dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

関西弁について。
関西弁大好きな博多人です。
「せやな」の使い方
今日初めて知ったのですが
相手の思いと同じの思い「そうだね」と思ってたんですが


「全く興味ないとか、おもんないで自分、って相手に伝えたいときにせやなぁって言うんよ」
だそうですが本当でしょうか。

今まで関西人には使った事なかったんですが恥かく所でした。

A 回答 (3件)

①せやなぁ~



からはある程度意見を認めつつ
違う意見を述べる時に
つかわれますね


うどんでもたべようか?

②せやなぁ~
うどんも良いけど、カレーとかどない?


食事を認めつつ
うどんよりカレーを進めるかんじですね


③そやな

相手の意見を認める時に使いますね


うどんでもたべようか?

そやな!

寒いときは温かいうどんが一番やなぁ~

食事を認めて、うどんに賛成してますもんね


③ちゃうがな!

完全否定

うどんでもたべようか?

ちがうがな!

飯を食うより、やることがあるやろ~

食事を完全否定してますね

④知らんがなぁ~

知らないことを意思表示に使いますね

うどんでもたべようか?

知らんながなぁ~
てか、あんただれやの?

見ず知らずのひとにうどんを誘われてますね

⑤怒るでしかし!

今は亡き!あの人の名台詞です

うどんでもたべようか?
怒るでしかし!
あんたさっきから、うどん!うどん!ばっかり言うて、どこのたれやの?


⑥もう!ええわ

漫才の終わりによくつかわれますね

うどんでもたべようか?
もつええわ!

もうええわ( ゚д゚)ノ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返答ありがとうございました。
よく分かりました。
やはり関西の方いいわ〜ちゃんと落ちまでありがとうございます。
個人的に④番の使い方覚えたいです。
やっぱり関西好き。
そやけど鹿は元気にしとるけ〜

お礼日時:2020/04/24 10:34

大阪在住です


>「全く興味ないとか、おもんないで自分、って相手に伝えたいときにせやなぁって言うんよ」

これが間違いで、質問者さんの考えが正解ですよ。

あと、これはどうしたらええ?等の相談を受けた時に
「せやな~・・・こうするのはどうや?」と
少し考える時にも使う事が有りますよ。
    • good
    • 2

関西ですが、せやな よりも


そやなを使います。はかたんもんたいさんの言われてる通り相手の意見を同調するときに、そやなを使います。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!