dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

【毛筆の先生に質問です・写真あり】画像の字は空と書きました。

この字の欠点とどうすれば上手く毛筆を使いこなせるようになるのかアドバイスをください。

まず筆圧が高いというか、どこを細くして、どこを太くするのか分かってたいないので、全部が太いです。

こんな書道の字を見たことがない。

筆ペンで書くといつも全て太くなってしまいます。

この空という字はどこをどう直せば綺麗な字になりますか?毛筆の基礎の基礎から教えて下さい。

「【毛筆の先生に質問です・写真あり】画像の」の質問画像

A 回答 (1件)

こんばんは。



高校で書道の非常勤講師をしています。

①筆の持ち方 
筆は親指と人差し指の真ん中で挟むように持ちます。
その後、筆の下部分を中指で支える様にしてください。


②書く時に、筆を立てて(起こして)書けていますか?
筆が寝ているほど、線の強弱がつけにくく、太くなってしまいやすいです。

ペンをまっすぐ立てているときは、筆の穂先で小さい点がかけるはずです。
筆を寝かして、毛先が紙についている分だけ、線が太くなってしまいます。


質問者さんの字は、全ての点画が同じ太さになっていますよね。
それだと、ただのマジックで書いているのと大差がありません。

筆の一番の特徴は、1つの筆で、細い線〜太い線を書く事ができるという事なので、
線の太い所、細い所、その中間の太さ…を組み合わせて書いてみてください。

(例)1画目・2画目は太く、3画目は細く(角は太く)、
4画目は中間・5画目は太め、6画目は中間…という風に。
1画毎に太さを意識して変えてみるといいかもしれません。


後は、書くスピードが速いのかな…と。
ハネ・ハライの所ほど、丁寧に書く必要があるのですが、
勢い任せに、エイっと書いちゃってる様に見えます。

細筆やペン字は、ゆっくり丁寧に書かないと、あらが目立ちますので、
ゆっくり書く練習をすると良いですよ^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2020/02/19 18:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!