

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは、現役引退の元整備士です。
ご質問の内容から電動ファンが1個のタイプのようですが、それとも2個?
「停車中にファンが回っていないよう」のときは、エアコンはOFF?
通常の電動ファンの作動は、エアコンのコンプレッサーのONに連動して(ラジエータの前に重なって付いているコンデンサーを冷やすために)回る回路のほかに、エンジンのラジエーター下部のクーラント温度を感知して(ラジエーターを冷やすために)回る2つの回路があります。
これは電動ファンが1個の場合も2個の場合もほぼ同じです。
ただし電動ファン1個の場合は2つの回路を1個のファンが兼用、2個の場合は2つの回路を個別(と併用・協調)となります。
ラジエーター下部のクーラントの温度センサーは90度を超えるくらいまでラジエーター水温が上昇しないと電動ファンをONさせないはずです。
それに対して水温計(メーター)の真ん中は一般的にはエンジンのサーモスタット付近の水温で80度程度のはずですから、エアコンOFFで停車中(アイドリング状態)でその指針の位置ではラジエーターファンは回らないと思います。
もし、どうしてもラジエーターファンの回転(作動)を確認したいのでしたら、その状態(停車中・エアコンOFF)でアクセルペダルを踏み込んで2000rpm程度のエンジン空吹かし状態をしばらく維持して強制的に水温を上げ、水温計の指針が真ん中(1/2)より2/3程度まで上がってきたときに実際に回り出すことをテストして確認するしか方法はないと思います。
ただし上記にも「2つの回路があると」書きましたが、ご質問者さんの疑問点のように、「エアコンのコンプレッサーONのときだけ回って、エアコンOFFのときには回らないこと(=ラジエーター部分の水温センサー故障など)」も、可能性としてはあると考えます。
よって、上記の方法でテストを実施する場合には、もし水温計の指針が上限(レッドゾーン)に達するくらいまで上がっても電動ファンが回らないのでしたら、ラジエーターの水温センサー系の故障と考えられますのでオーバーヒート回避のため、即エンジン停止が必要となりますので十分に注意して実施してください。
No.7
- 回答日時:
一般車には、エアコンのコンプレッサーが稼働していると、コンデンサー送風用
のファンが助手席側にあり、回転する。
運転席側とかは少し大きめで、水温が90℃に到達した際に強制冷却ファンが回る。
そんな感じです。軽自動車とかコンパクトカー系だとファンが1個だけというのもある。
どちらかといえば春からの時期にエアコン入れてアイドリングでいると、ブ~~~~ン
と異常なくらいデカい音がするタイプもあります。
乗用車とかの2個あるタイプでは、コンデンサー用は意外と静かで、もう1つの強制冷却
用は少し音が大きめで、運転者に水温90℃とかがわかるようになっている。
例えば、屋根付き月極駐車場に一晩停めてあり、朝とかに乗る前に、点検でエンジンを
掛けて、エアコンのコンプレッサーがオンになっていればすぐに助手席側とかの
コンデンサ―送風用のファンが回転する。
コンデンサーは冷える為に送風がないといけないので、アイドリングとかでは
ファンが回転する感じ。
例えば、外気温が20℃くらいで、室内設定温度が25℃とかになっているとかで室内が
まだ25℃以下の場合ですと、コンプレッサー稼働していないこともあるので、その場合は
ファンが回転しないかなあ~ と思いますので、室温設定を最低とかにしてみる。
No.6
- 回答日時:
昔はクランクシャフト直結で回っていたのでエンジンが回っていれば当然回っていました。
最近は電動ですね、当然冷却水の温度を検知して必要に応じて、ファンを回します。
ファン回転せず、水温が上がらない状況で回す必要ありますか?。
No.3
- 回答日時:
>水温系はエンジンをかけて2分以上で真ん中まで上がって
それ以上上がっていきません。
それで、正常です。
それ以上上がり始めたときに、ファンが回って冷却します。
外気温によっては、自然空冷で十分冷えることもあり、
この時はファンが回りません。
エアコン使用時にもファンは回りますが、エアコンは、
ON/OFFを繰り返して、車内温度を一定に保ちます。
車内温度がさほど高くない時は、OFF時間が結構長いので、
すれ主さんが確認された時はOFFだったのでしょう。
No.2
- 回答日時:
>まだ季節的に微妙だからでしょうか?
水温が設定以上に上がらなければ、電動ファンは回りません。
>エアコン使用時だけ回って、エアコンなしだと回らないという故障はあるのでしょうか?
エアコンのオンオフとはリンクしている訳ではなく
水温で稼働するものです。
「エアコンが」ではなく、「水温が上がったのに電動ファンが回らない」のが故障です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 車検・修理・メンテナンス 4GR-FSE 電動ファンが止まらない 3 2022/09/10 17:35
- 国産車 MOVE LA100S ラジエターファン 1 2022/07/20 20:18
- 電子レンジ・オーブン・トースター 日立のスチーム電子レンジMRO-GS8の修理 2 2022/10/15 17:34
- CPU・メモリ・マザーボード ゲーミングpcのファンのことについて教えて欲しいです。 6 2023/03/05 07:44
- エアコン・クーラー・冷暖房機 空調服を使用されてる方へ 車のエアコンが故障して 暑さでバテバテです 購入を考えてます 実物を手にと 4 2022/06/25 12:18
- エアコン・クーラー・冷暖房機 エアコン冷媒漏れ 2 2022/06/25 06:33
- エアコン・クーラー・冷暖房機 エアコンについて!エアコンをかえたんですが以前のエアコンは送風ファン?にカビがかなりついてまして綿棒 4 2023/07/14 12:03
- 国産車 車のボンネットからやんわり白煙が出ました。 今朝方通勤時に信号待ちをしているとぼんやりボンネットから 5 2022/10/17 07:25
- エアコン・クーラー・冷暖房機 富士通のエアコンですが、作業員に見て貰っても、以後冷房運転が時々止まり困ってます。 6 2022/07/18 19:22
- エアコン・クーラー・冷暖房機 ・エアコンの室外機のファンは何の為にあるのでしょうか? 室外機のファンの風は内側から外側に向かってい 3 2022/05/17 19:08
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
寒い時期なのに、20分ほど走るだけでラジエターファンが回ります。
車検・修理・メンテナンス
-
ラジエターの所に付いている電動ファンについてですが、
国産車
-
電動ファンが回らないのですが・・・
国産車
-
-
4
エアコンオイルをわずかに補充した途端に車がおかしくなりました。 平成20年式ワゴンRです。 この前エ
車検・修理・メンテナンス
-
5
液が冷えているのに、ラジェーターのファンが回るのは正常?
国産車
-
6
18年登録DA64Wラジエーターファンが回っていないよー 先日リザーブタンクがボコボコしていました。
車検・修理・メンテナンス
-
7
水温が100℃は異常ですか?
国産車
-
8
車のマスターバックが故障しかけてるとどのような症状が出ますか? 何か異音がしますか?
車検・修理・メンテナンス
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
車のドリンクホルダーを外した...
-
エアコンオイルをわずかに補充...
-
軽トラック
-
車内で、寒いときに暖房をかけ...
-
Z33にエアコンフィルターが必要...
-
車の冷媒の流れる音を軽減させ...
-
スイッチ切ってるのに温風が
-
エアコンの吹き出し口から熱い...
-
ドリンクホルダーの爪を外した...
-
カーエアコンの故障(風がでな...
-
ミニクーパーR55クラブマンに乗...
-
ジムニーJA11のマイナーチェン...
-
エアコン用オイル添加剤について。
-
アイドリング中にエアコン回し...
-
車の暖房について
-
助手席の足元から水が・・
-
先日、ガソリンスタンドでエア...
-
17年スーパーグレート大型トラ...
-
アイドリング中に回転数が変わ...
-
エアコンが効かない
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
車のドリンクホルダーを外した...
-
ドリンクホルダーの爪を外した...
-
エアコンオイルをわずかに補充...
-
エアコンを使うとエンストする...
-
エンジンを切りキーを抜いても...
-
中古車のEGS保証で断られました。
-
エアコンの吹き出し口から熱い...
-
エアコン冷媒への水分の混入
-
車のエアコンガス補充をしてか...
-
車の送風
-
軽トラック
-
ネットカフェの快活CLUBで満席...
-
アイドリング中にエアコン回し...
-
スイッチ切ってるのに温風が
-
車の冷媒の流れる音を軽減させ...
-
トヨタのディーラーがエアコン...
-
17年スーパーグレート大型トラ...
-
ダイハツムーヴに乗っています...
-
車のエアコンコンデンサーのフ...
-
新車(3ヶ月)なのにエアコンが...
おすすめ情報