
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
「Sound Engine Free」に関しての追加回答です。
このソフトでPCに録音するとMP3ではなく「WAV(ワブ)」という形式になります。これをMP3に変換しなくてはなりません。
「Rip!AudiCO FREE」というソフトがあります。
http://pino.to/audico/
このサイトの「DOWNLOAD」という所に、有償版と無料版(下の方)がありますのでRip!AudiCO FREEの方を使います。
さて、お待ちかねの「午後のこーだ」です。
起動すると最初に簡易設定の画面になります。
「現在の設定を維持する」のところの下向き三角を押し、「標準設定」を選び、設定ボタンを押します。
「ライン入力 MP3録音」のタブを押すと録音画面になります。「出力フォルダ」を「参照」から設定します。「マイドキュメント」の「マイミュージック」などの分かりやすいところにしましょう。
曲名やアーティスト名などを記入します。
入力レベルを確認し、録音ボタンを押してMDの再生を始めます。
こちらのソフトの方が、直接MP3で録音できるので手間はかかりませんね。
あとは実際に録音作業をしてみて下さいね。
Sound Engine Freeよりも、午後のこーだでやったほうがてっとり早そうですね!!5回も詳しく回答して頂本当にありがとうございました!実際に購入してやろうと思います。本当にどうもありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
>ステレオミニブラグをコンポのヘッドフォン端子へ、ピンブラグ×2をパソコンの入力端子へつなげば良いということでしょうか
はい、そうです。
ソフトの使い方ですが
「Sound Engine Free」の場合・・・
ソフトを立ち上げると上の方に録音ボタン(赤い○)がありますのでクリックします。小さい画面が出ます。「Monitoring」の表示が出たら(出なかったらスピーカーマークを押します)、MDを再生してレベルメーターが振り切れないようにミニコンポの音量を調整します。
調整できたら、小さい画面の録音ボタン(赤い○)を押してからMDを再生します。
録音中はパソコンからは音は出ませんので、MDの再生時間表示などを見てちょうど良いところでストップボタン(四角マーク)を押し、小さい画面を閉じます。
処理に少し時間がかかりますが、処理が終わると波形が表示されます。再生も自動で始ります。
メニューバーの「ファイル」「名前をつけて保存」で保存します。「マイドキュメント」の「マイ・ミューシック」など分かりやすい所に保存するのが良いでしょう。
参考URLにインストール方法や使い方のガイド記事がありますのでよく読んでみてください。
「午後のこーだ」については今日の夜にでも回答しますのでお待ち下さいね。
参考URL:http://www.cycleof5th.com/support/reading/index. …
この回答への補足
Sound Engine Freeについて詳しく解答して頂ありがとうございました!ガイド記事なども読んで使い方を学びたいと思います!amukunさんのおかげで全く不可能と思っていたこともできるということがわかりました!文字だけで感謝の気持ちは表せませんが、本当にありがとうございます!午後のこーだのことも解説して頂けるのですか、ありがとうございます。お待ちしております。
補足日時:2005/01/08 11:34No.3
- 回答日時:
ここでKENWOOD SL-3MDの詳細を見ましたが、ラインアウトは無いですね。
ヘッドフォン端子は直径3.5ミリのミニのようです。
必要なケーブルは「ステレオミニプラグ-ピンプラグ×2」というタイプです。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_1045_1 …
↑ は一例です。
補足に対してお答えしますと、「AUX INPUT」というのは外部入力端子のことです。MDウォークマンなどの再生機器を繋ぐ端子です。
こことパソコンを繋いでも、パソコンでの録音は出来ません。ヘッドフォン端子をお使い下さい。
また、わからないことがあったら補足してください。
あせって締め切りなどしなくてもいいですからね。
この回答への補足
お忙しい中、非常に丁寧に対応して頂いて本当にありがとうございます。お言葉に甘えて補足させていただきます。http://www.audio-technica.co.jp/products/cables/ …←この画像の説明では、ステレオミニグラブをパソコンにつなぐようになっていますが、私の場合は逆にして、ステレオミニブラグをコンポのヘッドフォン端子へ、ピンブラグ×2をパソコンの入力端子へつなげば良いということでしょうか?
また、初歩的な質問で申し訳ありませんが、購入したとして、コンポとパソコンをつないだ後、MDからパソコンに取り込むには、ご紹介頂いたソフトを立ち上げ、録音かなにかそういったものをクリックしてMDを再生するだけで録音可能なのでしょうか?
No.2
- 回答日時:
あなたのお持ちのMDコンポとPCの端子の種類が分からないので正確にお答えできません。
ミニコンポならヘッドフォン端子は「ステレオミニジャック」ではないでしょうか。
PCの入力端子は「RCAピンジャック」という赤(右)白(左)が一般的ですね。
これでよければ
http://www6.shizuokanet.ne.jp/usr/wbf/ongen/part …
ここに出ている「A」のタイプのケーブルを購入してください。「抵抗入り」と「抵抗なし」がありますので「抵抗なし」のほうです。
大抵の電気店で1000円前後で買えるはずです。
接続ケーブルで音が変わるようなことはあまりないので「ソニー」「パナソニック」「ビクター」どこのメーカーでもかまいません。
この回答への補足
ありがとうございます。丁寧に対応して頂、本当に感謝しております。コンポはKENWOODの「SL-3MD」という機種です。ステレオミニジャックかどうかは判別できないのですがどうしたら良ろしいでしょうか?また、コンポの後側に「AUX INPUT」というのがあり、右、左とありますがこれはちがいますでしょうか?
パソコン入力端子にはR赤、L白となっているのでそれで良いと思います。ちなみに機種はOZFAのS01A1というものです。ミニコンポからの出力はどうしたらよろしいでしょうか?ヘッドホン端子でなくて、AUX INPUTというところでも良いのでしょうか?その場合はケーブルは何を用意したら良いのか説明して頂けると大変助かります。何回も申し訳ありませんが、どうぞよろしくおねがいします。
No.1
- 回答日時:
まず、お使いのパソコンに音声入力端子がついているかどうか確認してください。
ついていれば、MDのラインアウト(もしくはヘッドフォン端子)とPCの音声入力端子を繋ぐケーブルを購入します。
PCにマイク入力しか端子が無い場合、「USBオーディオ・インターフェイス」という外付け機器が必要です。
http://www.comeon.co.jp/shop/audio_if/ua-3fx.htm
安い物でも1万円弱ほどします。
PCに取り込む際は録音ソフトが必要ですが、フリーソフトで良いでしょう。
「Sound Engine Free」
http://www.cycleof5th.com/
高機能な録音編集ソフトです。(録音したあとMP3に変換する必要があります)
「午後のこーだ」
http://www.marinecat.net/free/windows/mct_free.htm
MP3での録音が出来ます。
参考URL:http://www6.shizuokanet.ne.jp/usr/wbf/ongen/onge …
この回答への補足
ありがとうございます!音声入力端子は左と右がありました!!(アナログ)ケーブルはどのようなケーブルを買えば良いのでしょうか??コンポなどのヘッドフォン端子から出力を出すということですが、ヘッドフォン端子にあうケーブルが必要ですよね?よければ安いもので良いので紹介していただきたいです。
補足日時:2005/01/06 22:30お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー メルカリで自作の音声データを販売したい 3 2022/11/06 23:14
- iPhone(アイフォーン) パソコンなしでiPhoneの音楽を管理できますか。今までパソコンにiTunesを入れて音楽を溜め込ん 3 2023/03/19 18:39
- スピーカー・コンポ・ステレオ CD/MD/USBとラジオ(AM/FM)が使えるコンポ 1 2022/10/08 17:58
- iPhone(アイフォーン) iPhone 5 2022/06/21 18:44
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) MDをCDにするには? 6 2022/04/14 10:00
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 48kHzでサンプリングレート同期設定可能なプレーヤーアプリ 1 2022/04/29 08:31
- スピーカー・コンポ・ステレオ aux端子で録音 5 2022/06/19 10:20
- 音楽配信 音楽を購入したいのですが、音声データをQRコードで読みとる方法とは? 2 2022/06/13 23:33
- iPod・ウォークマン・音楽プレーヤー 正常動作するポータブルMDプレーヤー 5 2023/08/17 22:02
- その他(IT・Webサービス) 文字起こしについて教えて下さい 2 2022/11/26 23:05
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
音が出ない、アウトプットから...
-
ラジカセの音を野外で大きく聞...
-
スピーカーケーブルとアンプの...
-
ヘッドホンジャックからAVア...
-
Bluetoothで、「電子ピアノの音...
-
LPをコンポで聴くには
-
端子の磨き方について教えてく...
-
NW-A1000のクレードルについて!
-
MDの音楽データをパソコンに取...
-
PCのスピーカー出力端子をスマ...
-
古いICレコーダーの音声を、P...
-
接点復活剤の除去について
-
有線放送をパソコンに保存したい
-
SPレコードを聴くプレイヤーで ...
-
MDの音をCDに録音する方法
-
QUAD44のパワーアンプとの接続...
-
PIONEER A-X750と別コンポ接続
-
車でiPhoneの音楽を聴く方法
-
iPhoneとコンポをつなぐことは...
-
何故レコードの音が小さいのか...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ヘッドホンジャックからAVア...
-
ヘッドホン端子からパソコンに...
-
端子の磨き方について教えてく...
-
スピーカーケーブルとアンプの...
-
コンポのスピーカーをPCと繋ぐには
-
何故レコードの音が小さいのか...
-
アキュフェーズのXLR端子ホット...
-
AUXの読み方
-
LINE OUT端子から録音とヘッド...
-
接点復活剤の除去について
-
ラジカセの音を野外で大きく聞...
-
【アンプ代わり】【ミニコンポ...
-
SCD-XA1200ESのガサガサ音について
-
USBを認識しない
-
外部音源(SC-88Pro)を接続し...
-
ICレコーダーの音をカーステレ...
-
3.5mmのイヤホンジャックの音声...
-
ONKYOの「RI端子」の付いたチュ...
-
Xperia1(SO-03L) 充電とTV視...
-
テレビの音をコンポのスピーカ...
おすすめ情報