dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

長引く日本の不況の最大原因はデフレ現象にあります。
これを政策で、緩やかなインフレに変革できませんか?
昔の狂乱物価時代、貧乏人はより苦しい生活を強いられました。
しかし、緩やかなインフレ傾向は、今のようなデフレによる苦しい生活よりもずっと豊かな生活になるはずではないですか?

A 回答 (3件)

インフレもデフレも操作できるはずです。

りんごが世の中に10個出回り、世の総資産(お金)が10円なら一個1円で完売。りんご5個が虫に食われたときは2円で完売。(インフレ)インフレ防止のためには総資産を5円に減らせば1円のまま。豊作で20個採れたときは50銭で完売。(デフレ)総資産を20円にすれば1円のまま。要するに物なりサービスなりが世に10円相当あるときは相当資産がないと不足なら売れ残り、どっさり札束でもあるとたちまち値上がり。産業もない国がお金だけ発行しても・・・1年で5000倍の値上がりの国もあるそうですが。逆に人手、物は有り余ってるのに・・・。何か消費税切り上げ、たばこ税値上げとかばっかりやってますが、逆に国民の懐は寂しくなり。どうも、日銀とか国のやることはわかりません。
    • good
    • 0

デフレが不況の原因なのでしょうか。

結果なのではないですか。

マスコミ論調で(特にテレビで)因果関係と相関関係があいまいなものが多く見受けられます。
そんな不良品をばらまいてお金をとっている連中の「ご高説」は聞き流してください。

病人の枕もとで議論をしていないで、何でもいいからとにかく良かれと思うことを施術して頂きたいものです。信念に基づいたものなら失敗しても責めません。
それを思うと小泉さんは偉大だったと悔やまれます。
    • good
    • 0

 いわゆる『調整インフレ』と言う奴でしょうが、日本の現下の不況の原因が国内的なものばかりではなく海外要因(アメリカ経済の退潮やユーロの本来的矛盾の具現化)も大きな部分を占めていますので無理だと思います。

我が国一国で取れる政策なんて、動脈を切って噴出す傷口に絆創膏(いや、舐めたティッシュかな?)を貼るようなものです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!