
猫のおしっこについて
尿道結石(石になる前の砂が溜まっている)になり、病院で出された餌を食べてますが、血尿が治りません。頻尿になり何回もおしっこをします。トイレ以外で、あちこちにします。トイレ通りすぎて違うとこにします。数分おきにするので、もう部屋中が、おしっこまみれで、軟便なため、便もたまに床についてます。この状態がもう何日か続いて、数分おきに掃除しても、また同じとこにされ、家で仕事もしていますが全くできず自分の体力がもちません。おむつをしたほうが良いのか、ゲージにいれたほうがよいのか、その他の方法がありましたら教えて下さい(泣)
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.4
- 回答日時:
他の先生の意見は、そうですね、何かあった時の為に、もう一件相談出来る病院があるのは安心です。
治療期間があまり長く改善がみられないなら聞いてみるのはありかと思います。でも先に、現在の先生のプランは聞いた方が良いですよ。比較にもなりますし、改善に向けては考えてくれてると思うので。オシッコの匂いですが、次亜塩素酸ナトリウムが有効です。動物病院で教えてもらいました。キッチンハイターも次亜塩素酸ナトリウムが主成分なので使えますが、原液では強すぎて、家具や床を白く変色させてしまう場合があり、また猫の鼻にもツンとして良くないので希釈して使った方が良いです。
次亜塩素酸入りスプレーは、ドラッグストアにも置いてあり、(ノロウィルスにも効く!空間除菌などがソレです)簡単に買えたんですが、今はコロナの影響で入手困難ですね。希釈するなら、水で薄めて、スプレーボトルに鼻を近づけた際、ほんのりハイターの匂いがする程度の濃さにしたら良いと思います。
今はコロナの影響で次亜塩素酸水の作り方が検索すればたくさん出てきますが、あくまで物の消毒で素手で使わないように等と注意書きがあります。だからそれよりはちょっと薄めた方が良いです。
また、スチームクリーナーは持ってますか。オシッコの匂いには熱湯が効果あります。アンモニアを分解してくれるから。スチームクリーナーなければ、やかんでいいので、粗相箇所を拭き取ったら熱湯をチョロチョロかけます。ソファーなどなら、タオルに熱湯を含ませて拭く。仕上げに次亜塩素酸スプレーを使えば完璧です。拭きたては多少匂いますが、後々匂いはなくなります。
衣類にされた場合は、汚れた部分を手洗いして、酸素系漂白剤やオキシクリーンなどを入れて洗濯機で普通に洗えば落ちます。
布団は、しっかり洗ってもまたされるかもなので、部分的につまみ洗いで対処。完治したら思いっきり洗濯機で洗って下さい。
今はどっからでもかかって来いやー。的に付き合って下さい。人間もストレスで病気になります。オレンジ1101さんが元気でいないと、どうにもならないので(笑)

No.3
- 回答日時:
尿路疾患といっても、様々ですからね
( ´~`)ゞ調べてみましたが、尿路結石では輸液や利尿剤で尿道に詰まった結石を膀胱まで押し流す事も出来るみたいですが、猫の場合は犬よりも難しく30~60%の様です。結石の位置やサイズによっては、輸液が出来ない場合があるのかもしれません。療法食を続けて結石を少しずつ溶かし膀胱まで押し出せるかどうか、それをみてるのかなあ。外科的治療が必要な場合も多い。薬や輸液について、それから、今はどんな状況で何をしてるのか、今後の治療はどんな感じになるのか、例えば、これをやってみて駄目なら次はこうします。とか各先生なりの治療プランがあるはずなので、確認した方が良いです。
私はなんでも聞いちゃいますよ。これはどんな意味があってやってるのか、今後の治療の流れはどうなっていくのか等々。
今、飼い主さん的には誰もがめげそうな時期だと思います。私も終わりが見えないだけに不安だったし、ストレスだったし。でも、猫は喋れないよー。一番痛くて苦しいのは猫だよー。と先生に言われる度にハッとして、そうだそうだ。と我に帰るみたいな感じでした。私も在宅ワークです。だから四六時中猫と一緒。外に出ないからストレスも強い。でも考えてみて下さい。家をあけて帰宅したら悲惨な状態より、その都度片付けられる方がまだマシ。帰宅して猫がぐったりしてたらほんとに大変、その都度異変に気付いてあげられる環境なかなかない、ラッキーなんです。小さいことから前向きにとらえて頑張って下さい。今日は早速ペットシーツ敷き詰めからスタートです。
※やはり布団に来るんですね(ToT)
夏なら大物もすぐ乾きますが、今はちょっと大変。先日お知らせしたペットシーツのベッドカバー、作ってみて下さい。ちょっと高いですが、スーパーワイドのペットシーツならすぐ出来ます。裏からセロテープやマスキングテープで張り合わせます。マスキングはうまく剥がれてくれることありますが、セロテープはペットシーツ裏のビニールから剥がしにくく、破ってしまう場合があるので、粗相箇所だけハサミで切り取って、切り取り箇所はレギュラーを貼り付けて補修します。
多少、シートの中の粉が出ますが、コロコロで対応。
ベッドの四隅とペットシーツカバーをガムテープで止めればずれません。
また、もう1つオススメは布団サイズのレジャーシートをまず布団に乗せます。その上にレギュラーのペットシーツを、少し隣と重なる様に乗せていきます。粗相箇所により、2.3枚汚れちゃうかもしれませんが、取り替えるだけなので楽です。
我が家では、完全防水のベッドカバーを買いましたが、裏側がウレタンシート(ビニールみたい)なので、乾きがすんごく遅いです。結局、汚れたら交換するだけのペットシーツが一番という結論に至りました。ペットシーツはあなた他、尿路疾患猫を抱える飼い主さんのストレスを大幅に和らげてくれる神アイテムです。ぜひやってみて下さい。
まんまあるさま
ありがとうございます(*ˊᵕˋ*)
他の病院の先生の意見も聞いたほうが良いのでしょうか!?
あと、台所のハイターでおしっこの臭いは消えますか?

No.2
- 回答日時:
オレンジ1101さん、お気持ちはわかりますし、部屋の状況も思い浮かびます。
benniekloveloveさんのおっしゃるように今は我慢させない事が一番です。先日と同じ回答になりますが、粗相箇所にはペットシーツを敷き詰めてカバーし、我慢させないで排泄させる事が重要です。
また膀胱炎はストレスからも起きます。
ケージに入れるのはストレスになると思います。短期間で治る怪我や一時的に隔離が必要な場合ケージは有効ですが、尿路経疾患は治療が長引く傾向にありますから、長期的にケージ飼育する形になり、猫のストレスは増え、かえって治療期間は長くなると推測します。
オムツについては、うーん。という感じ。ケージに入れられるよりは遥かに良いですが…やってみたらわかると思いますが、頻繁な軟便もあるならオムツの中はぐちゃぐちゃです。短毛種でも大変です。
オレンジ1101さんに、思い浮かべて欲しいんですが、今のお部屋が全面ペットシーツを敷き詰めた形だったらどうでしょう。
猫は3D 空間で暮らす生き物ですから、犬の様に平面のみカバーではダメなので家具やソファーにもペットシーツを巻き付けたと仮定して思い浮かべてみて下さい。
もう、真っ白い部屋になりますが、そこへ猫ちゃんが来て、あっちゃこっちゃに粗相しても、大してストレスには感じないと思うんです。
実際はそこまでしませんが、まずはペットシーツを敷き詰める事から初めてみて下さい。
尿路疾患を抱えた子の飼い主さんはみんな大変。今は我慢どころです。
一番てっとり早く治すには、点滴、薬、療法食の三点セットです。動物病院にはかかられてると思うので、もう三点で進められてるかと思いますが、何事も相談するのがベストです。粗相対策についても、聞いてみて下さい。こんな対策されてる方居ますよ。などアドバイス頂けると思います。
私もめげそうになりましたよ。でも焦らず見守ってあげて下さい。飼い主さんは粗相対応に追われ大変ですが、一番痛くて苦しい思いをしてるのは、あなたの猫です。我慢させない事を一番に考えて、治療につながる対策で乗り切って下さいm(_ _)m
先日も、ありがとうございます(*ˊᵕˋ*)
今朝も私の布団へ、やってきて、足の上に乗り、おしっこして帰りました
病院の先生は、薬は出す様子はなく、点滴もしたいけど、うちの猫が大暴れするため、できないと言われました
1回目は鎮静剤でおとなしくさせ、膀胱洗浄しました
金曜日までに治らなかったら、金曜日もまた鎮静剤で膀胱洗浄と言われました
なぜ薬も出さないのか、点滴もしないのか、不思議です( ´ㅁ` ;)
No.1
- 回答日時:
フードだけですか?投薬や膀胱洗浄、点滴などは必要な状態ではないですか?
我が家で膀胱炎や尿路結石があった場合は、床一面ビニールシートやペットシーツを敷き詰め、さあ治るまで好きなところでどうぞ!とやっています。
治るまで点々と踏ん張るのは症状のせいですので、ケージになんて入れたら人間的に掃除が楽になるだけで猫的には治らなくなってしまいます…。
治療については程度が分かりませんので、先生に相談してみてください。
お大事に。
ありがとうございます!
今朝も私の布団へ、やってきて、足の上に乗り、おしっこして帰りました
病院の先生は、薬は出す様子はなく、点滴もしたいけど、うちの猫が大暴れするため、できないと言われました
1回目は鎮静剤でおとなしくさせ、膀胱洗浄しました
金曜日までに治らなかったら、金曜日もまた鎮静剤で膀胱洗浄と言われました
なぜ薬も出さないのか、点滴もしないのか、不思議です( ´ㅁ` ;)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 猫 猫がトイレでうんちや尿をしません。 1 2022/10/17 20:31
- 猫 4歳の猫がいます。 子猫のときに拾ったのですが尿路結石でおしっこもです治療に苦労しましたがなんとか回 3 2022/06/17 21:43
- 猫 愛猫が尿路結石になってしまい、病院で処置を受け、ロイヤルカナンのユリナリーS/Oの餌をあげてください 6 2022/07/17 21:04
- 猫 愛猫が尿路結石になってしまい病院に連れていきユリナリーS/Oというご飯と粉薬を貰ったのですがご飯は食 14 2023/03/29 11:06
- 泌尿器・肛門の病気 今日の朝、おしっこの出口や尿道?にチクチクとした痛みがあり目が覚めました。 トイレにいくと赤みのある 3 2022/08/29 09:28
- 猫 猫 膀胱炎 ロイヤルカナンユリナリーS/O 3 2023/04/05 04:57
- 猫 猫ちゃん、飼っている方に聞きたいです。 うちの猫は水もウェットも好まない為、オシッコがキラキラする様 4 2022/10/03 22:22
- 泌尿器・肛門の病気 腎臓結石について教えて下さい 【夫45歳の定期健康診断の結果】 尿蛋白1+ 尿潜血3+で要精密検査 3 2022/07/05 07:46
- 猫 猫の死について疑問や後悔が残り堪えれません。 日曜日から金曜日の間の出来事です。17才雄で慢性腎不全 3 2022/05/01 22:24
- 血液・筋骨格の病気 血尿について。 29歳、男性。今まで血尿ははじめてです。 6日に精液に血が混じり、そのまま寝ました。 4 2023/03/11 13:15
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
猫のオシッコのしつけについて...
-
猫の粗相について
-
仔猫が布団に粗相します
-
猫の粗相
-
猫が梅雨の時期決まって布団に...
-
猫が急にお布団でおしっこする...
-
猫が布団でおしっこをします
-
猫のおしっこについて 尿道結石...
-
猫を飼今はじめ、ユニ・チャー...
-
猫の去勢後の排泄で困っています。
-
猫のおしっこを飲んでしまったら…
-
メス猫の発情(T_T)すごい泣き声...
-
子猫トイレのしつけ
-
「ニャンとも清潔トイレ」で使...
-
猫が砂をトイレの外にかきます
-
生後1ヶ月の子猫が3匹います...
-
猫のトイレについて(生後3ヶ...
-
エキゾチックショートヘアって...
-
いまアメリカのFOXニュースのみ...
-
ユニ・チャームのシステムトイ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報