dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

3月末になっても全然マスクが買えません。
マスコミ・ネットでも納得できる文章がみつかりません。
買占め・転売は一応政府が規制しましたが、まだマスクが買えないです。
マスクは中国から輸入されるのがほとんどときいてますが、
春節も終わりコロナも中国政府が一時に比べ落ち着いてきたと報道しました。
会社でも中国から部品を調達してますが、船と空から普通に輸入できてます。
なので普通だったら大量にマスクが輸入されていてもおかしくないはずです。
日本の大手のマスク販売の調達・資材担当者はなにしてるのでしょう?

自分は花粉症でマスクがないと鼻水が大変な状態になります。
なのでマスクが品薄の本当の理由をしりたいのです。
またコンビニ・薬局に行っても普通に購入できるはいつごろになりそうですか?
物を発注するのに納期を提示します。それに対し回答納期はいつなのでしょう?
日本で販売するメーカーは中華メーカーの回答納期をHPで公開してほしいです。
回答納期が「未定」なんてありえないはずです。バイヤーの腕の見せ所です。

A 回答 (11件中1~10件)

少なくとも先々週の段階では、中国は国外へのマスクの輸出に関して規制していたね


国内需要を優先すると言うこと

で、増産体制を構築していると言うことなので、中国国内向けが一段落したら輸出も再開されるだろう
が・・・・
日本以外でも、東南アジアや米州欧州で大流行しているから、世界各国で争奪戦だろうねぇ輸出再開したとしても

君も知っているだろうが、バイヤーが頑張っても国の規制が有れば簡単にはいかんだろ
    • good
    • 1

中国生産は一帯一路に回しています。

マッチポンプです‼️一帯一路が、嫌いな日本には着ません。だから今後は中国から転進して東南アジア、大洋州から輸入する様にしましょう。
    • good
    • 0

需要 > 供給



とゆう単純な関係だよね。
医療現場では毎日一人何枚もいるし、今までは使わなかった多くの人が使うし、買うし、買い占める人がいるしね。
いくら取り締まっても買い占め、転売は無くならないよ。
法律で規制すればするほど価値が高まるから、ますます裏商売が増えるよね。
それは、人身売買、売春、麻薬、銃刀みんな同じだよ。それにマスクが増えただけさ。
花粉はマスクではなく、色々な薬も出ているから、それで防御した方が良いですよ。
我が家は、べにふうき茶飲んでいます。
https://www.ochanosato.jp/chieinfo/ochanituite/0 …
    • good
    • 0

実例を示すにとどめる。



1993年フィリピンのピナツボ火山が大噴火を起こした。
その影響は日本にも及んで記録的な冷夏となり、その年のコメの収量は例年の8割となった。
その年の収穫期からどこの店の店頭からもコメが消え、全国的にコメが手に入らない騒ぎとなった。
政府は各国からコメを緊急輸入し、市場流通を確保しようとした。
そのような取り組みが進む中、「コメはふたたび店頭に出回り始め、価格も元の数字に落ち着いた」

例年の8割とはいえ収穫されたコメがその後どうなっていたのか、それは想像に任せる。
    • good
    • 0

元々大量の在庫があったはずですが


その在庫を買い占めたから
生産が追い付かない状態です
    • good
    • 0

マスクが品薄なのは「みんなが買うから」です。



元々マスクの需要はそれほどありませんでした。花粉症の人もいれば花粉症じゃない人もいて、一般人ならせいぜい5割を超えない程度しかマスクを常用していなかったのです。

しかしコロナウイルスの影響で「国民ほぼ100%がマスクをする状態」になったわけで、となるとマスクが倍必要になり、その数は6000万人分になるわけです。また医療機関とか入国管理国などでも自前でマスクを購入することになるので、実際には1億人分ぐらいのマスクが不足してしまったわけです。

だからどれほど生産しても追いつきません。供給はあるのですが、同じレベルで消費しているので品薄は解消しないのです。
    • good
    • 0

数値的なことはわかりませんが、川崎駅で通勤時にみかける人たちを見ていると、80~90%の人がマスクを付けています。


すれちがう逆方向のエスカレータの人を見た時、全ての人がマスクをつけていることもありました。
「こんなにマスクをつけている人が増えていて、毎日マスクを交換しているなら、需要が激増しているってことだから、マスク不足が続くのも当然か・・・」
なんて感じましたね。

トイレットぺーパやティッシュは、需要が激増したわけでもないから、お店で見かけるようになりましたが、マスクは実需が激増しているのだから、入手困難になるのも仕方ないのかも?
    • good
    • 0

マスクの需要が急増した上に強欲にも金儲けのために買い占めが起きたのが原因ですが


マスクの売買の制限や製造を大車輪でやっているようですので段々緩和されていくのではと思います
    • good
    • 1

従来この季節は花粉症の季節真っ盛りですよね?だから需要が供給に対して過剰なんです。

さらに新型コロナで感染防止なんてデマ飛ばしているから不足するんですよ。
マスクでは感染防止にはなりません。自分の唾液が飛び散るのを防ぐだけです。
    • good
    • 0

>マスクが品薄の本当の理由は何ですか?



こういうデマを流す人がいるから、品薄になるのです(怒)
普通に朝一番に行けばドラッグストアでお一人様1点限りで、購入できます(先着100名ぐらい)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!