dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、将来やりたい仕事に就くため大学では心理学部に在籍する予定です。
ですが大学でやってみたいことの中に留学があります。期間は置いておいて、留学がしたいです。
ですがせっかくなので、きちんとした目的を持って留学したいです。心理学を海外で学ぶことのメリットはなんですか?心理学目的の留学は結構あるみたいですが、まだ未熟で意味をみいだせずにいます。心理学において海外勤務がしたいわけじゃないのに語学のスキルをあげる必要はないように感じます。ですがやはり心の仕事なので経験が増えるとはいい事だというのは分かります。それ以外でありますか?

イギリスは心理学に強いと聞くので、イギリス留学が目標です。
心理学に詳しくない方は回答をお控えください…

A 回答 (1件)

私は生まれつきのメンタリストでした。

30代で能力を失ってから心理学を独学しました。
今は人を活かす活動をしています。
私にとって心理学は「建前」。 心理学者よりも田舎のおばあさんの方が数段優れた人助けができます。
心理学は人間の心理を論理的に証明したもの。人間はそんなに単純ではないです。
悩んだ人の話を聞いて良い方向に導き背中を押してあげること。 決して哲学的なことを論じることではありません。
あえて海外で心理学を学ぶメリットは「肩書き」です。スクールカウンセラーも機能しているとは思えない。
うつ病の人が心理学で治るのなら良いのですけどね?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!