dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

体温計で測った体温なんて、人と比べても測り方次第で簡単に変わってしまうものですか?

同じような人もいたら教えて下さい!!
 

連続で測りました。

36.8→36.7→37.0でした。

2回目は36.5 で止まりそうな時に、体温計ぐっと締めたら36.7になりました。
3回目も36.8で止まりそうな時にぐっと締めたら37.0になったんです。

人によって(脇の場合)角度とかも違うらしいですし、

体温計は信用ならないなと思ってしまいます。

A 回答 (2件)

予測式ですよね?



実測式と予測式があるんですが、
実測式の場合は、体温で検温部がしっかり温まるまで、脇で10分、口内で5分と言われてます。
一般には、数十秒~で測る予測式を使ってるはずです。
その数十秒~での検温部の温度上昇カーブから計算で予測しますので、時間短縮する為に精度は犠牲にしてる。
それと、人の体温は 1日で1℃程度変動しますし、脇を絞めたり開けたりすれば体温も上がりますし・・・
精度を上げたいなら、まずは実測式。
朝一、昼間、夕方とか・・自分の体温変化も把握しておけば良いかと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

予測式ですね。知らないことばかりでした!
とても助かります。ありがとうございます。

お礼日時:2020/05/05 01:01

変わってしまいます。



耳のタイプのもので測りましょう
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ですよね!耳のタイプいいですね。 
ありがとうございます。

お礼日時:2020/05/05 00:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!