dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中1です。コンピューター部に所属しています。
私の学校は県で3番目に大きく、生徒数が多く、先生もいっぱい、いるために部活が盛んな学校です。

さて本題です。

今日授業中にある女子からこういわれました。「パソコン部は不必要だよ。体調を崩すだけだし。」といわれました。実際運動とかはしないために体調は崩しやすいと思っています。しかし、これは毎週土日にランニングだとかトレーニングをきちんとやっていればいいと思うのですが・・・

そもそも私がコンピューター部に所属したのは、いい意味で言うと、
会社でもコンピューターが使えないと就職が困難だし、パソコン検定を受けていれば就職にはもちろん高校に行くのにも推薦がもらえる(←これは分かりませんが)と思ってやっています。
悪い意味で言うと、「夏は冷房、冬は暖房」というかなり快適な環境で部活をできるからという意味もあります。しかし、悪い意味で入ったのはほんの0.1%で、あとは「いい意味で」ということで入りました。ぶっちゃけて言うと、入りたい部活がなくなんせパソコンが得意だからという意味でも入りました。

他の人がどの部活に入ろうとそれはかまわないと思うのですが・・・人には十人十色の性格・意見があるわけですし。

果たしてコンピューター部は不必要な部活なのでしょうか??みなさんの意見を聞かせてください。よろしくお願いします。

A 回答 (15件中1~10件)

こんにちわ、コンピュータ部ですか。


いいですね~。私も高校の時にあった情報処理部
という似たり寄ったりな部活に入ってました。
当時のパソコンはWindowsですらなく、MS-DOS の
マシンで5インチのフロッピーから起動してました。
懐かしいですね(笑)
余談はさておき・・・。

「パソコンが得意だからという意味でも入りました」

これでも十分立派な理由じゃないでしょうか?
自分が得意な分野を伸ばしたい、もっとスキルを
身につけたい! それだけでも部活であれ、授業であれ
頑張る価値はあるんじゃないでしょうか。
今は「部活で」との話ですが、体裁に執着する必要は
ないわけです。

そういう意味で、資格取得もある意味「体裁」です。
確かに現実のスキルが伴わない資格は「現場では」
無意味に等しいです。
でも採用の場で差が多少なりとも出ます。
例えば、新卒採用の試験でまったく似たり寄ったりな
学校成績の方が隣にいたとします。

質問者様は国家資格(基本情報とか、シスアドとか)
を持っています。
お隣さんは何も持っていません。履歴書の資格欄は
空欄です。
採用担当はどっちを取るでしょうか?
前者の質問者様を大抵採用すると思います。

なぜなら、資格は第三者から見た指標の
一つだからです。
後者の無資格者は舌先三寸ではなんとでも
いえるかもしれませんが、それを裏付ける
ものは何もありません。

知識(資格)はあっても経験がない、のと
知識も経験も何にも無い というのは大違いです。

雇う側も、資格もっていればデキるなんて
思っていません。
当然、育成と指導が必要なことは前提で
雇うわけですから今の段階で質問者様が
この辺を気にしすぎる必要は無くて、
自分の得意なこと、やりたいことを目指して
レベルアップに励めば良いと思います。
そんな中で、同じコンピュータの世界でも
ネットワークを極めたいとか、データベースを
極めたいとか、ばかでかいイントラネットを組みたい
とか、方向性を決めていけばよいのです。

なんだかまだまだこれからという若人に対して
新芽を踏みにじるかのような無神経な発言をしている
人もいますが、自分のやりたいと思ったことを信じて
頑張ってみて下さい!

私もコンピュータ部からIT業界にアシを
突っ込んだ身ですが、あの時その部活に
入ったことを本当に良かったと思っています。
数年後振り返ったときに、
「他の部活にすればよかった」ではなく、
「あの時やっててよかった」と言えると良いですね♪
    • good
    • 8
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました!
>なんだかまだまだこれからという若人に対して
新芽を踏みにじるかのような無神経な発言をしている
→確かにそうです。聞いてないことを答えてくれてもしょうがありませんし・・・
私なんて回答するときは聞かれたことしか答えません・・聞かれてないことを答えるのは面倒ですし・・(これはわがままか(笑))

お礼日時:2005/01/12 18:19

自分はP検で就職はどうとか詳しくないんですが・・・



パソコン部は先輩とか後輩やらそんな関係は気付けないし、たとえパソコンの分からない所を聞く程度・・・
大会がある訳でも無く、何か物足りないです。

うちのパソ部はどっちかと言うと帰宅部にもって来いなのか、最初は人多かったんですが後に退部者がたくさんでて今は13人位です。

まあ顧問の先生の熱気というかそんな所でパソ部の質は変わってくるでしょうね。友達に「パソ部っていつも何やっとん?」って聞かれたら「ゲーム」としか言いようが無いとこも結構多いです。

うちの顧問はどうでもいいという感じで何も教える事は無いみたいな状態です。

でもあくまでこの例はうちの学校なので貴方の学校の先生はどのような方か知りませんが頑張ってくださいね。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
ゲームをやったら外周です(笑)
きちんと、統計グラフを作って出したら入選しましたからまぁ普通の部活だと思っています。

お礼日時:2005/01/12 18:14

再び登場です。


部活の是非以外のところで厳しい回答がついてますね。

実際にコンピュータの世界は実力主義です。資格が全く無いのにすごい人というのが、ごろごろいるんです。
(残念ながら給料は実力主義じゃないところが悲しいですが・・・)

資格というのは「おまけ」に近いです。
もし同じ味、同じ値段のお菓子があったら、おまけ付きが欲しくなるのと同じように、ぎりぎりどちらを会社に入れようということになったときに評価される程度のものだと思ってください。(でも、いつぎりぎりになるか分からないので、取っておいて損ということはないです。)

まだ中学1年生ですから、コンピュータに本気にのめりこみたいなら、これからです。

これまでの回答にあるとおり、操作やちょっとした設定程度なら、コンピュータの仕事をしていると誰でもできてしまいますが、例えば大学卒業までは9年もありますから、とんでもない実力をつけるには十分な時間です。
(たとえばこのOKWebのようなものを、サクッと作れるぐらいの実力)

(何でもそうですが)極めるにはそれ相当の覚悟が必要で、それには運動する時間がないとか、友達と遊ぶ時間がないとか、(思春期には重要であろう)異性にモテない、という困難に打ち勝つ必要があります。

また、学校は将来を決めるためにいろいろやる環境という面もあるので(基礎的な勉強だけじゃなくてね)、自分がやりたいことが学校に部活としてあるのはいいことだと思います。
あなたも、あなたに文句(?)を言った女の子も、それを仕事にするぞ!という意気込みで部活をしているわけではないと思いますが、いろんな中からやりたいことが見つけられたら、それはとても幸せなことです。
(おそらく世の中の大学生の多くは将来xxxがやりたいからyyyy学部に入った!という人は一部の学部を除き、少ないと思いますよ。)

それでは、若いうちにいろいろチャレンジしてみてください。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
なんか人生相談みたいになっていますね・・・・特に後半が・・でも、回答してくれたので感謝です。

お礼日時:2005/01/12 18:13

いいな、俺も中一だけどコンピューター部なんて無いよ。

絶対必要だよ!!俺も入りたいコンピューター部に・・・・

コンピューター部は必要!!
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
あなたのような「必要」か「不必要」か答えてくれる人を待っていました!感謝です。

お礼日時:2005/01/12 18:09

>パソコン検定で1級取りました!って履歴書に書いて、合格証明書をみせても「ビデオの録画予約」にしか見てもらえないんですかね??



では、ウチの会社で採用しましょう
で、キミには情報管理部のSEになってもらいますが
何が出来ますか? 
UNIXを運用していただく事になりますが対処できますか? winのサーバーもありますがすべての管理任せちゃって良いんでしょうか? 大丈夫ですか?
資格資格と天狗になっているようですが
資格なんて実力、経験が伴わなければまったく意味が
ありません それこそ資格を取るだけなら誰にでも出来ます 近所でマズいメシ屋があるとしましょう
でも店の主人は調理師免許もってるんですよね
運転がヘタくそなオバちゃんでも運転免許もってるんですよね  資格なんてそういうものです
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
なぜコンピューター部は必要か必要でないかで、「UNIX」だとか「サーバー」だとか言葉が出てくるんですか??
それに私は情報管理部なんかにはなりたくありません。
そのためにP検をとっているのではありませんから。

お礼日時:2005/01/12 18:08

>私はP検で検定は受けています。

それで、P検のHPに書いてあったのですが、
・ITスキルの指標としてP検を導入する企業が増えています。
 企業によっては時給がアップする、昇進の条件となる、というようなケースもあります。
 また全社員に対して3級合格を必須としている企業もあります。※P検HPより引用

というのはほぼうそなのでしょうか?




P検って何ですか? あ、そうパソコンの資格?
で、君は何が出来るの? 
そういう世界です パソコンでHPなんか作れても
そんなの誰でも出来るレベルのものですし
企業はそんなもの評価しません パソコン好きのお兄ちゃん程度にしか考えませんので就職には有利になど
なりません 
コンピューター部が必要かどうかはあなたが考えれば良いことですが、現実の世界ではそんなものは就職とは
無縁であるという事です 趣味でがんばれって言う事です

どうもアナタはあたまでっかちのように思えます
社会に出て自分の力でお金を稼ぐようになれば
今の自分の発言が恥ずかしくなるときが来るでしょう
    • good
    • 6
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
HP作成の事なんか触れてませんけど??
ただ私はコンピューター部の活動として「HP作成」と入れただけです。
それと、
あなたが回答すべき内容から外れています。次回回答するときには、私の質問に答えてくれればいいのです。

お礼日時:2005/01/12 18:04

中学校のときパソコン部でした。



正直、就職に便利とかは余り期待できませんね。

推薦ですか…。
漢検とか英検ではなく直接関連が無い為、私は関係ないと思いますね。

就職・・・。技術者並に使えない限り、やっぱり関係ないと思いますね。
今や恐ろしい事に原則論「最低限パソコン使える」ですから。


「パソコン部は不必要だよ。体調を崩すだけだし。」
>何か凄い発言ですね。短気な人なら喧嘩を吹っかけてるとも取れなくもない気がしますね。

そもそも部活では人間関係や世渡りを学ぶ物ではないかと思ってます。

パソコン部は運動できない人でもできる部活ですし。

そんな人たちにも人間関係や世渡りを学ぶ機会を与えるのですから。(#1の方とかなりかぶってました。すみません。)

十分、いいところあります。


この発言の「体調を崩す」私は#6の方と同意見です。

でも、何だかやっている事が外からはイマイチ判らないんですよね。

ちなみにうちの学校は部活結成からの歴史が浅かった為、98SEと2000とMeが入り混じった自分の代はずっとホームページ作成が主でした。

既出の事また言っている感じですが、私はこう思います。
部活、頑張ってください。

この回答への補足

あ、こちらを読んでください。
http://www.pken.com/home/news/20040723.html

補足日時:2005/01/12 00:36
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
>正直、就職に便利とかは余り期待できませんね。
推薦ですか…。
漢検とか英検ではなく直接関連が無い為、私は関係ないと思いますね。
就職・・・。技術者並に使えない限り、やっぱり関係ないと思いますね。
今や恐ろしい事に原則論「最低限パソコン使える」ですから。
またしつこいですが、
>高校入試において入試優遇措置を行う高校が増えています。※P検HPから引用
これもダメですか・・・
ということはパソコンができなくてもOKってことになると思いますが・・・
あぁ~なんか論点からずれてしまいました。

お礼日時:2005/01/12 00:34

>・ITスキルの指標としてP検を導入する企業が増えています。


> 企業によっては時給がアップする、昇進の条件となる、というようなケースもあります。
> また全社員に対して3級合格を必須としている企業もあります。※P検HPより引用
>というのはほぼうそなのでしょうか?

1つめはともかく、2つめ3つめについては、そういう会社が1社あれば「ウソ」ではないわけです。
もしかしたら、パソコン検定を実施している会社がそうなだけかもしれませんよ(^^;)
そのあたり、情報に振り回されないような読み方も勉強していきましょうね。インターネットで調べ物をすることも多いでしょうけれど、たくさんの情報から「信頼性のある確かな情報」を探すのは、案外大変だったりします。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
まぁちゃんとした企業(?)が書いてあるから信じてしまうんですがね~・・・2ちゃんねるはすべてうそとみなしていますが・・・・
デマ情報は流してほしくないですね・・・

お礼日時:2005/01/12 00:15

要らない部活はないですよね。

部員や顧問が居なくて廃部にせざるを得ない部というのはあるでしょうけれど。
コンピュータ部が不必要であれば、それと同じくらい運動部も不必要です(^^;)

ただ、ある程度目標を持って活動をしないと、中体連のように大会のある部ではないですから、だらだらと遊んでおしまいになってしまうかもしれませんね。
とりあえずは、パソコン検定(P検)やシステムアドミニストレータなどの検定試験を目標にするといいかもしれませんね。

情報関係の資格で高校の推薦というのは難しいかもしれません。聞いたことがないので。

大学については、優遇措置があるみたいですね。
http://www.pken.com/naiyou/nyuushiyuuguu.html
http://www.jitec.jp/1_08gaiyou/gaiyou_kydo.html# …

どの分野であれ、自分で目標を見つけて頑張ることは大切なことです。頑張ってください!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
推薦は難しいですが、学校生活を普通にやって推薦を取りたいと思います(この間の三面談のときも先生は「普段の生活はいいので、推薦も考えられます」って言ってました(笑))
とにかく、目標に向かってがんばっていきたいと思います

お礼日時:2005/01/12 00:13

>「パソコン部は不必要だよ。

体調を崩すだけだし。」

彼女の意見を広げると、文化系の部活は全て不必要になりますね。健康的じゃないですし。
単に彼女は「パソコン部」に対して、あまりいい感情を持っていないだけだと思います。
それに適当な理由(体調を崩す)をつけて「不必要」と主張しているだけでしょう。
ですので、いちいち気にすることはないと思います。

ところで、パソコン部って何をするんですか?
いまいちピンと来ません。

…それにしても、私が中学の頃はパソコン部ってなかったなぁ。
生徒会室に1台だけPC-98(知ってるかな?)があっただけで。
時代が変われば部活も変わるもんです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
パソコン部は、
・統計グラフコンクールのために作品をつくる
・画伯コンテストとために作品を作る
・年賀状作成
・HP作成
・P検の勉強
主に上のことを活動しています。

お礼日時:2005/01/12 00:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!