
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
NO3です。
追記いたします。「白華」だと思います。
サッシの下枠の「納まり」が、おかしい。
玄関ドアの下枠をタイル下地のコンクリートに取り付けます。
この時、コンクリートと下枠の間に、2~3センチの空きが生じます。
一般的には、その空隙に、無収縮モルタルを充填して、穴埋めをおこないます。
恐らく、それがなされていません。
また、サッシの下枠とタイルの立ち上がりの「取り合い」が、写真のように
なることは、一般的にはありません。
この形状であれば、水が回ることも、十分に考えられます。
ドア下の問題になっているタイル部分を、ドア幅分止めて、上記の
止水処理を行って、ステンレスの折り曲げ加工でカバーするか、
モルタル仕上げにするか、が現実的解法のように思います。
タイルを張りたいので、無理が生じて、「納まらない納まり」に
なってしまった、印象。
いずれにしても、販売店経由で施工店を呼んだほうがいいと思います。
業者が逃げ腰であれば、地元の建築士にご相談なさることも
考えたほうが良い、と思います。
No.4
- 回答日時:
玄関ドアの枠とサイディングの隙間にコーキング剤の跡がありませんね。
雨水がサイディングに浸みてコンクリートの成分(おそらく、炭酸カルシウム:サンポールをかけると消えます)が、その隙間から出て乾燥して白く見えるのでは
ないでしょうか。これは、施工業者の手抜きです。保証期間内なら無料で修理させることが出来ます。他にも手抜きが無いかチェックが必要です。写真のサイディングにヒビがみられますが、これも設計のミスです。
No.3
- 回答日時:
何となくですが、「白華」現象のような気がします。
普通はコンクリートの石灰成分が、水と反応して出てくるので、
木造では、出ないと思いますが・・・・・。
左側の壁が、セメント系、或いはコンクリート系、或いは見えている目地の有るものが
タイル系で、下地にセメント系の接着をしていれば、可能性がないことはない、ような
気がします。
「白華」は、基本、害がないと思いますが、見た目が悪い。
先ず、購入先に連絡して、施工店に見させたほうがいいと思います。
「水と反応」するということが、壁内部に水が侵入していると言う意味なのか、
或いは、「壁体内結露」が発生している可能性はないのか、そういったことを
一応、確認したほうがいいように思います。
尚、「白華」は、多分、止まりません。
中から出てくるのを止めるような工夫が必要かも知れません。
ただ、最初に申し上げたように、根拠は全く無いので、
やはり工務店に確認させるのが、いいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 虫除け・害虫駆除 ゲジの防虫対策 1 2022/04/19 18:55
- 皮膚の病気・アレルギー あるお店で、洋服を見ていました。 ズボンやスカートなどを挟んでかけるクリップ付きのハンガーの、クリッ 1 2023/01/06 16:20
- 花粉症 花粉ご飯を作って売り出せば売れますよね? 2 2023/04/03 17:01
- 猫 猫のトイレについて 我が家では固まる紙の猫砂を使っていますが、 粉が家中に舞ってしまって、毎日掃除機 7 2022/11/09 11:26
- 花粉症 花粉の量去年より多い? 玄関やベランダなど 一昨日あたりから 黄色い杉の木の花粉が 目で見てわかるく 6 2023/03/10 14:42
- 化学 残留塩素入りの水道水に、酸性の粉末を入れてもいいの? 4 2022/04/27 15:11
- 日用品・生活雑貨 ドクターブロナーのマジックソープを最近使用し始めたのですが、 泡を水が入ったオケの中で洗ってしばらく 1 2023/03/10 21:27
- スピーカー・コンポ・ステレオ LDKに置くアンプを購入するのですが、白と黒どちらも甲乙つけ難く迷ってます。 あなたならどちら選びま 5 2022/11/05 06:03
- その他(健康・美容・ファッション) ケープを使うと白い粉が出ちゃいます 私はセンター分けもそこそこ似合うらしいので、酷い時はセンター分け 1 2023/04/02 12:28
- その他(悩み相談・人生相談) アパートの隣が、新築を建てていて、コンクリートの打ちっぱなし住宅なんです そろそろ出来上がって来てい 2 2023/03/01 12:05
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
玄関の中の木の柱とタイルの間が白い粉がでている 状態になっており、穴があいていました。何かの害虫でし
一戸建て
-
アパートの玄関の外に撒かれてたんですがこれなんだと思いますか?白い粉みたいな
防犯・セキュリティ
-
黒い玄関ドアの白い汚れを除去したい
DIY・エクステリア
-
-
4
内装材の白い粉はシックハウスなんでしょうか?
一戸建て
-
5
タイルの目地からの白い粉と処置方法について
リフォーム・リノベーション
-
6
べた基礎工事で白華現象、このまま立ち上がりを打って良いでしょうか
一戸建て
-
7
障子の桟(?)に白い粉が現れます。これは何でしょうか?
その他(住宅・住まい)
-
8
住宅の基礎の白い粉?
一戸建て
-
9
家に蟻、窓サッシ白い粉なんでしょう?
その他(家事・生活情報)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
基礎のコンクリート部分がぬれ...
-
コンクリートの増し打ちについて
-
柱の根巻の必要性
-
宅地の基礎部分について、住宅...
-
基礎にホールダウンアンカーを...
-
耐力壁(戸境壁)にクラックが...
-
アンカーボルト部分のかぶり厚...
-
戸建て床下の造りで今朝質問し...
-
家の土台とコンクリートの隙間
-
コンクリート全体にぽつぽつと...
-
立ち上がり基礎の継ぎ目につい...
-
勝手口の外踏み段コンクリート...
-
基礎と駐車場 コンクリートが...
-
至急教えてください。コンクリ...
-
基礎コンクリート打設時にアン...
-
建物基礎の歴史?
-
重機の振動でコンクリートにヒ...
-
基礎工事アンカーボルトの修正方法
-
埋設されている下水道バイプの...
-
カーポートの屋根と隣地境界50c...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コンクリートの増し打ちについて
-
基礎のコンクリート部分がぬれ...
-
柱の根巻の必要性
-
玄関ドアの枠に謎の白い粉が出...
-
アンカーボルト部分のかぶり厚...
-
コンクリート全体にぽつぽつと...
-
基礎と駐車場 コンクリートが...
-
基礎周辺の土が湿る
-
家の土台とコンクリートの隙間
-
基礎にホールダウンアンカーを...
-
コンクリートの小さな穴やひび...
-
基礎の鉄筋が見えているのです...
-
重機の振動でコンクリートにヒ...
-
基礎部分にできた赤茶色物体の正体
-
勝手口の外踏み段コンクリート...
-
べた基礎に残コンクリ
-
埋設されている下水道バイプの...
-
鉄骨建て方の時期は?
-
基礎工事アンカーボルトの修正方法
-
鉄筋に付着した剥離剤は基礎の...
おすすめ情報
すみません、画像が縦でわかりにくかったかと思いますが、
枠の下部分になります。
茶色く見える部分が玄関の外側でタイル
黒い部分がドアの枠になります
素人判断ですが、窓枠のサッシと同じような材質に感じます
ドアの方に型番が書いてありました
シエスタ2
CJ-D40LH
-DHLE
株式会社LIXIL