
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
2個の不斉炭素についている原子団が共通の場合には、そうなることもあります。
たとえば、そこの例では、不斉炭素が各2個ずつ含まれていますが、そのいずれにおいても、そこに結合しているのは、OHとCH3とHであし、残りの1本は互いにつながっています。つまり、不斉炭素に結合している原子団が同じ組み合わせだと言うことになります。
不斉炭素の立体配置は、R、Sのいずれかで表されます。不斉炭素に結合している原子団が共通であれば、RとSの記号が同じであれば、立体配置も含めて同じ構造だということになります。また、Rの鏡像はSであり、Sの鏡像はRです。
これをふまえて、Aでは左の不斉炭素がRで右がSです。なので、その鏡像(紙面上に鏡を置いたことを想定します)では、左がSで右がRになります。しかし、分子を回転させて、右と左を入れ替えれば、左がRになり、右がSになります。不斉炭素の結合している原子団の組み合わせは同じなので、こうなれば元のものと同じになります。つまり、鏡像が元のものと同じであるから鏡像異性体は存在しない(鏡像が向きを変えれば元のものと同じになる)ということになります。
メソ体、あるいはメソ化合物で検索すると、もっと詳しい説明が見つかるでしょう。
No.1
- 回答日時:
Aのキラル炭素は(R,S)の鏡像異性体は(S,R)、ひっくり返すと(R,S)と元に戻るので鏡像異性体はなし
Bのキラル炭素は(R,R)の鏡像異性体は(S,S)で鏡像異性体あり。
Cのキラル炭素は(S,S)の鏡像異性体は(R,R)で鏡像異性体あり。
または、対称面の有無で調べる。
AはC-C結合の中央に対称面あり・・キラルでない
B,Cは何所にも対称面なし・・キラル
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
炭素は導電体?
-
深色効果について
-
CH3CH2CH(CH3)OHの、カッコの意...
-
【医学・化学】一酸化炭素中毒...
-
どうしてC2H2は無極性分子なの...
-
英語でなんというか教えてくだ...
-
2-プロパノールがこのような化...
-
シクロアルカンの(R)、(S)配...
-
R体S体とD体L体はどう違うの?
-
木炭は無機物で、石炭は有機物
-
有機物と無機物の違いはなんで...
-
この官能基の名前はなんでしょ...
-
結合・線式の書き方がいまいち...
-
n-ヘキサンのnって何を意味して...
-
有機化学について質問です 画像...
-
エチルベンゼンを酸化すると、C...
-
化学の示性式の枝分かれ()の表...
-
スクロースのα-1, 2-グリコシド...
-
C4留分って?
-
不斉炭素の見つけ方を教えてく...
おすすめ情報