか,そもそも地位ということを口に出す人はいません。
40年前からそうです。現場にいくと,とても楽しそうに仕事しています。国交省の人たちも同じです。昨今の厚労省の役人とは大違いで,現場で楽しく議論します。みんなモノづくりが大好きなんです。年収も,大学教授の最高額が手取りで千数百万と低いレベルで,民間の場合は残業が必須で年収は教授よりは多い,バブル時には二倍以上あった。頭が悪い技術者は現場には出してもらえません。だって見えない原因を目の前の現象から推測しないといけない。あのトンネル現場の中でもコンピュータで数値解析を毎時間やってますよ。しかもそれはコンピュータが出した結果に過ぎないから,実際のことをそれを参考にして推測しないと人が死にます。頭が良くないとやってられません。また医学部の先生に聞いた話ですが,医学ってのは本質的には工学と同じなんです。モノづくりはしませんが,やってる勉強や作業は工学技術者と同じだと。ご質問者がおっしゃっているのは,単に,受験時の合格者の偏差値のことだけを指しているんではないですか。そんなの大学入学して2年目以降は何の参考にもならない個性の定量パラメータに過ぎません。
No.2
- 回答日時:
> 研究者や技術者の地位がとても低いのに、何故日本は科学技術立国になれたのですか?
> 地位や待遇が悪い職業に優秀な人材が集まるとは考え難いです。
研究者や技術者の地位が低いと書いているけれど、地位の高低は何をもって評価するの?
> また、昔から理系の優秀層は医歯薬学部に抜けますし、理工学系人材の頭がそれ程良いとは思えません。
① 医学部って、そんな偏差値が高くなくても進学できるよ。
② 受験偏差値が高い事と、研究者として優秀かどうかは別の問題。
③ 理工系人材の頭の良し悪しは、どうやって評価するつもりなの? あなたの質問は、根拠の無いフィーリングや思い込みで構成されている。

No.1
- 回答日時:
地位は本人には結果論ですよ。
ノーベル賞取った人もそれまでは・・そして取って脚光を浴びるとは夢にも思って無いのですよ。
何らかの証拠を言えと言うなら、返信次第でお答えします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
数学界の最高峰は「フィールズ...
-
「複雑系」について
-
九州大学または東北大学志望で...
-
数学科から工学部へ
-
研究室訪問してないです
-
将来フルダイブ技術の開発をす...
-
東海大学工学部の評判はどんな...
-
学術博士 とか 博士(学術)
-
物理学で研究職につくには
-
オカルトが好きな私が飛びつく...
-
レントゲンはなぜノーベル「物...
-
「○○学部棟」を英語で言うと?
-
理学部物理学部生、就職か院進...
-
東北大学工学部といったら凄い...
-
色彩心理学について
-
引用元が辞書の場合の論文の書き方
-
m/mという書き方って正しいの?
-
ニューロンにおけるfirin...
-
レポートの最後に「以上」とい...
-
論文・レポートで引用文の中に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
数学界の最高峰は「フィールズ...
-
「複雑系」について
-
学術博士 とか 博士(学術)
-
九州大学または東北大学志望で...
-
研究室訪問してないです
-
金沢大学or埼玉大学
-
日本に優秀な研究者たちが来る....
-
博士号のお礼
-
娘が慶応の理工学部応用化学科...
-
学術博士号はどういう分野で取...
-
数学(特に幾何学)を生かせる...
-
看護学部に進むには生物か物理か
-
東北大学工学部といったら凄い...
-
「言語学」と「国語学」の違い...
-
東海大学工学部の評判はどんな...
-
高3です。将来、免疫の研究者に...
-
大学教授の社会的地位が著しく...
-
37才から研究職を目指したい。
-
数学科から工学部へ
-
量子力学 工学部でも必要でしょ...
おすすめ情報