dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

運動を始めています。

ウォーキングやステッパーなどを試しているのですが、続かないんです。

歌を歌ったりして楽しむようにしていますが、飽きっぽいので続かないんです。

でもダイエット命令が出ておりまして、痩せないといけないので頑張らないといけません。

運動を楽しく続かせる極意ってありますか?

A 回答 (2件)

細かい事を言いますが・・・


「続かせる極意」ではなく正しくは「続ける極意」ですね
一応、指摘させていただきます(笑

個人的に思うのは、人には3つのタイプがあると。

①結果がすぐに見えなくても、遠い先の結果を予想してコツコツ努力を積み重ねる事を苦痛に感じない人

②結果を見て、それを励みにして努力を続けられる人

③とにかく長期の努力ができない、その場その場の事しか考えられない人

あなたはどのパターンですか?
(どれがよくてどれが悪い、と言うような話ではありませんので念のため)

もし、③であれば何をどうやっても継続は難しいでしょう。
が、③であるならそもそもダイエットをする決意なんてしないでしょうから、恐らく②では?

歌を歌ったり、他の事で紛らわしながらウォーキング、ステッパーをするのも悪いとは言いませんが、それはあくまでも「紛らわしている」だけの話で、そのうち歌を歌う事も飽きてくるでしょう。

そうではなく、あくまでも「とにかく結果を出す。それを自分で実感できる方法を考える」事です。

ダイエットにおける「結果」と言うと、どうしても「体重が減った」とか「体脂肪率が落ちた」とか、すぐにそういう事を思い浮かべますが、残念ながらそれらは1日や2日で簡単に実感できるものではありません。

そうではなく、例えば「毎日〇kmウォーキングする」でいいのです。
「1日に〇㎞歩けば1ヶ月で△㎞。という事は、1年で東京から〇〇県まで歩いたことになる」
まずは日本地図でも用意して、毎日歩いた距離を地図に書き込んでみては?

「今日は〇〇市まで歩いた。あと一週間で隣の県に入れる」とか日々の結果を可視化しましょう。

その際のポイントは、体重や体脂肪を毎日計測しない。
それらを計測するのは、1ヶ月に一度とか、中期で計測し、それをグラフ化する。

この方法なら「今日は何キロ歩いてどこまで行った」と言う「短期の結果」と、
更にそれを積み重ねて出た「今月は〇㎏落ちた」と言う「中期の結果」、その両方を実感できるはずです。

私個人の話をすると、ダイエットは必要ないので、ダイエットの為のプログラムを自身に課したことはありません。
逆に、筋トレで日々扱う重量の伸びがモチベーションになっています。
が、考え方によると(もちろん個人差もありますが)こちらの方がダイエット向けのプログラムよりもすぐには結果は出ません。

と言うのは、トレーニングの方法、フォーム、組み合わせ、インターバル、食事・・・など、ありとあらゆることが関与しまし、テクニックや素質まで影響しますから。
ダイエットは、基本的にはさほど難しい理屈はなくても、基本的にはやればやるだけ結果は出るものです。

パっと思い浮かんだ方法を書きましたが、とにかく「結果を出し、それを自分で確認できる方法」を考えて、毎日それを励みに努力すれば必ず結果は出ます。
頑張ってください。
    • good
    • 2

任天堂スイッチのアドベンチャーワールド買えば


楽しく運動出来ますよ。
画面見ながら、ゲームやりながら体動かすので楽しいと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています