dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

デフレ脱却が何故必要なのでしょうか?

A 回答 (5件)

インフレになると、金の流れが多くなって、政治家に献金が多く行くから。

    • good
    • 0

デフレだと経済が活性化できないからです。

活性化、というのは未来に向かってどんどんお金を投資することです。たとえば「リニアに27兆円」というのも実際には20年ぐらいかけての話なわけですが、こういう投資があってお金が動き、経済が活性化するわけです。

で、インフレだと初期投資のお金の回収が容易になります。個人でも1000万円で住宅を購入したとして、30年のローンを組んだとしましょう。インフレなら30年後には貨幣価値が下がって(物の価格が上がって)同じ土地が2000万ぐらいになっているかもしれません。そうなると30年住んで売りに出しても1000万しか払っていないのに1000万の利益がでる計算になるわけです。

こういうように「未来には投資した分かそれ以上の見返りがある」なら経済が活性化していきます。

逆にデフレだと30年住んだ家の土地が500万ぐらいに値下がりするかもしれません。そうなると1000万はともかく利子分は大損でしょう。となると「物を買うより現金で持っているほうが、将来的にお金の使い出がある」ということになります。企業が内部留保しているのは、投資した土地などがデフレで値下がりすると会計処理上ものすごくまずいからです。

だからデフレになると経済が活性化しないことになるので、経済を活性化して、みんなの生活を豊かにしていくにはインフレのほうがよい、ということになるわけです。
    • good
    • 1

古い経済学でそうなっている。



物価が下がる、来年も下がる。すると、お金持ちは、お金使わないで握っていると、自分の持っている財産の価値が上がるから、使わない。お金使わない人が増えると、更に、不景気になる・・・。売れないから、モノの値段下げる・・・物価が下がる、財産の価値が上がる、更に使わない・・・
これを、デフレスパイラルと言い、この状況から抜け出るのが困難。

ところが、今の世の中、ものすべて、有限・・・を認識し。今の状態で工夫して良い状況を作ろうよ・・・の流れなんだけど、
経済学者だけ 未だ あほで 年率2%ずっと成長する・・・。その状況で物事進めようよ・・・って、理屈から脱却出来ない。
で、アベノ何ちゃら 発動したけど。通貨だけジャブキャブで、マイナス金利で持ってたら損する(物価が上がらないから、上記の使わない現象が生まれるから)状況まで発動・・・・する始末。

でも、為替の恩恵分だけ(通貨だけジャブキャブで円の価値下がって・・・)儲ける企業が出て(同じ数だけ損してるところが有るんだけど、表に出ない)株が上がって・・・・

小金持ちだけ、喜んで、アベナンチャラ支持を、自身の支持と勘違いして、きな臭い政策発動・・・
    • good
    • 0

http://www.k-zai.net/ebasic/070_deflation.html

1000円の物が500円で買える、消費者としては嬉しいですが
逆に見れば1000円の儲けだったのが500円しか儲からない

500円しか儲からないのだから、あなたの給料も半額に

給料が半額になって、500円で物が買えるのは、嬉しいですか? (^_^;
    • good
    • 1

便秘を治すためです。

デフレは便秘と同じです。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!