dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

表記の件について伺いたく質問させていただきます。

暴力行為に対する被害者支援措置を受けるため、
住民票の閲覧が出来ないようにする手続きをしています。

警察書から下記書類に対する上申書を提出するように言われましたが
記入例がなく困っています。
・住民基本台帳事務における支援措置申出書

私の場合は配偶者でない人からの暴力なので、
DVにもストーカー行為にも当てはまらない、「その他」に入るようです。

書式を探しているのですが
一向に見つかる気配がありません。。。。

過去に作成した経験をお持ちの方
もしくはテンプレート、書式、記入例をご存知の方がいましたら
ぜひ教えてください。

よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

これは「・・・支援措置申出書」を市町村役場に提出したいが、保護命令などの決定書がないため警察署の意見書が必要なのでしょう。


その意見書を警察署が市町村に提出するため、被害者本人から警察署に提出しなければならない上申書の書き方を教えて、
と云うことでしよう。
それならば、そのような書式はないです。
ないので、一般の1W4Hを書けばいいです。
普通は、A4版、縦置きの横書き、12Pです。
タイトルとして「上申書」、行をを空け、左端に「○○警察署長」として、行を空け、右端に提出年月日、続いて、上申する者の住所氏名印です。
行を空け、「私は、市町村に・・・支援措置申出書を提出したいが、添付書類がないので、御署において、これに代わる書類を提出されたく上申致します。事情は下記のとおりです。」
として、行を空け「記」として、行を空け、
「私は、年月日ころから・・・のように被害を受けております。これは年月日御署に被害届を提出しましたが、そのとおりです。」などなど、できるだけ詳しく事情を記載します。
なお、私の例は、警察の提出書類を単独としましたが、その支援措置申出書に印刷されており、警察で「・・・認める。」として印だけもらうようになっているものもあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変参考になりました。
この上申書にはそういう意味があったのですね。

私が渡されたのは手書きでサラっと書いてあるものだったので
実はとても不安でした(^^;

ご回答ありがとうございましたm(_ _)m

お礼日時:2010/02/27 15:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!