
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
>これは知らぬ間に他の孫達は財産放棄させられたと言うことでしょうか?
相続放棄の事を指していると思いますが、
・相続開始前に相続放棄をする事はできない
・相続開始前に相続放棄を約する書面を交わしても無効
・相続放棄は相続人自身が相続開始後3か月以内に家庭裁判所に申述して行う
以上の事から、『違います』という回答になります。
仮に祖父に相続が発生しており、質問者様の知らない内に不動産の名義変更が行われていたとすれば、遺言があったか遺産分割協議の結果であると思われます。
質問者様の親御さんが法定相続人でしょうから、相続の内容に疑問を感じた場合には親御さんに尋ねてみるべき内容ですね。
No.2
- 回答日時:
>これは知らぬ間に他の孫達は財産放棄させられたと言うことでしょうか?
そもそも、祖父の相続者は配偶者の祖母と孫たちの親である子です。
子が死亡していた時位に限り、子の子である孫が代襲相続人となります。
相続を放棄させられたのではなく、口約束が無効になったということというか、祖父の気が変わった。
>その孫以外の孫達は何も聞かされていなかった、たまたま知ったということ
不動産登記には権利移動の理由は何になってましたか?
「贈与」?「売買」?
贈与なら祖父にはその孫に贈与する意思があったということ、売買なら祖父は対価を受け取ったということで
それが祖父の意思です。
No.1
- 回答日時:
お祖父さんは存命なんでしょ、
なら、相続とは無関係です、相続放棄も無縁です、
名義変更には要因が三つ、売買、贈与、相続です、
相続は無いですね、
売買か贈与どちらか、
存命の方が行った事に端はクレームは付けられません、お祖父さんの意思次第です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
4月からどう変わる?所有者不明の土地対策と今後の見通しを弁護士が解説!
所有者が不明の土地に対する法律が改正され、令和5年4月から施行される。教えて!gooでも「相続登記の義務化」と題した質問が投稿されており、このあたりの問題について興味がある方は多数いるようだが、具体的に4月...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
相続人がいない場合の財産の行方
-
相続財産に、故人が遺した切手...
-
生活保護受給者が遺産相続 職...
-
学校法人は相続税がかからない...
-
相続税対策で息子の嫁を養子に...
-
相続登記、遺産分割協議書の相...
-
おはようございます。 携帯代未...
-
【相続】子供が親より先に死ん...
-
これは贈与税の対象になりませ...
-
友達が69才の愛人をしておりま...
-
再婚した際の相続について
-
特有財産が共有財産とみなされ...
-
叔父の相続
-
細木数子さんの相続・後取り・...
-
特定遺贈と相続
-
片岡愛之助の財産相続問題
-
相続で残高証明を取った後で発...
-
相続税
-
相続税を期日までにわかる範囲...
-
相続放棄したら借金も返さなく...
おすすめ情報