アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

昨日の日めくりカレンダー〈3月1日〉に、ありました。
「迷わぬ者に悟りなし」と。

一瞬、えっと思いました。
迷っていたら悟らないんじゃないの?てな感じでした。
でも、よくよく考えていると、成る程そういう事か!と思ったのです。

思ったけれど、それじゃあ説明できるかな?と考えてみたのですが、どうにも成りません。

「迷わぬ者に悟りなし」

講釈、して下さるお方いませんか?
ぜひ、お願い致します。

質問者からの補足コメント

  • ブラジュロンヌさんの考えは〈特殊〉ですが、その特殊性に全く迷いがないですね。

    その迷いのなさは、私にもあります。
    知らない事ばかりの私でも迷わない、と云うところが可笑しいです。

    悟り、なんて事には全く無縁ですね。

    No.7の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2020/03/03 18:27
  • たくさん回答を頂きましたが、これは!という様なのはありませんでした。
    残念。

    以外と難しいのかも知れませんね。
    有り難うございました。

      補足日時:2020/03/03 18:32

A 回答 (12件中1~10件)

迷ったからこそ、悟りがあるのです。


迷わず、普段のままなら、悟りは、永遠に来ません。
迷いの混沌からさめ、初めて悟りを得るのです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

迷いの混沌からさめる、って降参!諦めた!って事ですか?

お礼日時:2020/03/02 17:27

つまり、まだまだ迷って、ぜんぜんいいんだよ。

 ってこと。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

悟る事なんて必要ない!って事ですか?

お礼日時:2020/03/02 17:28

迷いとは内省であり、自己を深く探求するからこその悟りと覚したれ

    • good
    • 2
この回答へのお礼

自己を深く探求すると、どのような考えが現れるのですか?

お礼日時:2020/03/02 17:42

迷いがないなら



悟りも必要がないから

人生を楽しめば良いだけって

話だと思いました


迷い!悩む!
時間が、社会や経済的には無駄なのか?

迷い!悩む!
時間こそ、自我にたどり着き、悟りを開く時間なのか?

前者なのか?
後者なのかは?

それすら、迷うのが
わしやけどの特徴です
( ^∀^)(笑)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

迷いがなければ、悟ろうなんて気持ちも起きない、というわけですね。

成る程!

わしやけどさんは〈踏ん張る大地〉に立ってますね。

お礼日時:2020/03/02 17:49

違います。




迷っている人に、フォローとして言う言葉なので、

「ぜんぜん迷ってもいいんだよ。」ってことです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早急に答えなんて得ようと思うな、という事かと解釈しました。

有り難うございました。

お礼日時:2020/03/02 17:53

「自分が正しいと信じている人に何かを教えることは出来ない」



または、

「自分が正しいと信じている人は、今の自分を超えることができない。」

もしくは、

「自分を正しいと信じたい人は、成長よりも安心を得ようとしている」

ということでしょう。

迷いは「損をしたくない」という気持ちから生じます。

合理的な解決ができないかと考えているわけです。

このとき脳に大きな負荷がかかっているでしょう。

そして、この負荷に耐え切れない人も多いはずです。

普段から鍛えていないとか、体調が悪いとか、そういう場合ですね。


そんな時、

考えを止めてしまい、極論を言い放って「何もしない」と宣言するものです。

また、そういう自分を美化して逃げてしまうものでしょう。

私にも沢山そういう覚えがあります。

お恥ずかしい。


しかし、そういうもんだと

(自分の頭が弱い、または弱っていることを胡麻化している)

知られている以上、

(バレていることを知らずに)強気で押し通すのは恥ずかしいですよね。

余計にいたたまれません。

ストレスに負けた上に、偽の強気を維持しているのは生き恥でしかなく、

ぜひとも避けたい滑稽な姿です。

私が年を取って得た知恵と言えばこれくらいですよ。



また、迷うという行為は、耐性がつけば辛くなくなりますよ。

ストレス耐性と言います。

ある程度強くなれば、どんなことも楽しくなります。

また、簡単なことであればすぐに答えが出てしまいます。

ですから、迷っている内容がどんどん高度になるわけです。

これが続けば、どこかで悟りと呼ぶ次元を超えるのでしょう。

しかし、それでも迷い続けるわけです。

とても楽しく。


一般に迷うことが苦しいといわれるのは、低い次元で限界がきているからでしょう。

「こんな事がわからないのか、自分ってやつは・・・」

という不自由さが苦しいのだと思いますよ。

自分に満足できる高いレベルであれば、それは楽しいでしょうね。


ですから、

自分が正しいかどうかで悩むのでななく、

「いまの自分の脳に力が足りないだけではないか?

 疲れていないか?

 これを自分の意見としてよいのか?

 自分の人生に(こんなことを言う自分という)枷をはめることにならないか?

 もっと違う感じ方をして、違う結論を出す自分があるかもしれない。

 そうだったらいいなあ。

 だから今感じたことを他人に言うのは辞めておこう。

 それが自分の限界となってしまう気がする。

 本当の自分はきっと違うことを言う。そう思いたい。願いたい。」

と迷うことが大事でしょう。

自分の意見が正しいかどうか主張したり、

自分の対応や感じ方が正しいかで悩んだりする人は、

この様なこと(隠された自分の可能性については)を考えていないはずです。

つまり、悟りなしという事です。


些末事が正しいかどうかを議論し、誰かに正しいと言ってもらって、

自分を安心させようという気持ちはわかります。

しかし、年を取るとごまかしきれなくなります。

何となく大人になれていないと感じ、不安のほうが強くなるからです。

「常に明快で爽快な答えを出せない自分のまま、一生を終えて良いのか?」

と思いませんか?


そして、これは意外と簡単に手に入ります。

多くの人が達成していますし、今現在も増えているでしょう。


そういう方々は、

自分に感動し、生きていて良かったと思い、

あきらめなかった過去の自分に心底感謝し、

他の人にも同じ感動を分け与えたいと思っているはずです。

そして、誰彼構わず助言をしようとするでしょう。


しかし実際は、

「は? だからなに? 偉そうに上から言って。

 あんた何様? どこぞの聖人なの?

 違うだろ? は、凡人のくせに。

 そういう奴ほど俺みたいなのを狙っては説教するよね。

 俺はそういう汚い根性を持つ奴だけは許せないんだよ。」

と対応されるはずです。

こんなとき言葉にできないショックを受け、何やら憤りを感じるはずです。

「え。なに? 偉そうなのがそれほど癪なの?

 君にとってそんなに重要なの? どうして・・・?

 いったい何があったの?

 自分が偉くないとか、どうとかで、どんだけ悩んでるの?

 思いつめすぎだよ。

 他人がどうとかより、自分の内側から気持ちよくなるほうが良くないかい?

 あこがれていた自分になれるほうが、心底安心しないかい?

 ああ、そういっても、この人の心には響かないと感じる。

 なんだろう。この無力感。

 ううむ、『迷わぬ者に悟りなし』」

こんな感じじゃないでしょうか。

ご質問の内容は、教師の側が言う愚痴だと思いますよ。


以上、ご参考になれば。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

迷いは「損をしたくない」という気持ちから、というのを「良い結果を出したい」という気持ちから、と表現を変えてみました。

楽しく迷う。
この表現はいいですね。
よく分かります。

以下の回答は、迷わなくなったと思っても、それが悟った状態と云う訳ではない、と云っているのですね。

迷わなくなってしまった事こそ、疑わなければならない。
と、この様に読み取って見ました。

有り難うございました。

お礼日時:2020/03/02 20:44

1. ひとは いつでも・だれでも 一発でさとりを得ます。



2. したがって言うとすれば ほんとうは:

《迷う者にも迷わぬ者にも さとり有り》

です。

3.そしてこの標語は 迷っているひとという場合にしぼって それ
でもさとりは得られますよと言っているのだと思われます。



4. さとりとは:

《わたしがわたしである》

です。

5. あるいはつまり:

《わたしがわたしであるそのあゆむ道を たしかにすすむ》

です。《逸れても曲がっても見失っても その道をたしかにあゆむ》
です。
この回答への補足あり
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ブラジュロンヌさんに、迷いは無いですね。

分からぬ事は有っても、迷ってはいません。

と、いう事は、、、

お礼日時:2020/03/02 20:58

結果だけ教えてもらって分かった気になる。


その連続という能率合戦みたいになると
本当の意味はわからない。
結果の本当の意味を知るには
実人生の中で悩むという過程が不可欠。
ということも多いものだ。
特に含蓄を含んだ結果には。
・・・。

確かに説明しようとすると難しいですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

成る程。

実体験、ですよね!

〈学ぶ〉事なんて、なくても実人生の中に於いて悩んだ時に、そこを乗り越えようとする元気さえあれば、一歩悟りの世界に近づけるのではないかと、思えました。

有り難うございました。

お礼日時:2020/03/03 00:00

迷うから色々考えます。



色々考えれば、悟りを得ることも
あります。

考えなければ悟りも無い。

そういう意味じゃないですか。


みんな悩んで大きくなった♪

    • good
    • 2
この回答へのお礼

動画はほとんど見ないのですが、一応ちょこっとだけ見ました。

まあ、おっしゃる通りだと思います。

お礼日時:2020/03/03 09:07

「迷わぬ者に悟りなし」


  ↑
これを発した方は、この内容で「悟った。」のでしょうかね?

断言してしまった時点で、迷いがなくて、悟りも消えて、無くなった、でしょうね。

結局の所、その場限りの無責任で、自己中心的な「悟りの定義」で、
雰囲気だけの「かたり」に感じるのは、性根が腐っているからで
しょうか?
    • good
    • 2
この回答へのお礼

迷っている人への気休め的な助言、のようにも受け取れますね。

有り難うございました。

お礼日時:2020/03/03 09:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す