重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

A 回答 (1件)

LとNの出自は、たぶん Line と Neutral かと想像します。



『 Neutral 』はニュートラルと読みます。

本当は三相交流の中点電位と言うときに使う言葉ですが、それを『中点』=『基準』=『0V』の感じで使ってるんだと思います。
車のトランスミッションにNと書いてあったりニュートラルと言ったりするポジションがありますね。
このポジションは『エンジンの出力は車輪に伝わらない』『そのうえ車輪は何にもロックされずに自由に回転できる』と言う意味です。
これは『車輪は動力を受け取らずに自由に回る』=『動力ゼロで好きに動かせる』=『車両としての基本状態』といえます。
電気の『基準』と同じです。

もう一方の『 Line 』は『ここには電気が来てるぞ』と言う意味です。

たとえばご家庭に配電されている電灯線は交流100Vです。
この2本の電線のうち、一方は電柱に据えられた変圧器のところで大地に接続してあります。
これがニュートラル側です。
基本的に、この線に直接手が触れても感電はしません。

でも、試してみようとはしないでくださいよ。
地面には抵抗や電位分布があるので、今いるあなたの地面の電位と電柱のある地面の電位が同じ保証はありませんから。

もう一方は、普通は『ホット』とか『ホットサイド』と呼びます。
ことばの意味通り『熱い』電線です。
つまり、触ると感電してやけどします。

もしお使いになるリレーが直流用の場合、コイルに流す電流の供給元である電源のプラスがL、マイナスがNでいいと思います。
本当は直流では、電源の表現を Line とか Neutral とかとは言いませんが、ここでは直流も交流も併せて説明と言うことから便宜上そう書いたと思います。
直流を正しく表記するなら、あなたが思ったようにプラス側は『+』マイナス側は『ー』と表記すべきです。
言ってみれば、あなたが理解できなかったのは過去の悪い癖や表現をそのままにしてきた業界にあるように思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答誠に有難うございます。全くの初心者ですが、交流100Vにプラスマイナス????このサイトは分かりずらいのでは???とにかく接続を逆にすると電気は付かなかったのでご回答者様のお答え通リプラスマイナスで進みます

お礼日時:2020/03/23 19:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!