dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「株式市場は、長期で見れば、上がって行くのが当たり前(全世界に存在している『おカネ』の総量が増え続けているから)」という話を聞きました。

世界のお金の全体量は、必ず増えていくのですか?

A 回答 (5件)

必ずではなく、ある条件下で増え続けるというのが正しい。



つまり世界全体がインフレのときは増えてゆきます。
実際世界全体はインフレ基調なので世界全体のマネーは増え続けています。

世界全体がデフレ基調になったらどうなるか? 
通貨総量は減ると考えられますが、実際に経験したことがないので分からない部分が多いそうです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

Thank you

>必ずではなく、ある条件下で増え続けるというのが正しい。

なるほど。

>つまり世界全体がインフレのときは増えてゆきます。
実際世界全体はインフレ基調なので世界全体のマネーは増え続けています。

そうなのですね。

早速のご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2019/12/21 15:37

お金は、生産量とのバランスですから生産量が増えれば増えていきます。

だから、お金は、結束力なのです。衣食住エネルギーの生産力を回すものですね。生き残る糧なのです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

Thank you

早速のご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2019/12/21 15:38

必ず、増えて行きます。


昭和の初期迄、兌換紙幣と言って、同じ価値の紙幣と金の交換が認められましたが、金本位制は、まもなく廃止され、紙幣制度が確立しました。
金本位制なら、絶対的に、お金は増えません。もっとも、金の算出量により、若干、増えるきらいは有っても、微々たるものでしょう。
紙幣は、印刷さえすれば、出来上がるので、インフレなどの弊害が有ります。
我が国など、お金を無尽蔵に、作った為、1500兆円位の赤字を抱えています。
アメリカも、同じく、最大の赤字国家です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

>必ず、増えて行きます。
>紙幣は、印刷さえすれば、出来上がるので、インフレなどの弊害が有ります。

>金本位制なら、・・・お金は増えません。

金本位制と管理通貨制度では、違うのですね。

早速のご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2019/12/21 15:35

お金の総量が増えたら、普通価値は下がるのでは?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

早速のご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2019/12/21 15:27

経済が大きくなっていけば必要な金の量も増えていきます


でも金の量というのは経済だけで決まっているわけではない
例えば
Aさんが預金を100万引き出してBさんに貸し、それをBさんは銀行に預けたとします
これだとお金の総量は100万円です
この後、Bさんが銀行から100万円借り、それをAさんに貸したとします
それはそのままとし、Aさんも銀行から100万円借りてBさんに貸したとします
これを繰り返していくとお金の総量は無限に増えていく
この、借金という行為がバブルを呼びます
手持ち資金をどんなに使ってもバブルは起きません
資金が移動するというだけ
バブルは、借金をすると、起こるのです
ということで
バブルが崩壊すると人々は消費を止め、借金を返済しようとします
すると世界のお金の総量は減っていきます
    • good
    • 1
この回答へのお礼

Thank you

早速のご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2019/12/21 15:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!