重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

先日、チキンラーメンやうどんを手軽に食べられるようにと西友で使い捨てどんぶり(5個入り100円)を買いました。その製品には「保温、保冷性が高く汁物に最適」と書いてあったので、当然お湯を注いでも大丈夫な物だと思っていました。しかし家に帰ってよく見ると、耐熱温度は70度とあり、本当に熱湯を注いでも大丈夫なのかと不審に思っています。もし大丈夫じゃないなら、殆どの汁物は駄目なわけで、ほぼ虚偽表示ではないでしょうか。皆さんどう思われますか、回答宜しくお願いします。

A 回答 (2件)

「保温性」と「耐熱性」は全く別の意味です。

 「保温性が高い」と言うのを「耐熱性が高い」と誤解した質問者さんのミスゆえ、あきらめるしかないでしょう。 ラーメンのスープなどの汁物を美味しく食べられる温度は高くても75度です。 「耐熱温度70度」と書いてあれば、安全見て実際は80℃くらいの耐熱性はあります。 全く虚偽表示ではないですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど、つまり鍋でラーメンなり味噌汁なり作った物を、少し冷ましてから、どんぶりに移し替えて置いておく、食べる事を前提にしてるわけですね。納得です、ありがとうございます!

お礼日時:2020/03/13 13:12

それは熱湯には使えません。

諦めましょう。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!