重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

なぜ左下の答えの有効数字が2桁になるのですか?
160、250は分子量なので有効数字は考えないと思うので
答えの有効数字は12.5の桁数にすると思ったのですが、なぜこのようになるのですか?

「測定値と定数」の質問画像

A 回答 (2件)

計算の基の原子量が有効数字2桁のためです。

計算に使った元の有効数字以上を使ってはいけません。
理由は、3桁目に誤差を含むためです。
一度、原子量が有効数字3桁目を?にして計算してみて下さい。8.0の次に?が来ます。
12.5x16?/25?=12.5x0.64?=8.0?
    • good
    • 0

下記サイトを読んでみましょう。


https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8E%9F%E5%AD%90 …

原子には同位体が存在するので、原子量は整数にはならないし、この問題の場合は水素の有効数字 2 桁が採用されています。ww
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!