
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
基本的に中一では文字が一個、
中二になると、文字が二つの連立方程式になります。
でも、文字一つにして方程式を解くこともできます。
ただし、一般的には文字を増やした方が式を立てやすいです。
でも、受験の時や試験の時は、どちらで解いても正解です。
要するに、あなたのやりやすい方法てやればいいのです。
No.3
- 回答日時:
分からない物事が1つのときはxだけでいいです・・・(時間や距離、速さなどのうち1つだけが分からないとき)
分からない物事が2つのときはx,yの2文字使います
これが、基本です
ただ、本来わかっていない物事は1つであるにもかかわらず、わからないことが2つあるように見える問題もあります
こういう時は 1文字使っても良いし、2文字使っても良いという事があります。
No.2
- 回答日時:
速さの問題では、1次元運動なら、普通は時間tと距離xを使う。
tは独立変数で、xは従属変数です。また、2次元運動の場合は、2次元の位置を(x.y)で表し、tは独立変数で、xとyは従属変数です。この解釈でよいなら、xとyを使う場合は、2次元運動で、平面上の運動を表す。xだけを使う場合は、1次元運動で、直線上の運動を表す。
「xだけを使う場合」とは、tを使わないのか。あるいはtも使うのか。
この質問文は、情報が少なすぎて、何を質問したいのかがわからない。
何かに関する計算の問題なら、その問題全体を示すのが良いでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
良問の風27番の問題ですが、(2)...
-
セックスは激しい運動なのでし...
-
アリストテレスの運動論について
-
小さい頃から走ったりして運動...
-
運動以外で、脳内の血流を上げ...
-
金曜の夜 皆さん、何?してます...
-
「しないと」、「しなければ」...
-
私は摂食障害になってから運動...
-
運動をしたり、暑い場所にいた...
-
小学校体育科の「6つの運動領...
-
東京都知事選における6月2日...
-
首吊りロープって縄跳びとかで...
-
私は1日約1万歩距離にして約8キ...
-
私は小4女子なんですけど私で...
-
水泳1kmとウォーキング5kmでは...
-
縄跳びについて
-
貧乏揺すりを科学的に説明すると
-
なわとびでダイエットしたい!
-
ヨガの沖正弘さんは、65歳で...
-
週6で水泳は多いですか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
セックスは激しい運動なのでし...
-
「しないと」、「しなければ」...
-
運動しろと何度も言う旦那に困...
-
スポッチャデートについて
-
社会 社会主義運動と社会運動の...
-
学力と運動能力には相関関係が...
-
セルライトは萎えちゃいますか?
-
綾瀬はるかの魅力ってどこでし...
-
中学1年 女子です! 運動をする...
-
子育て中の運動不足解消どうし...
-
【イギリスの社会福祉】隣友運...
-
剛体の平面運動
-
作文「人間にとって、運動とは...
-
アミノバイタルトリプルショッ...
-
リアルガチで運動すればするほ...
-
アクチェータのメリットとデメ...
-
私は摂食障害になってから運動...
-
巧緻運動について
-
脳と運動
-
膝の関節が痛くて歩けない
おすすめ情報