dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ローランド、電子ピアノ「HPシリーズ」の音を、パソコン(Bluetooth機能搭載のパソコン)に
つないで、Bluetooth対応ヘッドフォンで、パソコンを通してから、聞きたいのですが、

どのようなケーブルで、どのように「つなげば」、よいのですか?

ローランド、電子ピアノ「HPシリーズ」のスペック表です。
http://www.roland.co.jp/PIANO/spec/hp.html

接続端子(USB端子)・・・ 外部メモリー端子、USB(MIDI)端子
接続端子(その他端子)・・・アウトプット端子(L/Mono、R):標準タイプ、
インプット端子(フロント=L/Mono、R:RCAピン・タイプ、リア=L/Mono、R:標準タイプ)、
ヘッドホン端子×2:ステレオ標準タイプ、MIDI 端子(In、Out)、ACイン端子

フォーンプラグ(http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A9% …)で、パソコン側のマイク端子(差し込み口)と、電子ピアノ側の「ヘッドフォン端子」
とつなぐのは、ダメですか?

もしくは、パソコンのUSB端子と、電子ピアノのUSB端子を、USBリンクケーブルでつなぐのはダメですか?

教えてください。よろしく、お願いします。

A 回答 (2件)

電子ピアノの音をBluetoothヘッドフォンで聴くだけの為に、なぜPCが必要なのか疑問です。


http://www.jp.sonystyle.com/Qnavi/Detail/HWS-BTA …
http://www.jp.sonystyle.com/Qnavi/Detail/TMR-BT1 …
↑を使った方が手っ取り早いし、他の機器でも使えるので、便利だと思いますが。
    • good
    • 0

>ローランド、電子ピアノ「HPシリーズ」の音を、パソコン(Bluetooth機能搭載のパソコン)に


つないで、Bluetooth対応ヘッドフォンで、パソコンを通してから、聞きたいのですが、

Windows XPで回答します
製品は持っていないのですが、一応参考回答で(HP207のマニュアル見ながら回答しています)
データの入っていない「USBフラッシュメモリ」入れて「メモリーを初期化する」→「演奏録音」「名前付けて」→「演奏保存(USBに)」出来ると思いますがRolandでは「USBメモリー(別売)」となっていますが多分他のメーカでも大丈夫だと思います(記録容量は128MB以上で1GBでも)
PCで聞くには多分Windows対応ソフト付属で有ると思いますので再生できると思います。
http://www.roland.co.jp/support/faq/index.cfm?ln …

一番確実な方法として
「CN-211A」を電気屋などで購入して「HP207」とPCに接続して
http://store.shopping.yahoo.co.jp/densuke/victor …
「SoundEngine Free」で録音です(ラインインで録音です)
オンラインヘルプ(Windowsのサウンド設定のステレオミックス/ステレオミキサーにチェックです)
http://www.forest.impress.co.jp/lib/pic/music/so …
使い方
http://www.dougamanual.com/apps/tools/index.cgi? …

後はマニュアル
「オーディオ機器と接続する」→「パソコンと接続する」でやれると思いますが...(プリンタのUSBケーブルでも接続出来ます)
http://www.roland.co.jp/products/jp/HP207/index. …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!