アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

江戸時代に理数系の学問を教育していた学問所・学校ってありますか?
攻玉社と適塾だけは知ってますが、他にありますか?

A 回答 (3件)

No.2再訪。


幕府直轄の、
「蕃書調所」
を忘れてました。東京大学の前身の一つですね。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%95%83%E6%9B%B8 …

後、各藩でやっていた「藩校」については、No.2のリンク先から見る事出来ます。
    • good
    • 0

これぐらい。


----
西洋医学塾
 鳴滝塾(長崎県・長崎) - シーボルト

東洋医学塾
 啓迪院(京都)-曲直瀬道三
 衆芳軒(京都)-小野蘭山
 成章堂(京都)-松原一閑斎

蘭学塾
 成秀館(長崎)-吉雄耕牛
 観象堂(長崎)-吉雄常三
 青嚢堂(長崎)- 吉雄権之助
 稽古堂(豊後) - 帆足万里
 天真楼(江戸)- 杉田玄白
 芝蘭堂(江戸) - 大槻玄沢
 風雲堂(江戸)-宇田川玄真
 安懐堂(江戸・深川三好町)-坪井信道
 日習堂(江戸・深川冬木町)-坪井信道
 好生堂(江戸)-坪井信友
 蘭馨堂(江戸)-吉田長淑
 象先堂(江戸)-伊東玄朴
 迎翠堂(江戸)-土生玄碩
 氷解塾(江戸)-勝海舟
 膺懲館(江戸)- 下曽根金三郎
 象山書院(江戸)-佐久間象山(象山書院は五柳精舎ともいわれる)
 鳩居堂(江戸)-大村益次郎
 慶應義塾(江戸)-福澤諭吉(中津藩)
 和田塾(江戸)-佐藤泰然
 江川塾・韮山塾(江戸) - 江川太郎左衛門
 縄武館(伊豆)-江川英龍、高島秋帆
 好蘭堂(美濃国大垣)-江馬蘭斎
 順正書院(京都)-新宮凉庭
 学館医学院(京都)-畑黄山
 蓼莪堂(京都)-吉雄元吉
 究理堂(京都)-小石元俊、小石元瑞
 素珍館(京都)-小森桃塢
 春林軒(紀伊)-華岡青洲
 絲漢堂(大坂)-橋本宗吉
 思々斎塾(大坂)-中天游
 適塾(大阪) - 緒方洪庵
 名塩蘭学塾(摂津国名塩)-伊藤慎蔵
 昭淵堂 (大坂)-高良斎
 五岳堂(宇和島)-高野長英
 順天堂(佐倉)-佐藤泰然
 英蘭塾(兵庫県・三田)-川本幸民


和算塾
 音羽塾(江戸)-本多利明
 真空館(大坂)-武田真元
 瑪得瑪第加塾(江戸)-内田五観

天文学塾
 斉政館(京都)-土御門家
 先事館(大坂)-麻田剛立
----
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC …

ここでは、攻玉社は明治時代に分類されてますね。開塾は1863年(文久3年)なので江戸時代ですけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

非常に詳しくありがとうございます。
そんなにあったんですね…

お礼日時:2020/03/19 17:24

学問所ではないですが、関孝和から始まる、関流の和算は、江戸中期から後期にかけて、世界的にもトップクラスの業績を上げています。


個人名は出てくるのですが…学問所の名前はなかなか判らないですね。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!