重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

乗用車のタイヤ交換やチェーン取付用に油圧ジャッキを検討している者です。
中古パンダジャッキは中古ダルマジャッキに比べて割高感がありますが、ダルマジャッキで前記の作業は問題なくこなせますか?

A 回答 (2件)

油圧ジャッキということなので、パンタジャッキ(笹ばかり食ってゴロゴロしている『パンダ』ジャッキではありません。

パンタグラフの『パンタ』ジャッキですよ)の方は、油圧式の通称『カヤバジャッキ』のことですよね?
 とすると。

>ダルマジャッキで前記の作業は問題なくこなせますか?

 ジャッキの能力としては乗用車を持ち上げるのに何ら不都合はありませんが・・・問題は車体のジャッキアップポイントに当たる部分の形状です。

※ダルマジャッキの当り面は平らなものが標準で、乗用車のジャッキアップポイントとは形状が合わないことが多いです。 輸入車なら、例えばロータスの様にダルマジャッキの方が合うクルマもありますが、日本車のジャッキアップポイントの殆どはダルマジャッキのアタマの形状に合いません。ムリに使うと①車体側のジャッキアップポイントをつぶします ②ジャッキが車体のジャッキポイントから外れ易く危険‣・・などの問題があります。

※それよりも、カヤバジャッキなら最初から殆どの国産車のジャッキアップポイントに合う様に作られているので、乗用車に使うならカヤバジャッキの方が車体を傷めないし外れ難いので安全です。
 またカヤバジャッキは①作動量が大きく、より少ないレバー操作で必要な高さまで上げられる ②しかしレバーの操作力は、ダルマジャッキと殆ど差がない‣・・というメリットもあります。

※またダルマジャッキは、床が低い乗用車に使うことが想定されていません。イチバン縮めた状態でクルマのジャッキアップポイントの下にセット出来るか、購入前に確認が必要です。(カヤバジャッキというかパンタジャッキは、『乗用車の低い床下にもセット出来る』様に発明されたジャッキです。)

※ダルマジャッキの方が遥かに大量に作られており、また構造も単純なので新品でもカヤバジャッキより安価です。
 しかし上述した様にカヤバジャッキにはメリットが多く、 例え高価でも、ワタシはカヤバジャッキの方をお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスを参考にしてアマゾンで最も安価なパンタジャッキを購入しました。ありがとうございます。

お礼日時:2020/03/18 17:33

パンダジャッキって黒白に塗り分けられてるのですか?(^_^;



パンタジャッキはダルマジャッキより割安です、ネットなら980円で買えます

車は何ですか?ダルマジャッキなら2tな車重の車を持ち上げられますが、パンタジャッキだと専用に作られた物で無い限りは
その車重を持ち上げる事ができませんよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスを参考にしてアマゾンで安価なパンダジャッキを購入しました。ありがとうございます。

お礼日時:2020/03/18 17:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!