
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>他界する前に長男、長女のうち長男が不動産の相続登記を…
って、そんなことできません。
健在なうちに金銭授受なくして名義変更を行えば、それは相続でなく「贈与」です。
>長女には登記不動産の相続権利はあるの…
合法的な贈与が行われれば、長男に直系卑属がいなく兄弟姉妹が法定相続人となる場合を除いて、長女に相続権はもうありません。
ただ、その不動産の内容と他の遺産との兼ね合いにもよりますが、長男の「特別受益」と見なされる可能性はあります。
https://minami-s.jp/page027.html
相続に関しては某司法書士さんのサイトがわかりやすいです。
(関係者ではありません)
https://minami-s.jp/page008.html
No.4
- 回答日時:
親名義の不動産を、その親が亡くなる前に、その子(長男)が「相続登記」することはできません。
親が存命中に子の名義にするには、親からの「贈与」、あるいは親子間での「売買」でしょうか。
売買であれば、その親が亡くなった時に、別の子(長女)には相続権はありません。ただし、時価よりもかなり安い値段で売っていた場合は、その差額が贈与とみなされる恐れがあります。贈与だとして特別受益とみなされれば、相続財産に加えられます。
次に、生前贈与の場合は、長男に対する特別受益とみなされれば相続財産になって、それを含めて遺産分割します。仮に遺留分を寄こせとなっても、その不動産の価値分は金銭での要求になりますので、その不動産そのものの権利(共有名義にしろ)と言うことにはなりません。
No.3
- 回答日時:
なんかとんでもない質問ですね!、
不動産の所有名義人が存命ならそも相続は発生しませんからそんな事は出来ないんですけどね、
名義の変更は出来ます、
この場合は、売買と贈与のみが対象です、所有者の意思で決まる事ですから、周りの人間が如何様にもその意思に文句は言えません、
事が実現した暁には、当然的に他の人間には何の権利も存在しません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
数字相続の場合の遺産相続協議書
-
遺留分請求について
-
親の遺言作成
-
登記申請書の作り方
-
先月亡くなった父の相続放棄に...
-
【相続した実家の一軒家の土地...
-
似たような質問を何度もして申...
-
不謹慎な質問ですが、もし
-
相続について教えてください
-
10人の相続人がいる宅地を数十...
-
自民、公明が現金など給付で一...
-
親と疎遠 死後
-
複数の相続人の中の一人が、全...
-
要介護5で利き手が動かない母親...
-
法定相続人のいないマンション...
-
親が生きているうちに相続放棄...
-
遺産分割協議と言うのは家族間...
-
相続人がいない場合の財産の行方
-
法務局に遺言書を預けた方に質...
-
遺言書の紙について どんな紙に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
税金関係で
-
親が作った「子供名義の定期預...
-
両親に家を買ってあげたら?
-
共同名義のアパートの確定申告は?
-
家の名義を父の死後母に変更せ...
-
共有名義の土地売却における領収書
-
たった1坪の土地が50人名義の理...
-
贈与について
-
債権の譲渡には贈与税がかかり...
-
贈与税についてです
-
固定資産税を親が払う場合は贈...
-
子供名義で毎年50万円貯金する...
-
遺産相続
-
家を売るときに名義人以外の家...
-
先祖名義の山林があるかどうか...
-
夫婦関で投資ようのワンルーム...
-
生前贈与など詳しい方お願いし...
-
会社の固定電話の契約が亡くな...
-
親名義の家のリフォームにかか...
-
車購入の贈与税
おすすめ情報