dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になります。一段の会話です。
サト:もう、いらなくなったんだ。
ナラ:文化祭で歌えなくなったの?ダメよ。最後までやらなくちゃ!せっかくここまで出来たのに…。あなたが本当に作りたい曲が出来そうなんでしょ?なげだしちゃダメよ。
サト:そうなんだけどさ…。

「出来そう」は何の意味ですか?「サトは自分が作りたい曲が出来りたい」という意味を含みますか?

A 回答 (3件)

私はこの人達(サトやナラさん達)のストーリーが気になっていつも回答してしまいます。

(笑)


今回の文章から推測できるのは、この人達のサークルは音楽サークルかもしれません。 バンド活動をしているのかも。
(それともサトが個人的に音楽活動をしてるのかしら?)

そして間もなく学校で文化祭があって、そこでサトが作った曲を発表して演奏するようです。 (サトが歌を歌うだけかも?)
サトは自分一人で歌を歌う人なのか、もしくはバンドのボーカルなのかもしれません。

そしてこの場面ですが、サトが自分の作った楽譜(未完成)を「いらない」と言って捨てようとしているようです。
それをナラがなだめているようですね。

楽譜は未完成だけど、もうちょっとで完成するようです。
でもサトは何があったのかわかりませんが、挫折してしまいました。 これ以上この曲を作る気力がなくなっています。 だから楽譜を捨てたのです。

そこでナラがその楽譜を拾って「これはサトが自分の思いのまま作りたいと言って頑張っていた曲の楽譜じゃない? もう少しで出来上がるのになぜ捨てたの?」というような感じのことを言ったのではないでしょうか。
そこで上記のサトのセリフに繋がります。
サト:「もう、いらなくなったんだ」

そこでナラが「せっかくここまで出来ているのだから最後まで作り上げなければダメよ。 あなたが本当に作りたい曲がもうすぐ完成しそうなのよ。 投げ出さないで頑張りなさい!」と励ましています。


つまり「出来そう」とは、サトが作りかけていた曲が「完成しそう」、「もうすぐ出来上がりそう」、ということです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい解説です。そして、これはzato風の面白い解説です。ありがとうございました。

お礼日時:2005/01/06 15:53

こんにちは。

日本語のお勉強がんばってますね。

この場合の「出来る」は「完成する」という意味です。
「出来そう」は「完成しそう」ということですから、
サトの作りたい曲が、完成のほんの少しの手前にあり、
あとすこし頑張れば、完成するのでしょう。
だからナラは「なげだしちゃダメ(諦めてはいけない)よ」と励ましています。

動詞が「~そう」という使われかたをするときは、
その動作がもう少しで起こる・起こる手前という状態です。

例えの文章を挙げると、
「とても可愛い女性をみかけたので、僕は声をかけそうになった」は、
可愛い女性を目の前にして、「僕」が声をかけようとした状態ですが、
動作が起こる手前をあらわすので、まだ声はかけていません。
きっと、恋人と一緒にいたのであわてて声を引っ込めたのでしょうね(笑

「~そう」について、ご理解いただけましたか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はっきり説明します。わかりやすいです。ありがとうございました。

お礼日時:2005/01/06 15:50

「できあがりそう」もうちょっとで、できあがる、という意味でしょう。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2005/01/06 15:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!