dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

下記は、ある雑誌を見ての平均値になるそうです。
どのような計算をしたら、平均値を出せるのか、何方かご存知の方おりましたら教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。


【その1】平均在所期間
 男:2年3ヶ月 女:4年3ヶ月 平均値:3年9ヶ月

【その2】平均在所期間
 男:4年8月11日 女:4年9月5日 平均値:4年9月1日

質問者からの補足コメント

  • つらい・・・

    ご多忙の中でのご回答、ありがとうございました。
    それで、Excelのどこに計算式を入れると、その1とその2の平均値を表示させることができるのでしょうか。
    何分、Excelに弱い方なので、可能であれば、計算式をどこに入れて、平均値をどこに表示させることができるか、教えていただけないでしょうか。
    よろしくお願いいたします。

    No.4の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2020/02/18 21:27
  • 申し訳ありません。
    アルファベットの意味合いが、よく把握していないため、Excelの計算式だと思い込んでしまいました。
    アルファベットの意味合いはどのような意味があるのでしょうか。
    お手数ですが再度ご返信いただければ幸いです。

    No.5の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2020/02/18 23:22
  • なるほど。そういうことだったんですねありがとうございました。
    それでは、改めてになりますが、平均値の出し方を簡単に教えていただく事は可能ですか。大変何度も恐縮ですが、ご回答の方よろしくお願いいたします。

    No.6の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2020/02/19 00:39

A 回答 (7件)

No.6 です。



>改めてになりますが、平均値の出し方を簡単に教えていただく事は可能ですか。

そこまでの不勉強には付き合いきれません。
中学校で習う範囲です。

https://jhs-math.komaro.net/jhs01/siryounoseiri/ …
https://media.qikeru.me/%E5%B9%B3%E5%9D%87%E5%80 …
http://mtf.z-abc.com/?eid=1414529
    • good
    • 0
この回答へのお礼

幾度も申し訳ありませんでした。
今日は最後までご丁寧にありがとうございました。大変貴重なお時間をありがとうございました。

お礼日時:2020/02/19 00:54

No.5 です。

「補足」について。

>アルファベットの意味合いはどのような意味があるのでしょうか。

アルファベットに意味はありません。ただの「変数」を文字で表しただけです。

一応、自分でも間違わないように

・男性の平均:Mm   ←「平均値:Mean value」の「男:male」で「Mm」
    人数:Nm   ←「人数:Number」の「男:male」で「Nm」
・女性の平均:Mf   ←「平均値:Mean value」の「女:female」で「Mf」
    人数:Nf   ←「人数:Number」の「女:female」で「Nf」

としただけです。別に「x, y, z, t」でもよいですよ。

あとは、「2年3ヶ月」とか「4年8月11日」を「年:Y ←Year」「月:M ←Month」「日:D ←Day」で書いています。
(例)2年3ヶ月 = 2Y3M、4年8月11日 = 4Y8M11D など
そのぐらいは「想像」できますよね?
この回答への補足あり
    • good
    • 0

No.4 です。

「補足」に書かれたことについて。

>それで、Excelのどこに計算式を入れると、その1とその2の平均値を表示させることができるのでしょうか。

Excel は使っていません。
#4 に書いたのはすべて手計算です。

平均値は、足し算と割り算で計算できます。
わざわざ Excel を使うほどのことはありません。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

No.3 です。

#3 の式を利用して、男女の比率を推測すれば

「その1」
  (2Y3M * Nm + 4Y3M * Nf)/(Nm + Nf) = 3Y9M
より、すべて「月数」に換算して計算すれば
  (27M * Nm + 51M * Nf)/(Nm + Nf) = 45M
M は省略するとして
  27Nm + 51Nf = 45Nm + 45Nf
→ 6Nf = 18Nm
→ Nf = 3Nm

つまり、女性の人数は、男性の3倍ということです。

「その2」
  (4Y8M11D * Nm + 4Y9M5D * Nf)/(Nm + Nf) = 4Y9M1D
より、すべて「日数」に換算して計算すれば(うるう年は考えず 1Y=365D 、1か月はすべて 30D とする)
  (1711D * Nm + 1735M * Nf)/(Nm + Nf) = 1731D
D は省略するとして
  1711Nm + 1735Nf = 1731Nm + 1731Nf
→ 4Nf = 20Nm
→ Nf = 5Nm

つまり、女性の人数は、男性の5倍ということです。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

通常は、男性、女性の数が違うので、


・男性の平均:Mm, 人数:Nm
・女性の平均:Mf, 人数:Nf
とすれば、

 男女合わせた全体の平均 = (Mm × Nm + Mf × Nf)/(Nm + Nf)

で計算します。

男性が100人、女性は1人だったら、全体の平均はほとんど「男性の平均」に一致してしまいます。「人数の大きい男性が支配的」ということです。

お示しのケースでは、どちらも明らかに女性の人数の方が多いですね。
    • good
    • 0

この場合の平均は、男と女 の数字を足して 2 で割るのではありません。


男の平均在所期間に男の人数を掛けた数と
女の平均在所期間に女の人数を掛けた数の合計を、
男女全体の数で 割って計算します。
従って、男女の人数が分からないと 計算できません。
    • good
    • 0

この平均値は男女合算で全体の平均値を出したのでしょう。

男女の人数が違う場合加重平均する必要があります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!