

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
お金を刷って増えればお金の価値がそれだけ下がるだけです
お金を刷ってもさんまが取れる量が変わるわけではありません
単純にお金を今ある2倍刷ったとしたら100円のさんまが200円になるだけなので意味がありません、
それどころかそんな国の通貨は価値が下がるだけなのでさんまが300円にも400円にもなってしまいます
そうすれば更にお金を刷る、の繰り返しで歯止めが利かなくなります
スーパーインフレと聞いたことありませんか?
パンを1均を買うのに一輪車一杯の札束が必要になるんです
普段から不測の事態に備えて貯蓄しておくべきです
貯蓄をして不測の事態に備えてる私からしてみれば特別定額給付金やら他の給付金など迷惑以外の何物でもありません
そのツケは将来、自分や自分たちの子供に税として周ってくるだけなのです

No.7
- 回答日時:
たけちやんとゆき 様 (長文ですみません)
漁師されてるんですか! お世話になってま~す。
>魚価がべらぼうに安くなり 大変な事態に陥ってます…!
なんと!驚きの事実です!本当にー!??
私達・消費者から見ると、最近は、スーパーとか食料品店は
コロナ便乗値上げで・・・ 魚も 肉も 野菜・果物も パン・菓子類も
全ての食品が 異常に高騰しており 高すぎて買えない物もたくさんあります。
お魚も ヘルシーな食材で、大好きなので 安ければ山盛り
買ってみたいのですが...手が出ません! (> <;)
・・・という事は!..生産者と消費者ばかりが損をして・苦しんでいるけど..
中間の流通業者とか、販売する小売店だけが、大もうけして笑ってる…って事かっ!
なんか...そういう実態を知ったら、腹が立ちますねー!
国は、本当に困っている人だけに 給付金を一杯配ればいいのにね!!
どんどん印刷して、困窮者の救済に使えばいいんだよネ!
No.5
- 回答日時:
しばらくの間は自家消費分だけ釣ってくるのがええと思う。
No.3
- 回答日時:
それを今国がやっています。
つまり国が国債を大量発行し、それを日銀が買い受ける行為です。その金で給付金を捻出しています。
当座はこれでよいですが、あまりこれをやりすぎるとインフレになります。
生産が伴ってないのに、金だけ増えるとお金の価値は必ず下落します。
失敗するとハイパーインフレにもなります。年間何百、何千%あるいはそれ以上というレベルのインフレです。
今の1万円で買えるものが1年後には10万、100万、1000万にもなるような状態です。
No.2
- 回答日時:
不可能ではありませんが、そうするとお金の価値がべらぼうに安くなり(例えば今1000円で買えるものが、
10000円無いと買えなくなりますので)、大変な事態に陥りますので、余り得策とは言えません。
コロナの影響で、国が(国民や日銀に)借金を返せなくなる事態の可能性も十分出てきました。
そうなると、結局同じようなインフレが起きる可能性は有るのかと思いますが、
ソフトランディングしないと、さらに沢山の人が経済的に破たんすることになります。
No.1
- 回答日時:
>国が紙幣大量に印刷してその金を配分すれば良いと…
紙幣の値打ちが下がるだけで何の意味もありません。
1万円札が 7千円分とか 5千円分の買い物しかできなくなっては元も子もないでしょう。
これをデフレーション、略してデフレといい、経済悪化の指標です。
そんなことより持続化給付金の対象にはならないのですか。
前年同月より 1ヶ月あたりの売上 (水揚げ?) が前年同月より半分以下になった月が 1ヶ月でもあれば、お国から 100万円もらえるのですよ。
https://www.jizokuka-kyufu.jp/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
マキタ充電式チェーンソーを買...
-
【アメリカ米、台湾米、韓国米...
-
伐採高いか知りたい
-
草刈りの商売、国道、公園、河...
-
クボタのロゴマークの由来
-
雑木林のつるつた取は冬やった...
-
江藤前農水大臣が有権者から米...
-
日本の主食が米からパンになっ...
-
地引網の条件について
-
米隠し高騰の犯人は大手米卸
-
備蓄米を安く売るのはいいんで...
-
みなさん、JAや全農をどう思い...
-
小泉進次郎農相は24日、札幌市...
-
小泉農水大臣の米価2,000円につ...
-
進次郎新農水大臣予定
-
【国の備蓄米を入札して落札す...
-
日本米が、ここまで長期に渡り...
-
チェーンソー修理はいくら? 知...
-
農業は公務員が担っていくべき...
-
兄妹で家業で働くのは止めたほ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
なぜ、政府が大量に紙幣を刷る...
-
為替相場
-
国の財政が赤字の場合、紙幣を...
-
実質金利、名目金利、期待イン...
-
財政破綻を通貨発行で免れ円安...
-
不況を抜け出すにはお金を印刷...
-
インフレターゲット論の目標値は?
-
1円と5円の廃止
-
日本経済が大変になった時に備...
-
お金を刷って配ればデフレ解消...
-
日本の財政の悪化による 世界...
-
再質問:不況を抜け出すにはお...
-
ハイパーインフレの原因とは?
-
物価は据え置きのまま、給料を...
-
インフレ
-
インフレ・デフレギャップの求め方
-
こんだけ円安に歯止め効かない...
-
世界のお金の全体量は、必ず増...
-
インフレになるとなぜ好況にな...
-
インフレリスクの幅と確率
おすすめ情報