dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昨日の日めくりカレンダー〈3月1日〉に、ありました。
「迷わぬ者に悟りなし」と。

一瞬、えっと思いました。
迷っていたら悟らないんじゃないの?てな感じでした。
でも、よくよく考えていると、成る程そういう事か!と思ったのです。

思ったけれど、それじゃあ説明できるかな?と考えてみたのですが、どうにも成りません。

「迷わぬ者に悟りなし」

講釈、して下さるお方いませんか?
ぜひ、お願い致します。

質問者からの補足コメント

  • ブラジュロンヌさんの考えは〈特殊〉ですが、その特殊性に全く迷いがないですね。

    その迷いのなさは、私にもあります。
    知らない事ばかりの私でも迷わない、と云うところが可笑しいです。

    悟り、なんて事には全く無縁ですね。

    No.7の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2020/03/03 18:27
  • たくさん回答を頂きましたが、これは!という様なのはありませんでした。
    残念。

    以外と難しいのかも知れませんね。
    有り難うございました。

      補足日時:2020/03/03 18:32

A 回答 (12件中11~12件)

つまり、まだまだ迷って、ぜんぜんいいんだよ。

 ってこと。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

悟る事なんて必要ない!って事ですか?

お礼日時:2020/03/02 17:28

迷ったからこそ、悟りがあるのです。


迷わず、普段のままなら、悟りは、永遠に来ません。
迷いの混沌からさめ、初めて悟りを得るのです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

迷いの混沌からさめる、って降参!諦めた!って事ですか?

お礼日時:2020/03/02 17:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す