dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

振袖って、白地いいと思いますか??

それと、白地に合う帯揚げや、帯の色を教えてください。

白地に、柄はカラフルなお花ですが、黄緑が多いです。

A 回答 (2件)

振袖は成人式で着たあと 独身の間は結婚式等に招かれた


際の正装となり得ます。
そして 結婚すると袖を切り落とし 色留袖として 訪問着になります。

最近の成人式では白地に派手な柄のものを多数見るようになりましたが
もし 主様が 上記の様な着用をなさる場合は白地はおすすめしません。
ウェディングドレスや白無垢等 白は花嫁様のお色です。

でも これだけ綺麗な白地の振袖が 最近見られるのも とても目の保養だとも
思えますので レンタル等でその時だけ 着られるのでしたら 有りなお色だと思います。

基本的に着物はダジャレの世界だと 好きな方は言いますが
私は それには精通していませんので 
これからの記述は 私見のみの一つの意見として流してください。

振袖の帯は 振袖の柄や色の中で 面積が一番小さい色が 大きく出ている帯を選びます。
なるべく振袖の 一番大きな面積を占める色と反対の基礎色がおすすめです。
(例えば 白地の柄物の最小面積が黄色の場合 白の反対の色を黒として 黒地に黄色の
模様の入るもの 若しくは黒単体の艶がある帯に黄色の帯留めを使う)
そして 帯揚げは 式典等 格調高い席には白若しくは 淡い色が基本です。
おしゃれに見せたい場合は 濃い色のもので 着物と帯の どちらにも無い色が効果的です。

その時の用途や 着物の必要頻度の違いで 装い方が違います。
色々な サイトや 実際に着てみて ご自身の良いと思える着物を自由に着るのも 楽しいものです。
私の意見等に惑わされずに ショップやサイトの意見も参考になさって決めてくださいね。
    • good
    • 0

浴衣みたいな白地に桃色。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!