重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

二、三年前、散々執拗に迫ってきた男の人のことですが・・(付き合ってはおりませんでした)
その時には、本当に迷惑している由を何度も伝えて、やっと縁が切れました・・。
脅迫メールを送ってきて、警察沙汰にもなった男です。

きっぱりお別れしたのに、今になって贈り物を家に届けてきます。
送ってくるものの中で、一番多いのは、小説です。

「遥か遠くにいて、今も君を近くに感じている…。」http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4104594 …(これです。)
と帯に書かれた小説が届いた時には、はっきり言って気持ち悪いと思いました。

その時は一緒に、趣味の悪い「風呂敷」のような柄のストールを送ってきました。

嫌がらせとしか捉えようがありませんが、どのような心理が働いているのでしょうか。

無視しておいても良いのでしょうか。
怖いです。

A 回答 (7件)

 質問者さん、お久しぶりです。

メールがまた来たとの事ですが、頑張って無視しましょう?出来る限りメアド変えたり、出来たら引越しも考えたほうがいいと思います。 
 私に剃刀メールを送ってきた犯人じゃないかと思っている娘は、知り合ってから10年位、メールとか来たんですよ?私の女友達に脅迫電話したり。

 ただ、拒否の気持ちは必要ですが、”もうやめてくれ”って感じのニュアンスではなく、(弱みを見せると付け上がってきます)私の心は動きません。アナタが何をしてもっていう、鉄の意志というのを滲ませながら、相手の人格をバッサリ切り捨てないように(拒否はするけど否定はしない。)対応した方がいいと思います。この内容も、以前警察沙汰になった時の関係の警察に相談しておいた方がいいです。そして、返事する必要はありません。
 変な話ですが、貴女を諦めきれない限り、彼の人生も動かないと思うので、きっちり成仏させてあげましょう。
 大変だと思いますけど、ここ正念場です。(そう思って再度投稿しました。)相手を刺激せず、でも相手を肯定はしない。何をしても無駄なんだ、と思わせない限り、突破口は開けないと思います。
 最後に、出来るだけ多くの知人にこの話をしてみて下さい。そうする事も、いざとなった時の力になるはずです。一番は引越しした方がいいと思うのですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございました。お返事が遅れまして申し訳ございません。
1、拒否はするけど、否定はしない、
2、弱みを見せない、毅然たる態度
3、刺激せず、肯定もしない
そのことをきっちりと頭に入れて、これから対応していきたいと思います。本当に参考になりました!大変感謝しております。

お礼日時:2005/01/31 15:15

私は男性ですが、家に(引っ越したばかり。

友人達でも

場所が分かっても住所は頑張って調べないと分からない

はず。)割った剃刀入りの暗号の書かれた手紙が6通来

ました。それを持っていったら、警察の人が親身に捜査

してくれましたよ。(犯人は捕まりませんでしたが、特

に問題になる出来事はその後起こりませんでした。もう

5年位前です。)やはり、証拠になる物はしっかり日付

入りで残していて、相談に行く事(Syo-ya さんが記載

されているサイトにも相談できる番号とか載ってました

ね。心強いですね!)をお勧めします。細かい事でも、

積み重なって、しょっちゅう訪れていれば、動いてくれ

ると思います。対応としては、やはり気合を入れて無視

するに限ります。また、日常生活にも気をつけて下さい

ね。風呂敷柄に小説なんて、アホか?って感じですよ

ね。無視した後いきなりやってくるのが一番怖いので、

戸締りもきちっとして、日常の行動も、出来るだけ一人

にならないように。なるなら、GPS携帯持っています

か?そこまで気を使った方がいいですよ。私は腕力には

自身がありましたが、家に投函されて、家族が狙われる

事に恐怖を覚えて警察に協力を依頼しました。また、私

の友人の女の子で、留守中に部屋に侵入されて、部屋中

を荒らされ、彼女のベッドで自慰行為をされたそうで

す。(近所の知人で、もち、警察沙汰です。不在だった

のが良かったのだと思います。)おかしい人は多いです

から、出来る限りのセキュリティーを考えて下さい。そ

んなアホの為に何故そこまで・・・とお思いでしょう

が、やる方は感覚が麻痺してますから、常識が通用しま

せん。彼等は全てを失っているようで、実は何も失い

ません。(貴女以外、必要ないから。)出来れば貴女だ

けでも引越しをお勧めするのですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

もう本当に、考えられないほど怖い世界です。あり得ないことが出来得る人もいるんですね。感覚が麻痺するって怖いです。私の場合、客観的に見ると、今回に限ってはそれほど怖いことをされたのではありませんが、過去の悪夢がよみがえり、嫌悪感でいっぱいです。その男のことを考えただけで、吐き気がします。もしかしてまたエスカレートするとも考えられる人ですし、どうして対処したらいいのかわかりません。あのあとより2週間ほどしてから、「元気ですか」と入ってきたメールには、「もうやめてくれ」と、返信すべきでしょうか。。

お礼日時:2005/01/17 02:06

役に立つか判りませんが、警察には110番以外にも相談窓口が一応あります。


真摯に相談に乗ってくれると良いんですが・・・。

http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/soudan/sougo …

ご参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとございます!一度、相談してみたいと思います!そのページに後ほど行ってみたいと思います。

お礼日時:2005/01/06 17:05

まずは、配達証明の郵便については、出さない方がよいと思います。



差出人不明の郵便物は受け取らない、と言うようにして対処してみた方がよいでしょう。

それでどのようにするのか、攻撃的行動をとるのであれば
それを証拠にして、警察に改めて相談をした方がよいです。

この回答への補足

あれから無視をしていたら、メールが入ってきました。「長く連絡がないままですが、元気ですか」・・・と。一見普通のメールですが、私にとっては過去の付きまとわれた悪夢が甦ってきて、尋常ではいられない程、嫌悪感でいっぱいです。このようなとき、もうやめてくれ、というメールを返した方がいいのでしょうか・・・。どうして対処したらいいのかわかりません・・。

補足日時:2005/01/17 01:54
    • good
    • 0
この回答へのお礼

差出人不明の郵便物は受け取らないというのは、郵便局に申し出たらいいのでしょうか。相手は、私が受け取らないことがわかるのでしょうか。そういう手段もあるのですね。ありがとうございます!

お礼日時:2005/01/05 20:33

No1のものです。

言葉不足ですみません。
何も今すぐ警察に行くという事ではなく、もしも行く事になった時の為に今から証拠集めをしておいた方がいいという意味です。記録があるのとないのではずいぶん違いますから。それに警察に行く程追い込まれた状況で、もし言葉で上手く訴えきれない時も記録があれば心強いですよ。
文章を拝見する限り精神的に切羽詰った感じにもとれるので心配です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。証拠、記録は残しておいた方がいいですね。気持ち悪いので、燃やしたくて仕方ありませんが、とって置きます。どうもありがとうございました。

お礼日時:2005/01/05 20:31

それでしたら、送られてきたものを拒否してはどうですか?



郵便物でしたら、そのまま郵便局へ「着信拒否」で戻すと良いです。
また、配送物についても同様の扱いをした方がよいでしょう。

受け取っているのだから、いくらでも送ってくると思います。
拒否の姿勢を示した方がよいと考えますが、どうでしょうか?

はっきりとした拒否の意思表示がないために、そのようにしていると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

送り主の名前は書いてこないので、たぶん着信拒否にしても相手には戻らずに、男は気付かないままだと思うのですが、このような場合、着信拒否をしたら、どうなるのでしょう。はっきりと拒否の姿勢を示した方が良いとなれば、配達証明の手紙などで、拒否の気持ちを伝えた方が良いのでしょうか・・。

お礼日時:2005/01/05 16:26

男がどういうつもりでも、あなたが不快に感じたら嫌がらせです。

再度警察のお世話になる可能性も考えて、記録を残しましょう。贈り物があった日付や内容など、出来るだけ詳しく忘れないうちにメモなどに残しておいて、信頼できる人に相談しておくと証人になってくれるかもしれません。一人で抱えこまない方が安心ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

警察に言ってもこの程度では何の解決にもならないんです。例えば、怪我をさせられたとか、燃やされた、とかでないと、真剣に取り合ってもらえません。ましてや贈り物を贈られただけでは・・・。ですから、どうすればいいのかわからなくなっています。本当に気持ち悪くて、苦痛です。

お礼日時:2005/01/05 16:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!