
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
60度も傾いているのを直すのは
なかなか たいへんですね・・・
自分で直すのでしたら 中心に大きな丸太など
土台になるものを立て その土台に
ゴールドクレストをロープなどで固定する事でしょう
又は 春に堀りおこし もう一度植え直す事です。
しかし ゴールドクレストなどのコニファー系の木は
植え替えを間違えると枯れる可能性が大なので
タイミング(春・秋)を考えた方がいいです。
何度も植え変えるのも とても苦手な木でもあります。
注意して下さい!
No.2
- 回答日時:
3m。
結構重いようですね。当家もクレストではありませんが棕櫚の木がかなり転んでしまい道路に落ちそうだったので、次のようにして修正、」補強しました。
近くの桜の幹を利用してトラロープを使って起こした上で(徐々に)支柱を立て、さらに回りに盛土しました。
まだ若干傾いていますが、根付いてから来年秋にもう一度
起こす予定でいます。
今回の場合はかなり傾いていますので、次のようにします。
1.取りあえず今以上倒れないように付近の頑丈な木または支柱にロープをはってしまう。(2本ロープを張ります。一本は長く余裕を持った長さが必要です。)
2.トラックの荷物を縛るやり方のロープワークを使って
木を少しづつ起こしましょう。
(手前の方の土を深く掘っておこくと楽です)
3.ほぼ垂直に起こせたら、しっかりロープを固定します。
さらに杉丸太などの頑丈な支柱を施せば1年程度で
根が十分回りますので来年の夏にはロープをはずしても
良いでしょう。(支柱はそのままですね。)
十分注意しましょう。 間違っても傾いているほう には指一本でも立ち入らないようにしましょう。
ジャッキを利用するのも有効です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
水挿ししているパキラなのです...
-
枯れた生垣(紅カナメ)を復活...
-
金のなる木 1週間前から葉が一...
-
家庭菜園での前作野菜の根をど...
-
植木の根を切りました。大丈夫...
-
旅行中の水耕栽培
-
オオデマリが突然枯れ始めました。
-
レッドロビンの根の深さは?
-
軽量鋼矢板 根入れ長
-
木の枯らし方について教えて
-
ツツジを楽に引き抜く方法
-
土に植えているバジルの茎から...
-
◯貞治はなぜ◯根みたいに言われ...
-
ツツジの枯らし方を教えて
-
イタツゲーの枝が枯れてしま...
-
水挿しモンステラの白い根っ子?!
-
伸びすぎた!“ユッカ(青年の木...
-
20年経っている庭のヒイラギ...
-
イチョウの木の周りは踏んでは...
-
枯れそうなコニファーを救出す...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
水挿ししているパキラなのです...
-
ツツジを楽に引き抜く方法
-
枯れた生垣(紅カナメ)を復活...
-
ツツジの枯らし方を教えて
-
実家族と義兄弟の場合について。
-
根元まで伐採したツツジなどを...
-
セロームの根っこがどんどん伸...
-
軽量鋼矢板 根入れ長
-
梅の木の移植はできますか?
-
オオデマリが突然枯れ始めました。
-
20年経っている庭のヒイラギ...
-
切断した樹木の根っこは自然に...
-
累乗根の問題です 8の2/3乗を簡...
-
アサガオの茎を折ってしまった
-
トクサの除去で困ってます
-
植木の根を切りました。大丈夫...
-
レッドロビンの根の深さは?
-
サツキの生垣が半分くらい枯れ...
-
土に植えているバジルの茎から...
-
うちのサボテン根腐れしてますか?
おすすめ情報