
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
JIS規格の制定は経済産業省が行っています。
日本工業標準調査会は経済産業省に設置されている審議会なので、JISの審査を行っています。
JIS規格は誰でも考えられます、メーカーや大学の研究機関から果ては個人まで。
ISOとの連携はJISC(日本工業標準調査会)が行っているようですね、経済産業省に設置されているから当然といえば当然でしょうが。
JSA(日本規格協会)は、JISのデータベースや規格表の発行、ハンドブック出版等の、どちらかというと規格を世に知らしめる類の活動ですね。
No.1
- 回答日時:
説明面倒なのでHP参照して下さいね。
http://www.jisc.go.jp/jisc/index.html
http://www.jsa.or.jp/works/works02.asp
http://www.jsa.or.jp/faq.asp
良く読めば疑問は全て晴れます。
回答ありがとうございます。
でも、コレ読んでもよくわかりませんでした。2団体とも同じことをやっているとしか思えないんですが...(無駄?)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(ビジネス・キャリア) JISの表記について 1 2023/07/06 14:35
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) JIS規格の変更履歴 2 2023/04/03 10:38
- 統計学 許容差 3 2022/12/06 20:10
- その他(形式科学) 数値の丸め方 4 2023/07/07 14:34
- 英語 of の必要性と意味 2 2022/07/31 17:09
- 電気工事士 【電気設備】トランスのタップ値の決定方法を教えてください。 トランスのタップ電圧は 1 2023/07/16 20:10
- その他(生活家電) 太陽光パネル規格外品の個人宅への流用 3 2023/04/17 15:14
- 電車・路線・地下鉄 JIS規格で鉄道車両に使われるステンレスはsus、アルミはalでしたが、普通鋼車は何になります? 1 2023/06/22 19:51
- 工学 数値の丸め方 2 2023/07/07 13:54
- コンサルティング・アドバイザー UL など海外規格をまとめる方法について 3 2023/08/16 10:29
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
文書上、「早め」と「早目」で...
-
送りがな「取り付け」と「取付...
-
「過ごす」と「過す」
-
「事務次官」を簡単に例えると...
-
なぜ「帰朝」??
-
法人登記について司法書士に質...
-
国家公務員等の旅費に関する法...
-
「及び/又は」は「及び」のみで...
-
「大臣官房審議官」はランキン...
-
瑞宝単光章って何?
-
YouTuber のゆたぼんの日本一周...
-
役所の職員はどこまで個人情報...
-
提出時には「参考様式」は消し...
-
「依命通達」の意義
-
皆様のご意見をお待ちしております
-
このエースコックのワンタン麺...
-
司法裁判所以外で司法権を行使...
-
警察は司法機関か行政機関か
-
第一種圧力容器は毎月、定期自...
-
車賃(出張旅費)の相場
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
文書上、「早め」と「早目」で...
-
送りがな「取り付け」と「取付...
-
「過ごす」と「過す」
-
18歳自衛官 現在教育隊なのです...
-
個人が国を買うことは可能なのか?
-
車賃(出張旅費)の相場
-
自衛隊に入隊、健康保険証は?
-
提出時には「参考様式」は消し...
-
第一種圧力容器は毎月、定期自...
-
「依命通達」の意義
-
老人クラブの解散について
-
役所の職員はどこまで個人情報...
-
税務署と税関を分ける意味って?
-
瑞宝単光章って何?
-
国家公務員等の旅費に関する法...
-
【貨幣価値】1950-1953年当時の...
-
「デマケ」ってどういう意味で...
-
このエースコックのワンタン麺...
-
「何故」と「なぜ」に違いはあ...
-
町内会の会長を解任したいが、...
おすすめ情報