
No.4
- 回答日時:
ウイルスは細菌とはまったく違って、極めて奇妙なモノです。
生物とは言えない物です。ウイルスはどこにでもいて、その種類も数も多く、1リットルの海水中に1千万個もウイルスがいるのだとか。ウイルスには細胞がなく、代謝もせず(エネルギーを消費しない)、したがって生物(宿主)に寄生してその細胞の中に入り込まないと増殖できません。生物である条件(細胞と代謝)を満たしません。
ですが、そんなウイルスでも遺伝子情報(DNAあるいはRNA)を持っているので、生物(宿主)の細胞の中に入り込み、細胞を殺して外に飛び出すと自分のコピーが作れます。
北太平洋で採取した海水を調べると、細胞の中に842種類ものRNAウイルスがいたのだそうで、ほとんどのウイルスは細胞を殺さずに共生していると見られています。ほとんどのウイルスは宿主に何の害ももたらさないわけ。なので、今回のような宿主を殺す新型コロナウイルスは極めて異例です。
人類進化の歴史もウイルス感染と無縁ではなく、自分の遺伝子を宿主細胞のDNAに組み込むウイルスもいるらしいんです。卵子や精子(生殖細胞)にウイルスが入り込むと、それが子孫に伝わり、ウイルスのDNAがヒトの遺伝情報の一部になるようです。
こうなると突然変異が起こり、進化に関わってきます。ウイルスは地球に生命が誕生した初期から進化に深く関係してきたらしく、進化を遂げた今日の私たちがあるのもウイルスが一役かっているわけです。
ウイルスは小さく、大雑把に言うと0.1μmくらいです。
ふつうのマスクの繊維の網の目はその数10倍ほど大きいので、ウイルスはマスクをほとんど素通りします。N95というマスクがあり、これはアメリカ合衆国労働安全衛生研究所のN95規格をクリアした医療用のマスクで、0.3μmの捕集効率試験で95%以上を捕捉しますので、ウイルスにも結構効きます。
症例をみると、新型コロナウイルスが血管にあるACE2受容体を攻撃し、血管を傷付けるようなのです。血管が傷付けられるとそこを修復しようとして小さな血栓ができますので、新型コロナウイルスは血栓(ドロドロになって固まってきた血)をつくる作用があります。
血栓が血液とともに血管の中を移動すると、血管が細くなっているところで詰まります。血管が詰まると、その詰まった部位により脳梗塞、心筋梗塞、肺梗塞になり、それで急に死んだりします。肺炎や糖尿病などを患っている人は、さらに死亡率が高くなります。嗅覚や味覚がなくなる症例が多くありますが、これも血栓によるものとみられます。
足には毛細血管が多く、新型コロナウイルスによる血栓でつま先で血の巡りが悪くなってくると、霜焼けみたいにつま先が赤くなってきます。最近ではこれをCovid toes と呼んでいるようです。
子供が新型コロナウイルスに感染すると、発疹を伴う「川崎病」のような症状が出ます。それらの多くは、血管炎が原因と考えられています。
新型コロナウイルスに感染すると、人体に多くの異変が起こり、怖い病気を併発させます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 風邪・熱 何故、日本はBA.1対応二価ワクチンを使用するのですか? 4 2022/09/14 16:04
- 医学 そもそもコロナってワクチン必要なほどの感染症なのでしょうか。簡単に脱水起こすようなノロウイルスは?昨 10 2023/01/06 14:33
- その他(悩み相談・人生相談) 教えてgooで回答が多くつく質問の特徴って何ですか?どういう系ですか?回答急上昇中ランキングに乗るよ 4 2022/03/28 21:02
- 食中毒・ノロウイルス みなさん、こんにちは! コロナウイルスについてご質問です。 今のコロナ化、まだ終息は治りませんがコロ 3 2022/10/04 12:02
- その他(社会・学校・職場) 東京在住です。 たまに電車内でノーマスクな奴見かけますが、彼らは高確率で限界系Jアノン(陰謀論者)で 3 2023/03/24 22:25
- 医療・安全 東京在住です。 たまに電車内でノーマスクな奴見かけますが、彼らは高確率で限界系Jアノン(陰謀論者)で 3 2023/03/24 22:22
- 医療・安全 塩野義製薬 コロナウイルス錠剤 不認可問題 ☆ コロナは、分かりやすく解説すると、、 たいしたウイル 7 2022/08/19 23:49
- 日本株 【新型コロナ禍で勝ち組の投資家の特徴を教えてください】 3 2022/07/05 18:27
- 芸術学 美術、芸術が得意な方に質問です。この問題の正解を教えてください。 設問1フォーヴィスムの特徴に当ては 3 2022/10/27 13:24
- 軍事学 中国 人工的にコロナウイルスを作ったという証拠はありますか 武漢から漏れた可能性は? 5 2023/02/08 16:08
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
話題の「風呂キャンセル界隈」、お風呂に「入らない」のではなく「入れない」?
皆さんは、「風呂キャンセル界隈(かいわい)」という言葉を聞いたことはあるだろうか。「お風呂に入らない(入れない)人」のことで、最近ネット上などで話題になっているようだ。「教えて!goo」にも、「風呂に入...
-
他人宛の郵便物が家に届いたら・・どうすればよい?間違えて開けてしまった場合は?
皆さんの元に、見ず知らずの他人宛で手紙や荷物が届くことはないだろうか。送り主のほうも、届くはずの郵便物が届いていないのだから困るだろう。「教えて!goo」にも「知らない人の荷物が届いて困る」と、どう対処し...
-
マスクは人間関係を狭める?マスク定着による悩みと脱マスクで得られるメリット
2023年3月、新型コロナウイルス感染症対策としてのマスク着用が、個人の判断に委ねられることになった。それにより今後、マスク着用をどうすべきか悩んでいる人もいるようだ。実際「教えて!goo」にも、「マスクを取...
-
楽しく節約!止まらない物価高にお金をかけず気軽にできる節約方法とは?
社会情勢や世界経済の動向に伴い、身の回りのさまざまなものが値上げしている。内容量を減らす実質値上げや、値上げされた後の再値上げも目立つ。「どう切り詰めればよいか分からない」と、頭を悩ませている人も少な...
-
悩ましい花粉症……2023年の傾向を環境アレルギーアドバイザーに聞いた!
まだまだ寒い日が続くが、暖かい日もちらほら。そして、花粉症の人にとって辛い季節がやってくる。「教えて!goo」にも、「目は痒いし鼻はムズムズ、くしゃみが頻繁に出ますが、花粉症でしょうか?」 といった質問が...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Windows Defender 「許可された...
-
コンピューターウイルスについ...
-
Xvideo であやまって広告を押し...
-
ウイルスの力価(titer)とは?
-
IEでObject Moved
-
絶食していても点滴をしていれ...
-
VitaとPCのウイルス感染
-
不正アクセスとウイルスの違い...
-
userinfo.iniはウイルスですか?
-
「マカフィーリブセーフの延長...
-
スマホにウイルス付きのメール...
-
不顕性感染とキャリア状態の違...
-
「レンサ」の漢字
-
人の血のサンプルの扱い方法に...
-
電子納品でウイルス定義の年月...
-
細菌やウイルスの寿命
-
163.net や 163.comって…
-
ウイルス不活性化試験の判定に...
-
連鎖球菌の正式名称は「レンサ...
-
昨日デパートのトイレ(大便器)...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電子納品でウイルス定義の年月...
-
Xvideo であやまって広告を押し...
-
Windows Defender 「許可された...
-
IEでObject Moved
-
絶食していても点滴をしていれ...
-
ウイルスの力価(titer)とは?
-
GALAXYnote10にcom.qualcomm.at...
-
友達から急にLINE通話かかって...
-
洗面台に歯ブラシ落とした
-
PSvitaについて
-
国外からのアクセスと判断され...
-
人の血のサンプルの扱い方法に...
-
ウイルス不活性化試験の判定に...
-
DNAとRNAの違い
-
中学2年生の頃エロ画像をみて...
-
VitaとPCのウイルス感染
-
スマホのウイルスや乗っ取り、...
-
MP3プレイヤーのウイルス感染と...
-
iPhoneでウイルス感染はありえ...
-
生物の進化はどこまで続くのか
おすすめ情報