dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

30代後半の男です。174cmの身長で体重が82kgもあり、お腹もかなり出ていて典型的なメタボリックです。そんな私が減量をはじめようと考えているのですが、水泳で1km泳ぐのと、ウォーキング(時速6.5kmくらい)で5km歩くのとでは、どちらがカロリー消費量が多く減量に効果的でしょうか?どなたか減量について、ぜひアドバイスください。

A 回答 (8件)

No5です。


私のやり方でよければ参考にしてください。

まずプールですが最初10分くらいは水中ウォーキングで水の温度と体をなじませる
その後50m~100m泳ぎます、泳法は色々ですがクロールだけだと疲れるので
平や背泳も交えて泳いでいます。
50m~100m泳いだら休むのではなく水中ウォーキングでゆっくり息を吸ったり履いたりして
歩いて呼吸を整えたり疲れを取ります。

この水中ウォーキングでゆっくり息を吸ったり履いたりが有酸素運動になります。
クロールで全力で泳いでも無酸素運動なので筋肉は付きますがダイエットにはなりません。
泳ぎはゆっくりが良いらしいです。
でも私は筋肉も付けたいので全力で泳いだりゆっくり泳いだりしています。
簡単に言えば泳ぐ→歩くを繰り返すって解釈で良いです。

次にウォーキングですが万歩計は付けておられますか?

身長にもよりますが1時間で6000歩が標準らしいので自分は1時間で7000歩を目安に歩くようにしています。
体がだるかったりでペースが遅い時はジョギングを交えて強引に7000歩にしちゃいます。
もちろん好調な時は1時間で8000歩とかありますが、最低7000歩は歩くようにしています。
あと手には1キロのウォーキング用のダンベル持って歩いています。
これは効果あるのか分かりませんが何も持たないよりかはって感じです。

食事は特に肉を控えるとかご飯を減らすとかしていません
ご飯も普通におかわりしたりしていますし、でもお菓子は一切食べないようにしています。

長々と書いてしまいましたが特に変わった事をしているとは思えないのですが
このやり方で身長170、体重85が76になったのは確かです。
r-kojimaさんも頑張って続けてください。
    • good
    • 27

No.5さんが仰っていることが全てだと思います。


水泳やジョギングなど全身運動による脂肪燃焼と
筋力トレーニングによる基礎代謝能力の向上、
食事制限による無理なダイエットの回避。
この点にご注意ください。

他の方が示されているように、単純にカロリーを消費するのであれば水泳の方がよいです。
水中は地上に比べて周辺温度が低いため、身体が発熱しやすいためです。
疲労対カロリー消費の面からお勧め致します。

水泳は全身運動ですので他の部位もカロリーが消費されます。
元々お腹は減りにくい部位でもあるので最後まで残ると思いますが、
根気よく続けていけば大丈夫です。

また、あなたの年齢であれば水泳だけではなく、
ジョギングや各部位の筋トレなども基礎代謝能力を高めるうえで効果的です。
食事については特段の制限は必要ありませんが、
間食やアルコールなどの必要以上のカロリー摂取要因に
思い当たるものがあれば排除された方がよいかと存じます。
    • good
    • 22

No2です。



文章って難しいですね・・・・。
「お腹もかなり出ていて典型的なメタボリックで
 す。そんな私が減量をはじめようと考えている
 のですが」
という文章から、これから痩せるために運動した
いのだと想像してしまいました。

これからやるなら、あーだこーだ考えていないで
まずは動いた方がいいですよ!という意味で回答
させていただきました。

お気を悪くさせたとしたらすみませんでした(m_m)
    • good
    • 6
この回答へのお礼

いえいえ、nik670さんに謝って頂く必要なんて全くないですよ。私の最初の質問の書き方がわかりにくかったのです。こちらこそごめんなさい。nik670さんのお陰で、これからもっと文章に気をつけないといけないなと再認識することができました。ありがとうございました。

お礼日時:2008/07/16 11:02

水泳で1km泳ぐのと、ウォーキングで5kmは、ほぼ同じだと思いますよ


私も会社が終わってから週3回プールで1km泳いさらに水中ウォーキング
家に帰って夕飯食べてから、毎日1時間のフォーキング(約5km)と二つやっていますが、
どちらも運動する前とした後での体重の変化は-0.6kgです
-0.6kgと言っても、殆どが汗などの水分のなので脂肪が-0.6kgって訳ではありません。
プールの後はお腹が空きますがスポーツドリンクでお腹いっぱいにしています。
そうすると家に帰ってから夕飯が少しですみます。

どちらかではなく、二つを交互もしくは時間があるのでしたら同時にやるのはどうでしょうか?
私は3ヶ月で85kgから76kgになりました。
    • good
    • 17
この回答へのお礼

3ヶ月で約10kgの減量は大成果ですね。私ももう3ヶ月くらい運動は続けているのですが、ほとんど体重が減りません。(身長174cm、82kg)。特に筋肉があるわけでもなく、やっぱり皮下脂肪と内蔵脂肪の重量です。何か食事で気をつけられていることとかないでしょうか?またウォーキングや水泳のペース(速度)や、水泳の型なども参考までに教えて頂ければ幸いです。

お礼日時:2008/07/16 11:06

 水泳でも、クロールと平泳ぎでは消費カロリーが2倍ほど違いますし、のらりくらりと泳ぐのと競泳のように全速力で泳ぐのとでも消費カロリーは異なります。

平泳ぎで100m泳ぐのに2分かかるとすると、1kmでは20分ですから、320kcalのカロリー消費となります。
 ウォーキングも同様ですが、体重82kgの人が時速6.5km/hで5キロ歩く場合は、270kcalのカロリー消費となります。ウォーキングで上り勾配を常に3%になるようにすると380kcalとなり水泳と同レベルに、5%になるようにすると450kcalになり、水泳を上回るようになります。
 私はほぼ同じ速度で10%の上り勾配にして毎日1時間ウォーキングをやっていますが、これは強烈にきついです。

 体脂肪を落として減量するのなら、ダイエット(食事療法)のほうが効果的です。運動では苦労の割に消費カロリーが意外と少なく、効果を出そうとすると大変です。

14キロ減量を維持しているオジサンより
    • good
    • 9
この回答へのお礼

適切なご回答ありがとうございます。クロールの方が消費カロリーが高いんですね。またウォーキングについては、ジムのウォーキングマシンで教えて頂いた設定を参考にしてみたいと思います。でもやはり減量には食事療法も併用するのがベストですね。それにしても14キロ減量維持されているとは、頭が下がります。

お礼日時:2008/07/15 21:07

水泳の場合(1km泳ぐのに60分と仮定し平泳ぎの場合)


82(kg)×0.1968 x 60(分) x 0.96 = 929.576kcal

ウォーキングの場合(1km10分と仮定すると)
82(kg)×4(METS)×0.83(時間)=272.24kcal

となり水泳の方がウォーキングの3倍以上の消費量になります。

http://www.dietfreek.com/swim/

http://everyman.client.jp/walkingkcal.html
    • good
    • 5
この回答へのお礼

こういう計算式があるんですね。とても参考になりました。また教えて頂いたURLもじっくり拝見させて頂きます。

お礼日時:2008/07/15 21:05

どうせやるなら効果的に痩せたいというお気持ちは


わかりますが、痩せるって並大抵の気持ちでは絶対
に無理です。

俺は痩せるためにはウンチクよりもまずは行動ある
べきだと思っています。
こうやって考えている間にもまずは動くわけに
いきませんか?

どっちが痩せたっていいじゃないですか。
無理なく長続き出来る方をやればいいだけです。

水泳やるといっても24時間やれる環境では
ありませんよね。ジョギングなら時間関係無く
いつでもできるじゃないですか。
で、雨ならプールに行くとかして基本は毎日
動く事です。

健康のために運動するならいざ知らず
痩せるのが目的であれば1日30分でもいいので
毎日が基本です。

あとは運動したくないのであれば食べなけ
ればいいだけです。
夕飯を腹8分目にするだけでけっこう効果は
期待できます。できれば夕飯抜きくらいでも
いいと思いますが。

効果的ということは考えないでまずは動き
ましょう。それが痩せるための第一歩です。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

nik670さん、私の質問の仕方が下手で質問の意図が伝わっていなかったみたいですね。ごめんなさい。もっと簡単に平たく質問させて頂くと、「水泳とウォーキングはどちらが減量に効果的でしょうか?」という事が、ただ単純に知りたくアドバイスを頂きたかっただけです。
 nik670さんのご回答は、まるで、「既に入会して毎日通っているスポーツクラブのインストラクターに、『このメニューとこのメニューのどちらが効果的ですか?』と質問したら、そのインストラクターから、『そんな事を考えるより、さっさとこのスポーツクラブに入会して通ってはどうですか?』と回答された。」ような感じです。ちなみに私は、水泳1km、ウォーキング12000歩(約10km)を週に5~6日やっておりまして、既に3ヶ月以上は欠かさず続けております。しかし、とてもきつく辛い思いをしながらなので、質問しました。

お礼日時:2008/07/15 21:15
    • good
    • 5
この回答へのお礼

ありがとうございます。参考にさせて頂きます。

お礼日時:2008/07/15 21:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A