
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
物の流通量に見合わ無い増刷はインフレになる、ですね。
世界に一人しか居なかったら、何億円持っててもお金は価値がありません。煮ても焼いてもお金は食べられません。
お金はモノやサービスと交換できるから価値があるというのがその本質。
人口が増えているのに、お金の量が変わらなければ、一人当たりに行き渡るお金が減ります。
デフレです。
人口・経済成長の増加に合わせて、通貨の発行量をコントロールしないと、インフレ・デフレが生じます。
なので、人口・経済成長の増加に関係無く、単に一気に通貨を増刷するとインフレになりますが、人口が増えても通貨量が増えなければデフレ嵐ですね。
世界の人口は増え続けてますので、それに見合う様に、世界の通貨量は増え続けてます。
No.3
- 回答日時:
その通りと思います。
人口増加の需要増に準じて、供給側の生産は通常増加します。そこで、経済規模が拡大し需要=生産に適した、通貨を増刷すればインフレにはなりません。逆に、増刷数が少なければデフレとなります。また、需要=生産よりも多く増刷した場合には、逆にインフレとなります。
しかしながら、これは実体経済のみを想定する場合であり、金融経済へも増刷分の紙幣は行きますので、一概にこうなるとは言い切れないです。
GDPは金融経済+実態経済ですので、銀行による信用創造で印刷された紙幣が、製造業の実体経済への借り入れ側に行けば、物価のインフレ・デフレへ直接影響し操作可能ですが、借り入が金融経済側へ行っていたならば、信用創造で大量に印刷しても物価はデフレ方向のままです。結果として株・債権・土地などの金融商品の値段は上がるでしょうが、デフレ解消の為に通貨を増刷したのに消費価格はデフレのままで、不景気感覚は残るでしょう。
No.1
- 回答日時:
> インフレを起こすため、通貨を増刷することは…タブー扱いに
いいえ。通貨を大量に発行すれば、すぐにインフレになります。
逆で、通貨を大量に発行するとインフレになるのでタブー、なのです。
インフレやデフレの意味を全く理解していないから、
そんな変な考えがが出てくるのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 経済学 通貨を増刷しなければインフレにならないというのは間違いでは? 3 2023/04/14 19:33
- 経済学 インフレで物価高になったとき、なぜ貨幣流通量を下げる政策をするのですか? 第一次世界大戦後のインフレ 3 2023/01/18 11:56
- 経済学 国債の60年償還ルールというのはインフレを考慮する場合、意味がないのではないか? 3 2023/06/26 22:30
- 経済学 生産能力が増大したら通貨を増刷しないとデフレになるのでは? 2 2023/04/10 18:51
- 経済 れいわ新選組 山本太郎、、 景気対策 とにかく、景気を良くする事 赤字国債を、現在の倍以上発行する 12 2023/04/24 08:03
- その他(お金・保険・資産運用) 日本政府が借金しまくってることと円安って関係してますか??? 私は経済のことはほんっとに何もわからな 4 2022/03/22 14:47
- 政治 金融・財政政策について質問です。れいわ新選組の山本太郎議員は、給付金や減税など斬新な政策を打ち出して 2 2022/04/28 01:31
- 経済学 ミクロ経済に関するものとマクロ経済学に関するものとに分類せよ。 a.自動車の排気ガスに対する政府規制 2 2023/02/06 08:45
- 経済 コロナ禍におけるアメリカ経済について質問です 国民の消費促進などの名目で行われた財政政策によりアメリ 1 2023/01/27 09:38
- その他(社会・学校・職場) 日本に必要なのは生産性のないネトウヨ日本人よりお金を遣ってくれる外国人だと思いませんか? 例えば、百 4 2023/02/01 17:19
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
通貨価値は長期的には必ず下が...
-
なぜ、政府が大量に紙幣を刷る...
-
通貨を増刷すると必ずインフレ...
-
最低賃金が上がると物価にどの...
-
1974年当時の一万円、現代の物...
-
保育園、有料化に反対ですか?...
-
ジンバブエの国債とデフォルト...
-
何故、国の借金が増えているの...
-
日銀のマークは、なぜ目なんで...
-
LIBORでスキャンダル
-
宅建業者の供託金について質問...
-
日銀の量的緩和政策解除とはゼ...
-
中国は新札は刷らない。通貨供...
-
市中銀行の現金、預金比率の低...
-
社会主義の足音 資産防衛はどう...
-
日銀が利上げすると、銀行のマ...
-
金融ビッグバンがあったからこ...
-
日本銀行のシンボルマークは、...
-
【日本人は預金が好きな国民性...
-
金利引きって…
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
お金を刷って配ればデフレ解消...
-
メニューコストについて
-
国の財政が赤字の場合、紙幣を...
-
英語で「一人当たりのGDP」は?
-
物価とインフレ、デフレについて
-
最低賃金が上がると物価にどの...
-
インフレ・ターゲットは粗雑な...
-
世の中のお金の仕組み
-
内密で増刷した多額の紙幣を、...
-
何でお札を・・・
-
「貨幣の時間価値」について
-
なぜ世の中に出回るお金が増え...
-
こんなにインフレが進んでのに...
-
インフレになると円高?円安?
-
日本が破綻した場合、日本銀行...
-
なぜ、政府が大量に紙幣を刷る...
-
1974年当時の一万円、現代の物...
-
「預金を全て解約するわ」と言...
-
なぜ中央銀行の玄関口にロスチ...
-
長期借入金を一括返済した場合...
おすすめ情報
もっと理論的に説明してください。
テレビや初学者向け経済学の教科書に書いてある話ではありません。