
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
追加
小型カメラがPCに認識しない場合(該当の眼鏡カメラではないが)
1)充電がしっかりされているか
購入当初は電池が足りず、認識させる力がない場合がある。
2)USBハブを介した接続を試みる
PCによっては、USBポートとの相性の悪さがあって接続しても認識しないことがあるので、USBポートを分岐するUSBハブを介した接続を試してみる。(但しハブを使うと電力不足になることもある)
3)カードリーダーを用いる
micro SD cardを用いる機種であれば、小型カメラ本機からではなく、市販のカードリーダーから読み込ますこともできる。
(眼鏡型カメラにはmicro SD card端子はなさそう)
No.3
- 回答日時:
追加
動画を見たところUSBケーブル(充電兼用)を接続したら即、認識しているので、OSによってはドライバを更新するかメーカーサイトから対応ドライバをダウンロード、インストールするのでは?
PCをネットに接続した状態で、「デバイスマネージャー」起動、「デバイス」(USBは複数あるので、黄色の!?マークがあるもの)を右クリック「プロパティ」「ドライバ」「更新」
(または「削除」再起動し、汎用ドライバを再生成してみる)
No.2
- 回答日時:
追加
某社のミニビデオカメラの場合、(認識しないカメラの)製造年月が2011年以降に発売されたもののみ、カメラの「USB接続設定」と「USB LUN設定」を変更して、とあります。カメラの設定を変更してから接続してください。
[MENU]-[セットアップ]-[USB接続設定]を「Mass Storage」
[MENU]-[セットアップ]-[USB LUN設定]を「シングル」
パソコンのOSは何ですか?(8.1、Windows 10、Mac)
Windowsの場合、カメラとパソコンをUSBケーブルで接続し、デバイスマネージャーでUSBデバイスを右クリック「プロパティ」「ドライバ」「削除」再起動でWindows汎用ドライバを再生成しても認識しませんか?(汎用でなく、OS対応最新ドライバが必要な場合もある)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
NIKON D5300のwi-fi設定
-
Logicool Qcam Pro 9000につい...
-
スマホのノーマルカメラと鏡と...
-
iPhoneカメラのアイコンの右上...
-
ジャンカラへ彼氏と行くのです...
-
ノートパソコン内蔵のカメラが...
-
外カメラで30cmくらい離して撮...
-
Canon F-1 のミラーなのですが、
-
ビックカメラ
-
電車内で間違えてシャッターを...
-
キヤノン アソビカメラ iNSPiC ...
-
ノーマル内カメだと人中が長く...
-
EOS 40D(キヤノン)のシャッタ...
-
512MBメモリーカードでは何枚保...
-
「シャッターを押しましょうか...
-
シャッターを閉める音のために...
-
通風シャッターは必要ですか?...
-
オリンパスペンのeedを中古で購...
-
太陽の光について
-
カメラ初心者です。 ドン・キホ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Logicool Qcam Pro 9000につい...
-
ドライブレコーダーのリアカメ...
-
一眼レフをPCにつなぐには
-
デジカメ・SDカードなしでの撮...
-
V380という、中国製のWiFiネッ...
-
sdカード
-
NIKON D5300のwi-fi設定
-
PCカメラをLANで共有できますか?
-
ライブ映像をホームページで流す
-
急ぎです。 カメラで撮った写真...
-
ミニビデオカメラが使えない。
-
デジカメの画像がPCに取り込め...
-
デジカメDSC880DWでUSBでPCに転...
-
デジカメのメモリカード選びに...
-
USBカメラをLANケーブルで
-
『一眼レフカメラ』と『SDカ...
-
CFカードがPCで認識しない(カメ...
-
アクションカメラ複数台をPCで...
-
Webカメラが残像が出るのはなぜ?
-
防犯カメラ設定について
おすすめ情報
ビデオカメラの認識は USB ドライブのプロパティ
ファイルシステムはFAT32 となっていました。
商品名眼鏡型ビデオカメラ
友達からのプレゼントでした。型番は見ましたがわかりませんでした。
でも、探しましたらYouTubeにこれのほぼ同じカメラの紹介動画がありましたのでリンクを貼っておきます。
ありがとうございます。
ドライバの更新などをしてみましたらうつりました。
しかし、メガネカメラは1回につき3分間ビデオが撮れたはずが5秒から10秒間ぐらいしかとれていません。
3回実験的にとってみました。
メガネカメラが壊れているかもです。
こちらに添付した写真は USB の DCIM の中身を見たものです。
AVI とかいう拡張子で知りませんでした。
あと重要なことに気づかなかったのですが カメラのUSBのパソコン入り口がグラグラでした。
認識したりしなかったり。。
もしよければアドバイスお願いします。
ありがとうございます。
フォーマット3回繰り返しましたがなぜか不明ですがファイルの名前のところに AVI ファイルという風に元のように表示されていました。
しかし、メガネカメラは1回につき3分間ビデオが撮れたはずが5秒から10秒間ぐらいしかとれていません。
3回実験的にとってみました。
メガネカメラが壊れているかもです。
こちらに添付した写真は USB の DCIM の中身を見たものです。
AVI とかいう拡張子で知りませんでした。
あと重要なことに気づかなかったのですが カメラのUSBのパソコン入り口がグラグラでした。
認識したりしなかったり。。
もしよければアドバイスお願いします。
すみません。
他の方にも同じような文章を送っています。