dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在15歳になる息子がいます。口答えをされたり、偉そうな言葉投げつけられたりする時もありますが、基本仲は悪くないと思います。
なので、ムスコはわたしを信用して結構なんでも話してくれます。
息子が○○くんの友達エグい!めっちゃグレてると話してきました。息子のそばでタバコを吸っていたと言うので、一緒にいたら吸ってなくても一緒に補導されるよ!関わらないほうがいいといいました。それで終わればよかったのですが、○○くんの親はしってるのかな?私だったら教えてほしいと思い、息子には黙っててよと言われましたが○○くんの親に告げた所、○○に激怒し、私の息子から聞いたと○○くんに話してしまいました。親に怒られた○○くんは私の息子に告げ口したことを怒り息子は私に激怒してます。
僕はお喋りなやつだといろんな子に言いふらされみんなとの友達関係がおかしくなる。なんでこんなことをしてくれたのだ!もう私のことは信用しない!と怒っています。
こんなことになるなら、他人の子供のことなんて関わらず、我が子に大事な時期だしもうグレてるような子がいるようなところとは関わらないでおきなさいと息子に言うだけで終わらしておけばよかったと今更ながら後悔しています。
○○くんの親に話してしまったことに対しては約束を破ってごめん。だけどこれをだまってほっておくのは○○くんにとってよくないと思ってと息子に言いました。 黙れ!言い訳なんて聞きたくない!もー話しかけないでと言われてしまいました。

わたしは息子とどう接すれば良いでしょうか?

A 回答 (6件)

息子さんが頼ってきたときには、親身になって話を聞く、くらいでよいと思います。

お母様の方からは、あまり干渉しなくて良いと思います。注意は言葉くらいで。


私は43歳独身男性です。私が中高生時代の思春期だったころ、あまり父母と話をしていなかった記憶があります。4歳ずつ違う姉妹がいて、姉妹たちは母と夕食後に「女の会」と言って、お茶やお菓子を食べながら女性同士の話をしていたみたいですけど。

真ん中っ子の私はどちらかというと、同居していた母方の祖母とよく話していたおばあちゃん子だったのですが、毎晩のように姉妹と母がリビングでしゃべっているので、私の学校生活や友達のこと、特に高校時代の話はまったく話していなかったので、母は私の高校時代の様子を知らなかったくらいだと思います。


私の場合は息子目線になりますが、15歳の中学三年生、高校一年生くらいというと、自分の世界観みたいなものができてきて、友人との関係や「男としてじっくり黙って考える」ような秘密を持っていたりもすると思います。


特に、そういった時代に「自分の母親が自分の人間関係に入ってくる」というのは、かなりかっこ悪いというか。友達から親離れできていないとか、過干渉だと思われるのが辛い、という気持ちがあると思います。ご質問者さんが心配してくれていることはわかってはいても、自分の友人関係にまで入ってきてほしくない、というのは男子生徒だけの感覚でもないかもしれませんが。


自分の力で進んでいきたい気持ちがあると思います。


遠くから見守って、助けを求めてきたら、もしくはどうしても看過できない場合に真剣に受け止めてあげる、というのが良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。
すごく納得いきました。
そうですよね。
そっと見守って今後は干渉しすぎないよう気をつけます。

お礼日時:2020/05/16 00:42

そりゃマズいですよ…



愛情がなくなるわけではないだろうけど、信用することはもう、無理かもしれない。相手の親に話すなら、自分の子供にどうして話す必要があるのか、何が目的なのか、ちゃんと話して納得してもらってからじゃないとダメでしたね。大人の世界でもそうやって信頼関係を築いていくのに、親は得てして子供の事を1人の人間ではなく、自分の所有物だと勘違いするから。

まぁでも、今後バラされて困ることは一切話さなくなるだろうから、口の軽い質問者さんにとっては好都合かも。隠し事は増えるだろうけど。
    • good
    • 3

親への告げ方ですよね。


どんな言葉で告げたのでしょうか。
主様のした事は決して間違っているとは思えませんが
相手の親と子共の気持ちを考えた言葉だったのでしょうか。
良かれと思った思いであっても告げる言葉によっては
相手の親子を傷つけてしまうような言い方もあるんです。
そこが手落ちだったのかもしれないですよ。
もし逆の立場でいきなり我が子の付き合う友人の
悪口的な事を言われてしまったら
主様はショックを受けませんか?しかもタバコと言うルール違反をしているなんて。
相手の親も聞かされたら子供に注意する。
どんな注意をするのかぐらいは想定しながら
言葉を発信しなければ
当然の結果だとは思います。
息子さんには相手の親に何と言ったのかを
お手紙書いて渡してあげてください。
貴方と友人のこれからの進路に傷をつける事は見逃せなかった事しか
考える事が出来ずにごめんなさい。
友人関係を壊しかねない事までは考えられなかった。
そう書いて渡し
後は静観しているしかないですよ。
息子さんにしてみたら
今回の件で相手が激怒し他の仲間を先導しかねない事は確かですから。
学校やスポーツでのしがらみと実際に関わって戦っていくのは
息子さん自身なのだもの。
余計な事をしたなぁ~と反省しているでしょうから
後は息子さんが笑顔を取り戻すために
静観し導いていくしかないと思います。
本人がエグイと言っていたって事は嫌っているって事なんですよ。
嫌っている人間と関わると思いますか?
スポーツ推薦を目標としている友人もそこは考えるでしょ?
子供世界の中でも
付かず離れずの距離を保ちながら状況に応じて
関わらなきゃならない相手だっているんですよね。
相手の親に告げるタイミングとしての判断材料としては
煙草を薦められて困っていると言われた時ですから。
多分そこまではいっていなかったんじゃないですか?
拗れた子供世界の中に我が子を放り込んでしまった事だけは確かだとは思います。
まずは話した相手の親と仲良くする事を目指してください。
    • good
    • 0

お節介過ぎ

    • good
    • 0

結果良かったんじゃないですか?それでもめちゃグレと付き合い続けるほど、息子さんも、今回親に怒られた友達も、1番心配してくれる親に反抗続けられるかな???って思います。

受験は無いのですか?来年には友人関係はガラリと変わるんじゃないですか?友達の友達が大外れ、とか本人が1番実は分かってるんだから、悪かった、もう好きにしなさい、とか言ったにしても、めちゃグレの方にはもう行かないんじゃないでしょうか。好きなおかずでも作って、進路相談に乗り、学校行事に参加で、旦那さんも味方にしていれば、親を敵に回してもなぁ、となるみたいですが。うちは、息子があんまり私に酷い態度だと父親登場で収まります。ぼちぼち息子さんの友達選ぶセンスや対処法は信じて見守る、にシフトすべきだし、いいきっかけになったと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。○○くんも息子もスポーツ推薦で高校に行くのですごく大事な時期なので交友関係もちゃんとしていないと全て失うことになると思ってはなしました。○○とうちの息子は他校で同じスポーツに通っています。タバコを吸っていた子は○○くんの同校の子でスポーツもしていません。チームワークありきのなかで、○○くんにこいつはなんでもしゃべるから相手しないほうがいいとかチームの子にいわれることを怖がっています。
うちは母子家庭で母1人子1人なんです…

お礼日時:2020/05/16 00:37

思春期ということもありそっとしておくのが1番だと思います、息子さんも時間が経てば必ずあなたの優しさに気づきます


きっと今もあなたを傷つけることを言ってしまったと後悔してるかもしれません
子供は単純です
勢いに任せて色んなことを言ってしまいます、私もそーでした
でも時間が経てば必ず仲直りし、いつも通りの生活になります
きっと時間が解決してくれます
今下手に関わってもまた息子さんを怒らせてしまう気がしてしまいます、(子供の立場からして)いまは様子見でそっとしておくことをオススメします
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。
そっとしておくのがやっぴりいいですかねー

お礼日時:2020/05/16 00:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!