dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

20年以上同じ車に乗っています。
さほど掃除はしていないのでアルミホイールが汚れたり傷ついています。
ホイールを綺麗にしようと思います。
それで教えてください。

ろくに調べずにホイールキャップを紙やすりで磨いたら傷だらけになりました。
これはアルミではないんですね!!!

ホイールの外周部分の傷はヤスリで削りパテで盛り修復するのは分かりましたが
①スポークの傷をヤスリで磨いていいんでしょうか?
見た感じアルミの上に何か樹脂塗装がしてあるようでピカピカしています。
削ったら逆にホイールキャップと同じように傷だらけになってしまいそうに見えます。
樹脂塗装を私ができるとは思えないので樹脂塗装等がしてあるならスポークの修復を諦めます。
②外周部分に白錆?が出ています。これもヤスリでゴシゴシやるんでしょうか?
紙やすりでは歯が立ちませんでした。

A 回答 (3件)

ホイール全体はアルミだとして、センターキャップはプラスチックです。

あくまでもはめ込んでいるカバーなので、強度はいりません。

①について
まずは食器用洗剤を付けて、スポンジ等で汚れを落とします。水を拭き上げたら、次はコンパウンドで磨きます。
コンパウンドで表面のクリア層を少し削ってあげるイメージです。
ウレタン塗料を使っているので、そう簡単には禿げないと思います。

②について
白錆ということは塗装がされていないか、クリアのみの塗装かと思います。
私だったら諦めますが、本当にどうにかしたいのであれば、耐水ペーパーで表面を削っていきます。

※耐水ペーパーは、水と併用出来る紙やすりです。

耐水ペーパーは800番→1000番→1500番と番数を上げていき、最後にコンパウンドで磨きます。
「アルミ 鏡面加工」で調べてみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

良くわかりました。
傷をつけてしまったセンターキャップは塗装してみます。
白錆は耐水ペーパーでこすってみます。
クリア塗装されているスポークは洗剤で洗ってみます。

お礼日時:2020/04/11 09:06

ホイールキャップはたいていプラスティックです。

でも、アルミホイールにホイールキャップは付けません。センターキャップかと。鉄の場合もあります。
素材としてのアルミはそのままでは表面が錆びて白くなってしまうので、必ず塗装などがされています。
どちらも、紙ヤスリなどでこすれば傷だらけになります。最低でもコンパウンド程度の目の細かい物が必要です。
それでも、磨きすぎると表面を削ってしまうので、悪化します。
白くなってしまった部分は研磨して塗装が必要です。紙ヤスリというより電動工具を使います。その後、クリアか何かを塗ります。綺麗にやるにはタイヤを剥がす必要も出るでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速回答ありがとうございます。

間違えました、センターキャップです。
スポークは細かい傷はあるもののピカピカ光っているのでいじらないことにします。
外周部分の傷は何かにぶつけたガリです。
盛り上がった部分はヤスリで削らざるを得ないと思います。
そのうえでその部分に塗装をしてみます。

お礼日時:2020/04/10 20:50

アルミホイールクリーナー



https://item.rakuten.co.jp/auc-asahi360/ar-002/
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!