
日産自動車のリコール隠しについて
日産自動車のやばいあり得ないリコール10選教えてください。
また、その車両を運転されて困ったこと、事故った話、死亡事故例など。リコールが出た時のディーラーの対応や、本社の言い訳話、知り合いの日産乗りの話などざっくばらんにどうぞ。
できれば、ニュースやリコール番号などの情報もリンクして頂けると嬉しいです。
また、現在隠しているやばいリコールも知ってる方は是非教えてください。(まだリコールになってないがどう考えても不具合とか)
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
>リコールとなっていないから、隠してるよって事ですね。
常に最高品質を提供している訳ではないですからね。
ちなみにマツダは常に改良しています。たまに改良と原価低減の競合で「う~ん」ということもありますが、大筋年を重ねる毎に良くなっています。もちろん弊害もあってじわじわと価格が上がり、値引きが渋くなっていきます。あのマツダ地獄じゃないのかよ、と言いたくなるぐらいモデル末期でもメーカからディーラへの仕切り価格は強気です。モデル末期になると値引かないとならないので、マツダディーラの利益は年を追う毎に圧迫されます。フルモデルチェンジを誰よりも望んでいるのは末端のセールスでしょうw
日産も昔は結構似たようなことをしていました。同一モデルのスカイラインを生産年毎に並べると、フロントマスクのスラント具合が異なっているのに吃驚したものです。
逆にトヨタはフルモデルチェンジして発売したものは、マイナチェンジまで手を入れません。完全に完成させてから発売するとトヨタファンは評しますが、プレス型の使用期間、生産数を完全に決めて、経済的観点で使い潰すという感覚です。
今の日産は知りませんが、今のマツダ同様、誰も気付かないし、誰も評価してくれないのにちまちまと改善を繰り返していたのです。そこには些細な不具合の改善も含まれているでしょう。多分、リコールには至らないけど、直したほうが良いだろうという些細な不具合です。
トヨタは逆に頑固です。型を作り直したり、フロントマスクの些細な仕様変更は利益を圧迫するので、安全面のリコールではない限り、絶対と言って良いほど手をつけません。
>気づいているのに頻度は低いだろとか、最悪素材、モジュールメーカーに責任を押し付けて逃げ切る。
どのメーカでも、レアケースは無視します。というか安全に関わる部分であっても再現性が無い問題は原因究明できないので対策が打てない、ゆえにリコールもできないのです。
>内部告発してくれる人がいれば良いけど居ないとなると、洗脳されて詐欺グループの一員ですね。
私、昔、自動車メーカの社員でしたけど(どことは書きませんけど)安全性に疑義が出る障害で手を打たず、隠蔽した事例は三菱ふそう以外は思い当たりません。
日産の事例でいえば、「屋根を切っただけのオープンカーの車体がきしもうが、トランクに雨水が溜まろうが」ぐらいのものです。具体的に言えばシルビアとブルーバードです。まぁ日産はトランクに雨水が溜まってしまう障害は多目だったと記憶しています。でも、これは安全に致命的なものではありません。
あえて日産の事例で付け加えるとすれば、一定標高以上の空気が薄いところではエンジンが始動できないという不具合があったと記憶しています。これは排ガス規制の適合性に関する仕様でしたが、思いのほか低標高で作動してしまい、標高の高い場所でエンジンを止めると始動できなくなるという障害になってしまいました。これはリコール対象だったはずです。
No.6
- 回答日時:
>現在隠しているやばいリコール
リコールというのは製造者判断で行う不具合修正です。不具合があっても修正方法が決まっていなければ、リコールの申し出も受け付けてはもらえません。
あまりに酷い不具合を隠蔽したり放置すれば監督官庁の指導やその事実の発表、刑事告発があります。制動装置の不具合、発動機系の爆発、電装系不良による走行中の障害、駆動系の破綻、エアバッグの誤作動などは迅速に対応しなければならない問題です。修正不能、交換不能であるならば、改修ならぬ回収でしょう。そこまで考えないと風評で倒産しかねません。三菱ふそうは事故数や車軸強度故に隠しきれると思ったのでしょうけど、JARIなどの実験設備で解析されればすぐにバレることでしょう。JARIは自動車メーカ各社からの出向者、転籍者が多いところ故、自動車設計、製造担当者などの経験を持つ人材が豊富です。彼らはどちらかというと国交省(や経産省)の方を向いていますし、伝と名で出身メーカの実験設備を借りるぐらいのことはやります。
という訳でリコールとなっているなら「隠している」はありえません。というか、極秘の公開情報のようなもので論理破綻しています。
リコールの準備中であれば発表はされていないでしょう。隠しているのではなく、届け出前なので発表していないだけ、発表フェーズ前ということです。
繰り返しになりますが、人命に関わらないものはメーカの判断でリコールにならないことは多々あります。屋根を切っただけのオープンカーの車体がきしもうが、トランクに雨水が溜まろうが、人命に関わらないのでリコールするかどうかはメーカ次第。リコールになっても交換部品が揃うまではディーラに行っても謝られるだけです。三菱自工のブレーキリコールなんかは規模が大きすぎたのか、交換部品が全く足りず、ディーラに行ったら交通安全お守りを渡されて帰されたなんて話もあります。
そうなんですよね。
リコールとなっていないから、隠してるよって事ですね。その通りです。気づいているのに頻度は低いだろとか、最悪素材、モジュールメーカーに責任を押し付けて逃げ切る。日本政府みたいですね。内部告発してくれる人がいれば良いけど居ないとなると、洗脳されて詐欺グループの一員ですね。
お守りで車が安全に走るなら、どんなリコールでも隠しそうですね。
No.5
- 回答日時:
日産も三菱もとてもじゃないが不正にふさわしい行為をしている今すぐルノーから引き離してトヨタの力で富士重工業と同様にカイゼン方式させないといけませんね。
日産自動車の元は中島飛行機と立川飛行機で同じグループの三菱自動車のルーツの三菱飛行機は大日本帝国の飛行機を作っていましたからね。スカスカなものを作ったり完全にセコい真似をしたりリコール不正隠しと燃費偽装をするから日本は負けたんだよ。なる程。三菱のMRJもグダグダですもんね。アメリカが認めない三菱の系の乗り物全て怖くて乗れないですよね。燃費詐欺とか完全に技術のない日産の隠蔽工作ですよね。銀行の融資も断られるでしょうね。
直近でも、以下リンクのようなフェイルセーフ時に動力が伝達出来ないリコールとか、技術力の無さに呆れてしまいますね。急いで焦ってV字回復するメーカーなんて嘘800確定済みですね。
https://www.recall-plus.jp/info/39307
No.4
- 回答日時:
フィットなら、6連続リコールの、日本記録を持っています。
ホンダもやばいですね。
日産三菱ホンダスバルマツダは倒産しても需要上誰も困りませんね。無くてもどうでもいい検査不合格メーカーは淘汰されるでしょう。
No.3
- 回答日時:
重大な事故に繋がるものがリコール対象。
三菱の燃費偽装はリコールではない。
隠しているやばいリコールなんて有るはずもなし。
ましてや言い訳などしたのを聞いたことが無いよ。
不具合の対応は、現在では、トヨタなどどこのメーカーも同じです。
あり得ないは、三菱のトラック以外思いつかない。
隠してるヤバイリコールはあり得ますね。
開発設計者が気付いてるのに言わないで物にした場合です。気付いていないフリするの得意じゃないですか、日産西川の報酬詐欺みたいに。信用出来ない役員の車だから十分にあり得ます。三菱は日産の仲間なのであらゆる不正の癒着が想像に硬いですね。三菱のトラックは確かにヤバかったですね。車輪や、プロペラシャフトが外れて人殺してますからね。
No.2
- 回答日時:
>やばいあり得ないリコール10選教えてください。
リコールとは、不具合が有り得るからリコールで対策するというシステムです。
>リコールが出た時のディーラーの対応
リコール対策をして「処理済み」の登録がされます。
>本社の言い訳話
不具合が生じた原因・不具合箇所・症状・対策内容を通知するが
言い訳などはしませんね。
>まだリコールになってないがどう考えても不具合とか
不具合の全てがリコールの対象ではありません。
改善・変更は普通にあることなので、シャカリキになる必要は無用かと。
リコール箇所が原因で重大な事故や火災に至るケースは稀でしょう。
実際には、エンジン不調によりサービスに持ち込まれた車両を精査したところ
「最悪、●●によりエンジンが停止する恐れがある」とかです。
?
そのリコールがあり得ない意味で言ってます。
こんなの普通考えてもやってるべきだろ、なんでこんなの設計に織り込まめない低脳なんだろ?って言うのを探してます。あり得るから低品質な検査不合格メーカーなんですよ。基本的な設計なら誰でも出来ます。

No.1
- 回答日時:
考え方が違うのかな。
車の不具合=すべてリコールしなければならない。
ではないと思います。
>また、現在隠しているやばいリコールも知ってる方は是非教えてください。
隠してるものは、いっぱいあると思いますよ。リコールではないものをね。
物って、初期不良はありものです。
車も、モデルチェンジ前の車が完成度は高いですね。
車検点検をディーラーできちんとしていれば、知らない間に交換されてます。
人の命にかかるような不具合があればリコールかけますが、それ以外は車検点検の時に処理してしまいますからね。
電化製品でもそうでしょ。
パソコンなんか特に。調子が悪かったら交換してくれるでしょ。
保証期間1年間は、1年間普通に使っていて故障がなければ、劣化以外では壊れないでしょう。
でも、バッテリーなど火災の原因になる部品は、すぐにリコール、回収になりますよね。
10年経っていてもですよね。
保証は1年だからというわけにはいきませんよね。
>また、その車両を運転されて困ったこと、事故った話、死亡事故例など。
困ることはあるかもしれませんが、事故に関しては、運転者にも問題があると思いますよ。
自分の非は認めない人が、車の故障が原因にしたいだけでしょうね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 貨物自動車・業務用車両 日野自動車リコール隠し 日野自動車工業はどうしてエンジンの基準満たしていなかったのにもかかわらず、リ 7 2022/10/02 11:06
- 国産車 【トヨタ自動車のディーラー関係者さんに質問です】これはディーラーに詐欺られた?10年前に購入した車の 3 2022/06/07 22:12
- 輸入車 今フォルクスワーゲンゴルフに乗って9年目の車検が終わり乗り続けています。かれこれ小さなリコールと一日 4 2023/01/13 14:20
- 中古車 N-ONE のプレミアムツアラーが欲しいと思っています。 中古車で探していますがなかなか値段が下がら 6 2022/09/25 18:38
- 輸入車 BMWディーラーのリコール対応について 4 2023/08/04 00:26
- その他(車) スパークリングワインとかで乾杯や花束、記念撮影とか、 そんな恥ずかしい納車式より、 1 2022/08/23 20:28
- その他(職業・資格) 自動車ディーラーでリコールができる整備士とできない整備士は何が違うのですか?資格とかでしょうか。 2 2022/04/19 09:14
- 国産車 トヨタの電気自動車、リコールになったのですか? 1 2022/07/12 18:53
- 車検・修理・メンテナンス ホンダのリコール案内がきて昨日、ディーラーでエンジンポンプの修理をしてもらいました。その際に、「ガソ 6 2023/07/08 10:01
- 国産車 【英語のリピテーションリスクは企業の風評被害のリスクである】と聞きましたが、wik 1 2022/09/23 12:11
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
日産の車に乗り続けてますが故...
-
日産純正ナビ、他の日産車への...
-
日産 nv100クリッパーの スペア...
-
軽自動車でのメーカーはどこが...
-
日産は退職になる方が増えると...
-
スバル社員値引きはどのぐらい?
-
アコードワゴンのテールライト...
-
車 成約後 グレード変更
-
トヨタの新型ノアに日産のアル...
-
ペルー人の名前
-
【トヨタ自動車が化け物過ぎる...
-
車を買うならば日産と言う人は...
-
LEAF to Homeはアイミーブでも...
-
日産とハイブリッド車
-
どう思いますか?
-
国産3気筒エンジン
-
日産のe-powerは暖機運転をする...
-
タイミングチェーン採用車種に...
-
トヨタのカーナビ!NSZT-W61Zの...
-
エンジンルーム内のリザーバー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日産の車に乗り続けてますが故...
-
スバル社員値引きはどのぐらい?
-
日産車にドライブジョイやトヨ...
-
軽自動車でのメーカーはどこが...
-
日産は退職になる方が増えると...
-
日産 nv100クリッパーの スペア...
-
日本車で ダイハツ スズキは ト...
-
車 成約後 グレード変更
-
ダイハツ タントの時刻合わせ
-
日産純正ナビ、他の日産車への...
-
日産純正ホイールをトヨタ車に。
-
車を買うならば日産と言う人は...
-
IMPULの商品はどこで買え...
-
運転中アクセルを踏むとガクッ...
-
裏技:ドレンパッキン・エレメ...
-
トヨタとダイハツの関係
-
日産 ジューク 急発進停車時に...
-
買った車は取りに行くのが普通?
-
今どきの新車でも排気ガスから...
-
ペルー人の名前
おすすめ情報